« 流産の原因とその防止法 | トップページ | 妊娠中の薬の服用の危険性 »

「死んだ赤ちゃん」と「輪廻転生の法則」 ~流産の霊的な対処法~

●人間の霊魂は輪廻転生している

 折角、妊娠できたのに、流産してしまったというのは、本当にショックなことだと思う。泣き崩れるのは当然だし、どんなに慰められても、心の傷も長期間にわたって癒されることないであろう。流産の物理的な原因は、「低体温」「酵素水分不足」「天日塩不足」「葉酸不足」「ビタミンE不足」なのであるが、では、霊的には一体どんな原因で起こるのか? そこを今回は追及してみたい。

 まず、霊魂で考えなければならないのが、霊魂というものは、キリスト教のように霊魂はその人個人にしか宿らないと考えるのではなく、ヒンズー教や道教や神道のように霊魂は個人に宿るだけでなく、輪廻転生しているということである。霊魂は輪廻転生を繰り返すことで、成長していくということである。

①人間は前世での罪業を清算しながら生きている

 人間は前世で罪を犯した場合、そのカルマを現世に引き継いで、そのカルマを生きている間に清算しなければならないということである。カルマとは、「罪業」のことであって、罪や穢れのことである。流産をしてしまった女性は、前世においてなんらかの罪業を犯したか、現世での夫が前世において罪業を犯したために、現世で流産という苦しみを味わうことになったという可能性が高い。

②両親から肉体を貰ったので両親の罪業をも背負う

 人間は霊魂だけでは、現世に生まれることはない。現世において、両親から肉体を貰わないと、現世に誕生できないのだが、その際、両親の罪業をも背負って生まれてきてしまうのだ。輪廻転生というと、前世のことばかり目が行ってしまうが、我々はこの世に生まれるにあたって、生まれた瞬間に両親の罪業をも背負わなければ、誕生できないのである。

 流産に繋がる両親の罪業は、跡取りを作らないことなのである。女の子ばかり産んで男の子を産まないと、どうしても先祖が祟り、流産という結果を引き起こして、絶家の危険性を知らせるのである。また、いかなる者にも、手相には4人から5人の子宝線が刻まれているので、3人以上の子供を産まないと、どうしても、生まれることのできなかった赤ちゃんたちが霊界から祟り、流産という悪さをしでかしてくるのだ。

③自分自身の現世での罪業

 最後に、自分自身の現世での罪業だが、流産に繋がるような罪業は、先祖祭祀を怠ったり、神社に参拝しなかったたりするものであろう。また、妻の夫が無宗教や無神論や霊魂の否定を唱えてたりすると、夫の精神レベルが向上していないので、妻が流産を経験することで、妻が夫の身代わりとなって、罪業を背負わなくてはならなくなるのだ。

 カルマ度は、大体、「前世が50%、両親が30%、自分が20%」だろうと思う。前世のことは霊視しなければ解らないが、現世の罪業は生きている間に処理できるものだ。例えば、両親の繁殖力が弱く、子供を1人か2人しか生まなかった場合、生まれることができなかった赤ちゃんたちが祟っているのだから、両親と一緒に墓参りをして、罪を詫びるとともに、自分たち夫婦がより多くの赤ちゃんを産むと決意すればいいのだ。そうすれば、生まれることのできなかった赤ちゃんの祟りは治まるのだ。

 流産を引き起こす女性は、墓参りに行かない傾向が強く、神社の参拝も頻繁には行わないのだ。流産をしてしまったら、まずは墓参りをし、先祖に自分たち夫婦の罪を詫び、神社にもちゃんと参拝して、神の御加護を得られるような努力をしておくべきだろう。また、自分の夫が無宗教や無神論を唱えていたら、夫の頭を引っ叩いて、「あなたがそんな考えでいるから、流産しちゃったじゃないの!」と怒鳴りつければいいのだ。妻が真剣になって起これば、夫は一発で改心することだろう。

●死んだ赤ちゃんはその夫婦を助けるために生まれてきた

 問題は、自分たちの罪業で流産を引き起こしてしまったが、では、「流産してしまった死んだ赤ちゃん」とはどうして巡り合うことができたのか?」ということなのである。結論から言ってしまうと、死んだ赤ちゃんは、その夫婦を助けるために生まれてきたのである。即ち、死んだ赤ちゃんは、ただその夫婦のカルマ落としという役割を背負って、霊界から現世にやってきて、母親の胎内に宿るだけで生まれることなく、その短い生涯を終えるのである。それが死んだ赤ちゃんの悲壮なまでの宿命なのである。

 流産を経験された夫婦に霊視してあげると、死んだ赤ちゃんは決してその夫婦を恨んでいるのではないということなのである。死んだ赤ちゃんは、流産という形で、自分の命を捨てることで、自分の宿命を果たし、しかも、両親の罪業を軽減させるという役割を果たしたので、霊の姿では、基本的には笑顔なのである。

 流産は初期流産が多く、妊娠10週目以内に流産してしまうので、胎児がまだ人間の形をしていないのであるが、しかし、霊魂のレベルではすでに赤ちゃんはちゃんと産まれた姿をしており、しかも、ちゃんと話せるのだ。流産を経験した夫婦に、死んだ赤ちゃんの霊魂と合わせてあげると、自分が死んだ赤ちゃんの姿を見たことがないのに、流産した時の赤ちゃんとすぐに解るのである。そして、ほとんど夫婦が死んだ赤ちゃんは笑顔だったというのである、

 但し、堕胎手術で流産させられた赤ちゃんは別で、これは生まれる筈だったのに、母親の都合で流産させられたので祟るのだ。水子の霊というと、堕胎で死んだ赤ちゃんの霊をいうのがほとんどなのだが、水子の霊は祟るがゆえに、その祟りを鎮める作業が必要となってくるのである。

 流産で死んだ赤ちゃんは基本的に祟ることはない。死んだ赤ちゃんは、自分の宿命をきちんと果たして死んでいったから、この世に思い残すことがなく、それゆえに祟らないのだ。だから、流産で死んだ赤ちゃんを、通常の水子の霊扱いにして、お祓いを受けたりしてはいけないのだ。祟っていないのに、お祓いされたら、死んだ赤ちゃんもさぞかし迷惑であろう。

●流産は自分の責任だと決断してしまうと、立ち直りは早い

 死んだ赤ちゃんは死んだからといって、すぐさま霊界に行くわけではない。死んだ赤ちゃんは、その夫婦に次の赤ちゃんが生まれるまで、現世を彷徨う役割があり、天国に行かないのだ。死んだ赤ちゃんは、死んでも霊魂として、その夫婦を霊的に守っているのだ。恐らく、その妻の右肩か左肩の後方に、水子の霊として取りついているのだ。

 それゆえ、流産で死んだ赤ちゃんを、水子の霊として除霊をしてはいなけないのだ。死んだ赤ちゃんは、次の赤ちゃんが生まれるまで、ちゃんと守護してくれるので、次の赤ちゃんをちゃんと産みさえすれば、自然と霊界に帰っていくのだ。流産を経験した夫婦は、流産から次の出産まで、祟りらしい霊障にあったりはしない筈だ。それこそが、死んだ赤ちゃんが怨霊ではない証なのだ。

 女性は流産を経験してしまうと、泣きっぱなしの日々を送ってしまう。女性は流産の当事者だし、しかも、女性は男性よりも感情量が勝っているので、どうしても自分の気持ちを制御できないのだ。だが、流産を経験した女性は、決して一人ではないのだ。夫もいるし、更に死んだ赤ちゃんも、あの世に行かず、泣いている母親をちゃんと霊的に守護しているのだ。

 いくら泣いても、流産という事実を消し去ることはできない。泣くだけ泣いて涙を流し切ったら、流産の責任は自分にあると覚悟を決めてしまうことだ。流産の責任は自分にあると覚悟を決めると、立ち直りは早いのだ。例えば、医者から減塩指導を受けて、自分の体内で天日塩不足になり、そのために流産をしてしまったとしても、その減塩指導を受け入れてしまったのは、自分自身なのだ。医者の責任を追求するより、自分自身に流産の責任があると覚悟してしまった方が、同じ失敗を繰り返さなくなるのだ。失敗は、自分の非を明らかにするために起こした貴重な経験なのだ。決してその貴重な経験を無駄にしないことだ。

 いくら流産の悲しみが大きくても、流産という悲劇は夫婦二人が力を合わせれば乗り切れるものだ。こういう時こそ、夫婦の絆が試されているのだ。たかが1回の流産で打ち砕かれてしまうようであるならば、その女性の愛もそれまでのものだし、その夫婦の絆もそれまでのものなのだ。死んだ赤ちゃんは、自分の母親が流産という悲しみに沈んでいくことを決して望んではいないのだ。

●死んだ赤ちゃんへの供養

①名前を付けてあげ、供養する

 流産という悲劇から立ち直りたいのであるならば、まずは死んだ赤ちゃんをちゃんと供養してあげることだ。死んだ赤ちゃんに名前を付けてあげて、供養してあげるのだ。流産で死んだかもしれないが、この世に生まれたことにしてあげるのだ。もしも、流産前に、生まれたら、こういう名前にしたいという名前があったら、その名前を付けてあげることだ。死んだ赤ちゃんには、この世に生まれてきたと見做して、名前を付けてあげることが、最高の供養になるのだ。

 但し、死んだ赤ちゃんに名づけた名前は、その後、自分が生んだ子につけてはいけない。この禁忌を犯すと、新たに生まれた子供が、難病になったり、夭折してしまったりするのだ。死んだ赤ちゃんが、「折角、自分につけてくれた名前なのに、どうして他の子にも同じ名前をつけるの!?」といって、祟りをし始めるからだ。

 更に、「自分が赤ちゃんを産んだら、この名前にする」と、1つの名前を用意しておくと、その胎児は流産しやすくなるのだ。ひどい時には、不妊症で苦しむことになる。霊界で競争原理が働かないからだ。それゆえ、生まれる前に1つの名前を用意しておかないことだ。名前を生まれる前から用意するなら、最低でも男の子の名前を3つ以上、女の子の名前を3つ以上用意することだ。こうすると、流産の危険性はなくなるのだ。

②墓参りをし、神社に参拝したりして、自分の霊力を高めていく

 流産を経験したなら、とにかく墓参りをして、先祖祭祀をきちんと行っていくことだ。墓参りする時は、一切の仕事を休み、墓参りに専念することだ。墓参りの際、注意すべき点は、花は「白い菊の花」を使用することだ。それと「ロウソク」を立て、先祖の霊たちに光明を与えて、自分たち夫婦を守護してくれるように頼むのだ。

 神社はやはり霊験あらたかな神社に参拝した方がいい。その際は、水子の霊を祓うのではなく、子宝を祈願すればいいだろう。子宝を授かった場合は、その神社にお礼参りをすることを決して忘れないことだ。墓参りや神社に参拝すると、自分の霊力が高まっていくので、2度と流産はしなくなることだろう。

③温かい夫婦関係を作り、仕事で成功しつつ、慈善活動を行うこと

 流産を2度と起こしたくないのであるならば、いつまでも悲しんでいるのではなく、温かい夫婦関係を作り、夫には仕事で成功してもらうことだ。妻が家事をテキパキとこなし、夫が仕事に精を出していれば、悲しみは消え去っていってしまうことだろう。家事や仕事を疎かにしていると、どうしても流産の悲しみから抜け出せなくなってしまうのだ。

 そして、仕事で成功し、裕福になったら、慈善活動を行うことだ。自分が流産を経験したなら、流産で悲しんでいる母親たちを慰めたり、育児を支援する基金を作ったりして、自分の経験を活かして慈善活動に取り組めばいいのだ。こういう慈善活動なら、母親たちも有難いし、そして自分自身も功徳を積むことになるのだ。

|

« 流産の原因とその防止法 | トップページ | 妊娠中の薬の服用の危険性 »

不妊治療」カテゴリの記事

妊娠」カテゴリの記事

出産」カテゴリの記事

コメント

タマティーさん

おはようございます。
この記事もとても興味深く読ませてもらいました。

実は、3ヶ月前から瞑想中または就寝前に、ヴィジョンを見るようになりました。以前から瞑想はしていたのですが、ヴィジョンを見るようになったのは初めてです。

そのヴィジョンというのは、たいていいつも同じで、まず青く光るボールのようなものが出てきて、くるくる回り、そしてそれがトンネルのようになります。そのトンネルの向こう側に、赤ちゃんの瞳が見えるのです。

1つの時もあれば、2つ、3つ同時に見えることもあります。瞳は、笑っているときもあれば、びっくりしているように見えたり、ふざけているように見えたりすることもあり、表情が豊かです。

先月妊娠したとき、着床時に、そのトンネルの向こうの瞳がダイヤモンドのように強く光り続け、自分がその瞳と一体化したような感じがあり、「妊娠したな」という実感がありました。でも、結局は、それは化学流産に終わってしまいました。

また、あるときは、自分の子宮の中のヴィジョンが見えたりして、ちょっと怖くなってしまいました。

この現象、どうとらえてよいのやら、不思議に思っています。

いつも見る瞳は、これからうまれてくる赤ちゃんなのか、それとも過去に2回流産した赤ちゃんなのか?

ヴィジョンを見る、というのは、妊娠にとってプラスなのか、よくないのか?

タマティーさんの考えを聞かせてください。


投稿: ジンジャー | 2010年9月24日 (金) 01時16分

 ジンジャーさん、いつか言おうと思っていたのですが、その瞑想は本格的な瞑想ですよ。
 1日30分は瞑想をやっているみたいなので、多分、精神レベルが着実に上がっていると思います。
 ジンジャーさんは嘗てヨガをやっていたということなので、その先生に一度聞いてみた方がいいと思います。

 恐らくジンジャーさんが今現在やっている瞑想は空間を自由自在に移動する瞑想なので、できれば時間を自由自在に移動できる瞑想に変えた方がいいです。
 例えば自分たち夫婦に赤ちゃんが生まれた姿を想像してみるとか、自分の子供達が遊んでいる風景を思い浮かべるとかしてみればいいんです。
 逆に過去のこと振り返って、自分にとって嫌なことをきちんと受け止めることができると、今まで止まっていた時間が動き出し、前に進んで行くことができます。
 更にはなんの作為もしないで、自分を「空」の状態に置いて、時空から切り離されると、自分の頭の中に思いもかけないことが浮かんできて、それが本当に実現したりしてしまいます。

 瞑想する時に気をつけるべきことは、瞑想というのは良い方向にも使えるし、悪い方向にも使えてしまうということなんです。
 自分の心が汚れていたり、瞑想している場所が汚かったりすると、幾ら瞑想しても間違った結果しか出て来ないんです。
 そのため瞑想を安全なものにするために、道具を使うことです。
 タマティーの場合は水晶を自分の部屋に置いています。
 この水晶のお蔭で、瞑想してもいい結果ばかり出て来るし、アイデアが湯水のように出て来ます。
 水晶は小さな物ではなく、少し大きめの方が威力があるみたいです。
 ヨギとか禅僧みたいな人たちなら道具は要らないのだけれども、そうでないのなら矢張り道具を使った方がいいみたいです。 


  

投稿: タマティー | 2010年9月24日 (金) 06時44分

タマティーさん

いつもすばやいお返事ありがとうございます
瞑想に関しては、今年の春に高野山のお寺で密教の阿字観という瞑想方法を少しならっただけで、普段は自己流でやってました。ただ、吸う息と吐く息に全神経を集中することを心がけてます。それだけなのですが、ヴィジョンを見るようになり、瞑想の道における道案内をしてくれるような先輩、師匠がいればいいな、と思うようになりました。まだ見つけていないので、近い将来、よい出会いがあればいいです。

私がやってたのは「空間移動」だったのですね。「時間移動」らしきものは、実は2,3度ありました。どうやら、前世の死ぬときの瞬間を3度ほど(それも、普通の死に方ではなかった!)経験しました。あまりにも衝撃的で、それをどう解釈したらよいか保留中ですが、今生きているこの人生のありがたみ、幸福を実感する上で大変役にたちました。

今度は、未来の時間へ移動できればいいな、と思ってます。赤ちゃんとの生活は、常に目に浮かぶように想像できます


投稿: ジンジャー | 2010年9月24日 (金) 21時50分

タマティー様

引っ越しでお忙しい中、お返事ありがとうございました。いつもは11時に寝て6時に起きる生活をしていますよ~☆
実は、3日前から家じゅうを毎日掃除しています。赤ちゃんが直ぐに戻ってきたい心地の良い家にしようと。私のやっていた事が正しいことだったみたいで、嬉しいです。ただ、荷物が多いので、頑張って捨てます。アドバイスありがとうございます。

本日主人と出雲大社に行ってきました。祈祷もしてもらいました。もちろん子宝です。独身の時に結婚をお願いして、叶ったので、主人と昔お礼参りに行かせていただいたので、神様も覚えてくださっているかも?と期待しています。


ところで、私の実家は事情があり、お墓が日本にはありません。ですので、先日実家に戻り、神棚に手を合わせ、祖父母の写真と亡くなった姉の写真に手を合わせてきました。

これでは、不十分でしょうか?実家が遠いので、毎日実家の神棚を思い浮かべ、また主人と私の家族の顔を思い浮かべお礼を述べるようにしているのですが、これでは不十分でしょうか?やはりお墓詣りが良いでしょうか?


もう一つ質問です。毎日太陽の光を浴びているのですが、その際、天に向かってお祈りをするのですが、最近はそれと亡くなった赤ちゃんに「お母さんが未熟だったの。ごめんね。頑張るから、早く戻ってきてね。まってるよ」と声をかけていますが、あまりよくないことでしょうか?


毎日毎日質問攻めですみません。今が、私の大切な時だと思うので、ごめんなさい。

でも、私はタマティーさんの書いてらっしゃること、素晴らしいと思います。どれだけの書物を読まれたのだろう、そして、これだけ簡潔な文章でまとめられているので感嘆です!

それでは、よろしくお願いします。

投稿: ちか | 2013年2月 9日 (土) 21時43分

ちかさん、出雲大社に参拝ですか?
霊験ありまくりです!

お墓が日本にない?
なんか特別な事情がありそうだけど・・・。
そのことに関しては事情が良く解らないので何も言えません。

しかし死んだ人の写真を実家に飾っておくのは良くないですよ。
死者の霊がこの世に悪い形で留まってしまい、なかなかあの世に行けなくなってしまうんです。
もしかしたら、その影響がちかさんに出ているのかも。

天に向かってそういう祈りをするのはいいけど、その祈りの言葉は変えた方がいいと思います。
亡くなった赤ちゃんはそれでこの世での務めを果たしたのだから、「戻ってきてね」というのは如何なものか。
それとね、頑張らなくていいですから。
リラックスした方が妊娠し易いです。

投稿: タマティー | 2013年2月10日 (日) 07時06分

お忙しい中、お返事ありがとうございます。

出雲までの旅は不思議で、大雪で車にチェーンをつけなければならない状況になったのですが、晴れてつけなくても良いことになりました。小さな赤ちゃんにママってよばれたり、他の赤ちゃんにも手を振られたり。 不思議でした。やっぱり、ご祈祷が気持ちよかったです。主人も清められたって言ってました。

主人が流産してから出雲に行くことを計画してくれていました。感謝ですね。綺麗な雪景色の大山もみれましたし。

お墓はおじいちゃんが韓国人なので韓国にあるんです。ですので、なかなかいけないのですが、そのお墓を建てるときに、唯一父母以外で一緒に行ったのが私だったので、自分は強運だなって思うことが結構あります。ご先祖様に守っていただいていると思います。最近は家族をないがしろにしていて、主人の仕事がうまくいくことばかりに力を注いでいたので、こんなことになったのかもしれません。

実家にはおじいちゃん、おばあちゃん、姉の写真が飾ってありますが、外すことは無理です。母がそうしているので、仕方がないです。何か、悪影響を受けない方法はありますでしょうか?

ただ、兄はそれでも子宝にも恵まれ、仕事も順調なので(たぶん、兄の信心深さ、謙虚さ)あまり影響を感じてませんでしたが、下の兄と姉は似た性格ですので、下の兄が全てを引き受けてくれているような気もします。

亡くなった子供への言葉、変えますね。アドバイスありがとうございます。

タマティーさんのおかげで、ちょっとづつ、ちょっとづつ気持ちが軽くなってきています。

もうこんな思いはしたくないです。主人の子供達を産んで育てたいです。

頑張りすぎない・・・本当です。ストレスが一番の大敵って自分が一番しっているんです。

でも、無理に焦る気持ちや悲しい気持ちにふたをするのもどうかと思うし・・・・どうしたらいいかわからないけど頑張ってみます。

そういえば、去年いらない服をオークションで大量に売ったんですが、それが良かったのかも。

こんまりさんの本、読んでみます。

開運以上のパワーもらえそうですよね(笑)

投稿: ちか | 2013年2月10日 (日) 08時38分

はじめまして。タマティー様。

国際結婚をし、アメリカに住んでいます。
結婚した当初から、タマティーさんのブログを拝見して、栄養や運動等についてメモをし、実践させて頂きました。有難うございます。

去年、双子を妊娠したものの1人流産し、8月に無事女の子を出産しました。妊娠が発覚する前に、男の子と女の子の名前が夢で出てきて、その名前を亡くなった子に付けました。

ちょうど、この記事のブログを読んでいる時に、左肩が温かくなりました。そして、私達両親を恨んでいないということで、涙がでました。亡くなった子のことを忘れることはなく、あの子の役割や私の罪業について考えてしまいます。娘は人一倍健康なので、亡くなった子の分まで生きているような気がします。

流産した時もこの記事を読ませて頂いたのですが、今回はコメントが一番上に来ていたので、改めて読ませていただきました。

これからも、参考になる記事を宜しくお願い致します。

投稿: みみ | 2013年2月10日 (日) 15時30分

ちかさん、こういう場合、父親が「初代運」になるので、日本で成功し易くなります。
しかし、墓がないために、相続のことをきちんとやらないと、自分が作った資産を破壊してしまい、それこそ「儚い人生」になってしまいます。
資産がある内に墓所を買って、「五輪の塔」を建てるのがベストです。
かといって生前に墓まで立ててしまうと、絶家になるので要注意です。

旦那さん方の墓はどうなっているのかな?
実家に墓がない以上、旦那さんの実家の墓に参れば充分です。

写真の件は仕方ないですね。
母親が死んだら筈して下さい。
そういうアドバイスをするしかないですね。

投稿: タマティー | 2013年2月10日 (日) 17時29分

タマティーさん、お返事ありがとうございます。
お墓詣りにいきたいのですが、主人の方は福島にあり、行くことができません。遠隔ですがこれも念を送るようにします。

父のお墓の場所は決まってないですが、日本に作る予定です。

父も母も祖先を大事にする人たちなので、今まで家族全員かなり幸せに暮らしてきたのかもしれません(また、うちの家族はボランティアが好きで色々していたので、それが結果的には功徳になっているのかもしれません)。財産分与はきちんと考えて用意しているみたいです。

祖先の問題で、私に害が来ているとすれば、どうすることもできませんよね。

あきらめるしかないのでしょうか?

その代わりに神社などに頻繁にお参りにいけばいいのでしょうか?なにか代替できるものがあれば教えてください。


タマティーさんのブログは勉強になり、頑張ろうって思ってたのですが、気持ちLOWの時にタマティーさんのかなりきつい口調のブログを読んでしまったために、タマティーさんが解決策や方法を書いてくれていても、私がやっても無駄かもなんて思ってしまっています。

でも、やめればもっと後悔するし、頑張るしかない。わかってます。42歳過ぎても妊娠する人はする。でも、不安で仕方がない。

こんな精神状態ではやってもうまくいくものもうまくいかないと思います。気持ちを立て直さなくてはなりませんね。

愚痴を言ってすみません。主人の子供を産みたい。それだけです。

週末実家に戻り、神棚や祖先にあいさつとお願いをし、友達2人に会います。2人とも3人子供がいるので、会うのはつらい部分もありますが、そこは子宝運をいただくために楽しんであってきます。

投稿: ちか | 2013年2月11日 (月) 10時40分

この記事を見て、夫と結婚する前に夫との子供を妊娠12週目で流産した事、結婚してから妊娠7週目くらいの初期流産をした事を思い出し自然に泣いていました。過去に二回流産の経験をし、自分自身を責めていた毎日、ここに辿り付かなかったらどうなっていた事か、惨めになって自殺でもしていたんじゃないかと思います><皆手相に4人から5人産まれると出ているものなんですね。私も夢見ています。私の父親の兄弟が9人居るんです、兄が産まれて直父方の祖父母は亡くなってしまい、私の顔を見る事も無く写真でしか見た事ないです。タマティー様の記事を読んで9人も産んだ祖母に、父の両親が生きていたら会話してみたかったです。今子供を産んで親になって余計に、どんな人だったんだろうと思い話してみたかったなと思います。

投稿: ひろこ | 2013年2月11日 (月) 23時05分

ちかさん、だから早く寝ろって言ったじゃん!
一時的に頑張ってしまうと、後で気分が落ち込んでしまうものですよ。

先祖祭祀には困難があるので、こういう時は水晶を自宅に置いておくといいですよ。
水晶が自分の霊魂を浄化してくれるんです。

ちかさん、42歳でも妊娠できますよ。
妊娠したいのなら、『不妊症バトルロワイヤル』に書かれたことを実践して下さい。
それと近くに漢方医がいるのなら、そこに行って下さい。
不眠症を克服した9割もの女性たちは、実は漢方薬を使っていたんですよ。

もしも漢方医が近くにいないのなら、生姜湯や葛根湯を薬局で買ってきて、それを飲んで下さい。
これでも充分に効きます。

投稿: タマティー | 2013年2月12日 (火) 07時13分

タマティーさん、いつも優しいお言葉ありがとうございます。

寝たくても、子供を失った罪悪感でずっと寝れなかったんです。全く眠くもなく、神経が高まっているのがよくわかりました。

そういえば、今回1回で妊娠した病院は漢方を処方してくれます。事細かにアンケートをとって、私にそった漢方薬です。(病院では体質改善と良い卵を作るためだよって言われました)ですので、保険の効かない漢方も入っていますが、なるほど、今回妊娠したのは漢方の力も大きいのですね。

昨日からどくだみ茶を飲み始めてます。卵巣さんと子宮さんにお礼をいいながら飲んでいます。最初は私が毒々しかったのか(笑)、少し苦く感じましたが、今は普通になりました。

タマティーさん、質問ばかりで申し訳ないのですが、①水分補給についてですが、あまり飲まない方がいいのですよね。
水分が血液をサラサラにするから沢山飲みなさいと世間では言われてますがどうなんでしょうか?のどがとても乾いたときでもコップに半分くらいなのでしょうか?

②糠床は主人が漬物が大の苦手でですので、代わりに今はやりの塩麹をドレッシングに使ったりなどで代用しても大丈夫でしょうか?
納豆は良く食べていますが、納豆だけでも大丈夫でしょうか?

③食事の量ですが、今まで、野菜に昔ほどの栄養素がないので、一生懸命食べていたのですが、少量でも自分が満足すればそこでやめても大丈夫でしょうか?
食欲がないわけではないのですが、少量でお腹がいっぱいになるので、栄養不足が心配になっています。

昨日、ミキサーを買ってきました。離乳食にも使えるやつにしました(笑) 野菜ジュースを作ったことがないので、すごい楽しみです。主人と朝飲んでみますね☆ありがとうございます。

投稿: ちか | 2013年2月12日 (火) 09時50分

ちかさん、水をがぶ飲みすると、体を冷やしてしまうので、逆に危険です。
妊娠を目指しているのなら、水は朝の排便を促す際に飲む水だけにし、後は飲まないことですよ。
基本的に果物で水分を摂取するようにすればいいです。
冬ならミカンがベスト!

糠漬が嫌い?
う~ん、それがイカンのじゃ。
糠床は色んな乳酸菌が入っているので、妊娠には物凄くいいんですよ。
塩麹でもいいですよ。納豆もいいですよ。
酒粕を使って鍋物とかにして、糠漬けの不足を補った方がいいですね。

野菜はナマで食うと、そんなに食えないですよ。
野菜ジュースにして飲むなら結構多く食べられます。
通常は、野菜炒めとか鍋物にして、多く食うようにするもんですよ。

投稿: タマティー | 2013年2月12日 (火) 17時49分

タマティーさん、毎日毎日質問に答えてくださりありがとうございます。

食事の件なんですが、野菜の量というより、あまり食べたくない時は、食事自体を食べなくていいのでしょうか?

飲み物も水でなければお茶は結構のんでも大丈夫ですか?お茶でもがぶがぶ飲まない方がいいですか?

濃いコーヒーで排便を促す方法ですが、40過ぎはコーヒーを飲まない方が良いと書いてらっしゃいました。
24時間断食の時もコーヒーは飲まない方がいいのでしょうか?

どうしてがりがりの人は妊娠しずらいのでしょうか?
あんまり食べないので、逆に妊娠しやすい?気もしましたが。(飢餓状態という意味で)私は普通体形です。


お忙しいのに本当にすみません。今プリントアウトしたものを熟読して勉強させていただいているところです。

投稿: ちか | 2013年2月13日 (水) 09時04分

ちかさん、もっと動け!
食欲が湧かないってことは、ただ単に運動不足じゃ!
まずは家の中を掃除する。
次に軽ジョギングでもして汗を流す。
そしてセックスするのに時間をかける!

お茶は紅茶がいいと思います。
緑茶は体を冷やしますよ。
お茶でもガブ飲みしてはならないのは当たり前です。

珈琲は長短があるんですよ。
排便を促すという長所がある一方で、体を冷やしてしまうという欠点があります。
飲むならせいせい一日一杯にすべきですよ。
断食中は飲まない方がいいです。
体が敏感になっているので。

妊娠に体型はあんまり関係ないと思うよ。
それよりも「体温」ですよ。
強いて言うなら、少し太めの女性の方が妊娠し易いです。
しかし不妊症の女性たちはこの少し太めの女性たちが多いです。
前者は筋肉量や脂肪が充分あるために妊娠し易いのに対して、後者は水太りだから妊娠しにくいんです。

投稿: タマティー | 2013年2月13日 (水) 17時43分

いつも丁寧な回答ありがとうございます。

明日から実家に行きます。途中に出雲大社の分社があるのでそこにお参りにもいきます。

今日は家にいても気分が滅入るだけなので、ジムで水泳を1時間ほどゆっくりしてきました。お蔭で、体中がポッカポッカでびっくりです。 運動の大切さを痛感しました。

それで、1時間に2回ほどトイレに行きたくなりました。
友達は脱水症状が起こっている時もトイレが近くなるから、何か飲まないと危険と言われました。

家に帰って、みかんとお茶を少し飲みました。
今までがぶ飲みしていたので、正直、体にいいのか心配になりますが、これでいいのですよね????

のどが渇いた時にどれくらいの量は飲んでいいのかがわかりかねます・・・。

タマティーさんの言うとおり、家に帰ったらすごい食欲でした(笑)気分も少し前向きになりました。


タマティーさんの言うとおり、一つ一つできることを確実にしていきたいと思います。
考えてみれば、7か月前、転院するまでフルーツは全く食べてなかったですね。それが、病院の食事指導と漢方とウォーキング指導(歩き方まで見てもらえました)のおかげもあり、妊娠判定をもらえたのですから、やってみます。

タマティーさん、お忙しい中、本当にありがとうございます。
感謝しております。

投稿: ちか | 2013年2月13日 (水) 19時24分

タマティさま、こんにちは。
またまた過去の記事に失礼します。
以前、唾液つわりについて質問したひいべえです。

昨日から出血があり、今朝病院へ行くと心拍が止まっていました。10週0日でした。明日、手術です。
たっぷり泣き、今は半年後の妊娠に向けて身体作りをしていこうと前向きな気持ちになっています。(2歳の息子の前も流産して半年後に妊娠したので)

今まで甘いものが大好きで、妊娠前までは毎日チョコレートなどの市販のお菓子を食べていました。これらを控えて(流産したので食べてしまいそうです)、断食をして身体をリセットした方が良いでしょうか…
アドバイスを頂けたら嬉しいです。

投稿: ひいべえ | 2014年5月 5日 (月) 13時55分

ひいべえさん、本当に今週出血さえなければ、安定期に入っていたのに。
残念ことをした~。
それにしても妊娠前にチョコレートを毎日食っていただなんて、そりゃあ、唾液つわりが起こるって!

この冬、タマティーは糖質制限ダエットなるものにチャレンジしたのですが、これをやってみて、つくづく「砂糖は不要」ってことが解りました。
砂糖の消費量を減少させると、体は確実に健康に成ります。
このダイエットで腹筋が割れるようになりました。今は筋肉ムキムキです。

チョコレートは女性ホルモンを刺激するので、決して悪い食べ物ではないんです。
しかし砂糖が入っているからな~。
そんなに甘い物が欲しいってことは、圧倒的に果物不足ですよ。

断食をやるなら「フルーツ断食」がお勧めですよ。
果物を食べていいんですけど、それ以外の物は食べない。
栄養のことを考えると野菜を多少は取って、野菜は野菜ジュースして飲んだ方がいい。
21日間連続してやれば、体内の老廃物と毒素はかなり出るだろうし、巧く行けば宿便も出ます。

ま、流産→出産→流産と来ている以上、次は妊娠出産でしょう。

投稿: タマティー | 2014年5月 5日 (月) 16時58分

タマティさま

お返事ありがとうございます。
今週出血がなかったら…だけど、お腹の赤ちゃんは7、8週目の大きさだったそうです。早い時点で心拍が止まっていたのかな…よだれが気持ち悪くて水分がほとんど摂れてなかったのも原因としてあるような気がしています。

夕方に少しの生理痛があり、血の塊が出てきました。手術しなくてもいいように私の身体を気遣ってくれて出てきてくれたのかな、と思いました。優しい子に見守ってもらいながら、次の妊娠まで身体作りをしていこうと思います。

恥ずかしながら、チョコレート依存性並みに毎日食べていました。肩凝りも疲れやすいのも全部糖分が原因だったんだなぁと思います。妊娠してタマティさまの記事を読んで果物を食べ始めてから身体が軽くなったように思います。フルーツ断食、試してみようかな…21日間かぁ、結構長いですね!まずはプチ断食をしてみようかな。赤ちゃんが過ごしやすい身体作り、頑張ります!

投稿: ひいべえ | 2014年5月 5日 (月) 21時06分

タマティー様

気持ちがちょっと落ち着いてきたので、どうしてもこの記事にコメントしたくて再びやってきました。
8週での流産、出血し、その日のうちに体から赤ちゃんが出てきました。
>霊魂のレベルではすでに赤ちゃんはちゃんと産まれた姿をしており、しかも、ちゃんと話せるのだ
5週ちょっとから成長しておらず、心拍も確認できませんでしたがこのお話にとても心打たれました。私たち夫婦のところに来て、カルマを落としてくれたのかな・・・
また色んなことを流産の理由に考えてしまってましたが、自分の非として責任を決断したいと思います。
本当に今回自分がこのようになったのは、まさか、とショックは大きかったですが受け止めるしかないですね。
タマティー様、今回の事について少し霊視して頂く事はできますでしょうか?
まだこれから2人は欲しいのに、、、生活を見直さないとダメという事でしょうかね

前向きに頑張りたいですが、夫の協力は必須なので悩ましいところ
自分だけ頑張るのは疲れました。
が、頑張りますのでどんなアドバイスでもいいのでどうぞお力添えお願い致します。

投稿: メギー | 2018年6月 7日 (木) 23時53分

メギーさん、流産、残念でした。

まずは旦那さんに拘りすぎですよ。
大体、旦那さん自体が疲労しきっている以上、何か注文するのは無理です。
自分で出来る事は、自分でやってしまった方が速いですし、確実ですよ。

それと、今回の記事の『胎児霊説』なんですけど、要は、太っている女性の方が、胎児の好みに対応できる。
だからまずは太る。
それと豚は雑食なので、豚肉を食べる事で、雑食パワーを頂く。
豚肉にはコラーゲンが入っているから流産しにくく成るという理由もあるけど、それ以上に雑食パワーを頂くという方が、理由としては強いですね。

第三に、今度、夫婦関係の事で本を紹介するので、それを読んでみて下さい。

投稿: タマティー | 2018年6月 8日 (金) 06時42分

タマティー様

いつもいつもアドバイスありがとうございます。
まず、夫にあれこれ言うのを控えます

高校くらいからはずっとぽっちゃり、今も中肉中背です・・・で、色々ダイエット法を試してきましたが間違ってたものも多いです。今はちゃんとお肉も食べてます。豚、早速今日買ってきまして今漬け込んで美味しくしています
お陰様で、料理もレシピが増え、大分こなれて?きました。旦那さん、食欲出てきたらいいのに〜・・・と性欲どころか食欲にもコメントは控えます

本、楽しみにしてます!「幸せのトランク」は推薦を見て気になって買ったのに置いたまま・・・

本当にまずは夫婦関係からですよね
3人産んで一人前、億万長者も夢じゃない、とタマティーさんの記事を見つつ、周りの3人ママを見つつ、納得して切望してます。切望しすぎも焦りもダメだ、と分かりつつ、いい年なのと第一子と年が離れていくので焦ります。
息子の寝顔を見つつ、十分に幸せだなぁ、と思ってます。他の記事にもありましたが、息子は自分のお腹を指して赤ちゃん〜と言ってました。わかっていたのかなぁ
雲の上から赤ちゃん呼んでね、とお願いしています。
引き続きブログ楽しみにしています。

投稿: メギー | 2018年6月10日 (日) 02時28分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「死んだ赤ちゃん」と「輪廻転生の法則」 ~流産の霊的な対処法~:

« 流産の原因とその防止法 | トップページ | 妊娠中の薬の服用の危険性 »