妊娠中の腰痛の解消法
●腰痛の原因
妊婦が妊娠後期に差し掛かると、妊婦に襲いかかるのが「腰痛」である。この腰痛の痛みは通常の痛みではなく、寝てもいられないほどの痛みへと悪化してしまうのである。かといって、すべての妊婦たちが罹る病気ではないのである。罹る妊婦には罹り、罹らない妊婦には罹らないのだ。では、どうして或る特定の妊婦に腰痛は起こってくるのか?
①主要な原因は「胎児による内臓の圧迫」
腰痛の主要な原因は、「胎児による内臓の圧迫」なのである。妊娠も後期になると、お腹の中の赤ちゃんも大きくなり、そのために、「小腸」や「大腸」や「膀胱」が圧迫されてしまい、それゆえに便秘になったり、排尿が困難になってしまうのだ。出るものが出ないと、腰痛という形で現われてくるのだ。
腰痛が起こる妊婦と、腰痛が起こらない妊婦を分けるものは、それは「小便の回数」であり、「排便」がちゃんと出るか出ないかなのだ。腰痛は腰痛そのものが問題なのではなく、実は小腸や大腸や機能の機能が低下していることが原因で発症してくる病気なのだ。だから、腰痛が発生している箇所をいくら擦っても治らないのである。
妊婦の中でも腰痛が起こらない妊婦たちは、妊娠後期になっても日々の排便や排尿を心がけているから、いくら胎児が大きくなろうとも、小腸や大腸や膀胱の機能が衰えないのだ。それゆえに腰痛が発生してくることを免れているのだ。特に妊娠も後期になれば、胎児によって膀胱が刺激されるので、頻尿になるのは当然なのである。この時期に尿意を感じたら、すぐさま便所に行って小便をきちんとしておくことなのである。この僅かな作業がどれほど膀胱の負担を軽減するか解らないのだ。
②「座りっぱなし」「立ちっぱなし」
「座りっぱなし」「立ちっぱなし」という動作の仕方も、腰痛の原因である。妊婦で腰痛になる女性は、とにかく「座りっぱなし」「立ちっぱなし」という動作を取る女性が多いのだ。テレビを見れば、体を動かさずにジッとして見ている。立ったら腕を組んで何も体を動かさない。この「座りっぱなし」「立ちっぱなし」がもっとも腰に悪いのだ。人間は静止した動作が一番嫌いのだ。
妊娠後期になっても腰痛にならない妊婦たちを見ていると、とにかく身重になろうとも体を動かしているのだ。妊婦といえども、数多くの家事や仕事をちゃんとこなしているのだ。「座りっぱなし」「立ちっぱなし」という動作がないからこそ、妊娠後期になっても腰痛を発症してこないのである。
③骨と軟骨の栄養素不足
腰痛の第三の原因は、「骨と軟骨の栄養不足」である。骨と軟骨を形成するためには、「カルシウム」「コラーゲン」「ビタミンC」が必要となってくるので、これらが不足すると、どうしても骨が軋むような腰痛になってしまうのだ。特に日本人は慢性的なカルシウム不足の状況にあるので、妊娠中は意識的にカルシウムを摂取していかないと、体は腰痛という形でカルシウム不足を教えるしかないのだ。
●腰痛の解決法
①まずは便秘解消
腰痛を解決したいのであるならば、まずは便秘を解消することだ。便秘こそが小腸や大腸や膀胱の機能をより低下させてしまうからだ。腰痛になった場合、朝食を軽減させ、朝に排便排尿をしやすいようにさせてあげることだ。朝は排泄の時間帯なので、健康な女性ならなんら問題はないのだが、便秘をしている女性が朝食を多く取ってしまうと、その消化吸収にエネルギーを取られて排便や排尿が困難になってしまうのだ。それゆえに腰痛をより悪化させてしまうのだ。
だから、朝起きたら、「コップ1杯の水」と「天日塩入り根昆布湯」を飲み、朝の排便をきちんと行うだ。そして朝食では穀物を摂取せず、「フルーツ朝食」にしてしまうことだ。リンゴ人参ジュースとフルーツを食べて、それで朝食を終わりにしてしまうのだ。人間は本来「果実食動物」なので、フルーツは胃を通過して、すぐさま十二指腸に行ってくれるのだ。これで内臓への負担が非常に軽減するのだ。その分、エネルギーを排泄に向け、午前中は排便排尿に努めることだ。
朝食後は、「紅茶」や「葛根湯」や「ローズヒップティー」といった利尿作用のあるお茶を飲んで、小便をしまくることだ。特に午前中は小便が出やすい時間帯なので、尿意を感じたら、すぐさま便所に行って小便をすることだ。更に家事や仕事をすることによって、体を動かして、小便をしやすいようにさせてあげることだ。
朝食で穀物を摂取しなかった分、昼食と夕食を多目に食べて、消化吸収しやすい時間帯で食べた物を充分に消化吸収できるようにしてあげることだ。特に昼食に「寒天ヨーグルト」を食べると、翌日の排便の手助けになることだろう。夕飯には「キュウリの糠漬け」と「お汁粉」を食べることだ。これらの料理は腎臓と膀胱を鍛えるので、翌朝の小便が出やすくなるのだ。
②じっとしていないで、ちょこまかと体を動かす
腰痛を起こしたからといって安静にしているのではなく、ちょこまかと体を動かしまくることだ。妊婦といえども、家事でも仕事でも遣るべきことはたくさんあるのだ。身重になってできなくなる家事は、風呂掃除ぐらいなものだ。後はなんでもできるのだ。掃除をする際に、雑巾がけをするようにすれば、腰は鍛えられ、腰痛は軽減されていくものなのだ。買い物も自動車を使わずに、徒歩や自転車で行けば自然と体が鍛えられ、腰痛はなくなっていくものなのだ。
また、テレビを見る時間をなるべく少なくして、テレビを見る時は、ジッとしているのではなく、ちょこまかと体を動かしながらテレビを見ることだ。CMになったら便所に行ったり、何かの用事をやってしまうことだ。後、パソコンも長時間やらないことだ。腰痛になっている妊婦は、腰痛を解消する方が先決である。
③ウォーキングと筋肉トレーニング
お腹の中の赤ちゃんがいかに大きくなろうとも、その母親に筋肉がしっかりとあるなら、その変化に対応でき、腰痛は起こらないものなのだ。しかし、筋肉が少なければ、どうしても対応できず、腰痛になってしまうのだ。だから、腰痛になったら、ウォーキングと筋肉トレーニングに励むべきなのだ。
1日1時間以上はウォーキングをすることだ。ウォーキングをすれば血流が良くなり、小便も出るので、膀胱の機能が回復し、それを引き金に腰痛が治り始めるのだ。腰痛だからといって歩かないと、膀胱の機能がより低下し、腰痛がより悪化してしまうのだ。腰痛を治したければ、ウォーキングをしまくることだ。
それから、腹筋を強化しまくることだ。「足上げフリーズ」や「腰フリフリ運動」を行うことだ。「足上げフリーズ」は、仰向けになって寝て、両足を垂直に立てて、それを10秒間停止させながら、徐々に下げていくという運動である。これだと妊婦の腹筋が無理なく鍛えられるのだ。「腰フリフリ運動」は、両足を肩幅程度に開いて、両手を脇腹にあて、腰を左右にフリフリするという運動である。これをやると腹筋が鍛えられるだけでなく、小腸や大腸が刺激され蠕動運動できるようになり、排便がしやすくなるのだ。
④「カルシウム」「コラーゲン」「ビタミンC」の補給
骨が痛くなるような腰痛はカルシウム不足なので、カルシムを大量に摂取していくことだ。妊婦がカルシウムを効果的に取れる食材は、なんといっても「小魚」である。味噌汁を作る際は煮干しを多目に入れ、それを食事の際に食べてしまうことだ。魚の骨も食べられるものは食べてしまうことだ。但し、鯛の骨は刺さるので、これだけはやめておいた方がいい。
この他、カルシムを多く含む食材は、「エンドウ豆」「擦りゴマ」「ひじき」「高野豆腐」「切干大根」「油揚げ」「桜エビ」「シラス」などである。腰痛を発症している妊婦の多くは、カルシウムといえば「牛乳」だと思っているが、実は今あげた食品は牛乳よりカルシウムの含有量が多いのだ。特に「擦りゴマ」は牛乳の10倍以上のカルシウムを持っているのだ。これらの食材を食べずに牛乳を飲んでいるからこそ、カルシウム不足になってしまったのだ。
コラーゲンを多く含む食材は、「鶏皮」「牛筋」「豚足」「軟骨」「エイひれ」「ゼラチン」などである。腰痛になったら、可能な限り「鶏皮」を多く食べることだ。鶏皮は食べやすいし、腰痛も治り、お肌も艶々になることだろう。軟骨も天日塩をパラパラと降りかけて食べればいい。
カルシウムもコラーゲンもビタミンCがないと骨や軟骨になってくれないのだ。ビタミンCの摂取を欠かさないことだ。ビタミンCは「新鮮なフルーツや野菜」に多く含まれているので、加熱調理せずに食べまくることだ。なぜなら、ビタミンCは加熱処理されると、多くが破壊されてしまうからだ。「ローズヒップティー」にはレモンの30倍ものビタミンCが含まれているので、腰痛になったら、とにかくローズヒップティ-を飲みまくることだ。
⑤天日塩湯と風呂
腰痛を解消するためには、とにかく体を温め、血行を良くしてあげることだ。夜になったら、天日塩湯を飲み、41℃のお風呂に入り、体を温めることだ。夜は汗を流さずに、体を温めるだけでいいのだ。この方が熟睡でき、熟睡している最中に体が自動的に腰痛の痛みを軽減してくれるのだ。その代り、朝は42℃以上のお風呂に入って汗を流せばいい。朝からポカポカになってしまえば、腰痛など吹き飛んでしまうことだろう。
●室内シューズと厚着とカイロ
腰痛になったら、自宅で「室内シューズ」を履くことをお勧めしたい。日本の家屋は土足厳禁なので、どうしても足元が冷えてしまい、そのために腰痛の回復が遅れてしまうのだ。それゆえ、夫の承諾を得た上で、室内シューズを履くようにしよう。室内シューズを履いていると、血流が良くなるので、腰痛の回復が早くなるのだ。
そして自宅内でも自宅外でも、厚着をすることは絶対に欠かさないことだ。常に長袖長ズボンにし、腹帯をきちんと巻いておくことだ。冬はマフラーや手袋を雪が降らなくとも装着することだ。防寒着は冬に入り次第、着てしまうことだ。厚着こそが、腰痛を予防し、腰痛の治療に役立ってくれるのだ。
腰痛が発生した場合、カイロを貼ることだ。「腰」「膀胱」「肝臓」「踝と脹脛の間」にカイロを張り、下半身を徹底的に温めてしまうことだ。腰痛だからといって、腰だけにカイロを貼っても余り効果はないのだ。腰痛の場合、膀胱や肝臓といった所を温めると腰痛が治っていくのだ。それだけお腹が冷えてしまっていることなのだ。
「踝と脹脛の間」にカイロを貼ると、下半身に行った血液が非常に温かくなり、温度の高いまま心臓の方へと送られてくるので、それで通過地点の腰も温度も温まり、腰痛の回復が早くなるのだ。それだけ腰痛になる妊婦は体が冷えているということなのだ。だから、カイロを使って体を温めていけば、腰痛は治っていくのだ。
室内シューズや厚着やカイロを使って腰痛が治っても、その対策は当分の間やめないことだ。腰痛は治っても、再発してくる可能性があるので、腰痛が治っても、当分の間はそのままでいることだ。体温が上がっても、表面上だけにするのではなく、高体温の体に変えてしまえば、腰痛は根絶されていくのだ。
●とにかく寝る
腰痛の治療法で最善の方法は、実は「とにかく寝る」ことなのだ。腰痛になる妊婦は、睡眠時間が少ないのだ。そのために体の修復がなされず、どうしても腰から痛みを発症してきてしまうのだ。腰痛になったら、睡眠時間を7時間30分以上は取るようにすべきだろう。睡眠時間を多くすれば、体は自動的に修復してくれるのだ。
腰痛を治したければ、夜のテレビを早目に消して、午後10時までには就寝してしまうことだ。この時間までに寝ると、成長ホルモンを大量に得られるので、睡眠中に腰痛を治療してくれるのだ。何か用事があるなら、なるべく夜に持ち越さないようにし、日没までに用事を片づけておくことだ。
腰痛の場合、べッドから布団へに変えた方がいい。布団の固さは腰痛を非常に軽減してくれ、しかも布団に寝ているだけで腰痛は治っていくのだ。それだけ今まで柔らかいベッドに寝ていたのだ。布団が固い方が、睡眠中に体の修復が行われやすくなるのだ。これを利用して腰痛を治していけばいいのだ。
人間は決して自由ではなく、常に重力の影響下にあるのだ。だから、1日7時間30分以上は、重力から体を解放してあげることがどうしても必要なのだ。短眠の人に限って早死にしているのは、重力で体が疲れきってしまうからなのだ。妊娠でお腹の中に赤ちゃんがいれば、それだけ重力の負担も大きくなるのだ。だから腰痛fを発症してしまうのだ。
だから早寝をしてしまうことなのだ。重力から解放してあげれば、腰痛も治っていくのだ。また、腰痛が起こった時は、床の上で10分間ほど横になることだ。こうするだけで腰痛が軽減されていくのだ。いかに重力という負担を人間の体が受けているということが解る筈だ。
| 固定リンク
「不妊治療」カテゴリの記事
- 子安神社の子授祈願札(2016.04.14)
- 自我のリストラ(2015.12.07)
- 病気になったらメシ食うな!(2015.07.01)
- なぜ冬の終わりになるとカボチャが美味しくなるのか?(2015.03.09)
- 夫婦専用の「アレ」を意味する言葉を考えてみました(2015.01.26)
「妊娠」カテゴリの記事
- 新井恵理那を占ってみました(2023.07.01)
- 「由良ゆら」を占ってみました。(2022.12.18)
- 樋口日奈を占ってみました。(2022.12.13)
- 三笘薫と田中碧を占ってみました。(2022.12.09)
- 権田修一を占ってみました。(2022.12.03)
「出産」カテゴリの記事
- 「由良ゆら」を占ってみました。(2022.12.18)
- 樋口日奈を占ってみました。(2022.12.13)
- 三笘薫と田中碧を占ってみました。(2022.12.09)
- 権田修一を占ってみました。(2022.12.03)
- 堂安律を占ってみました。(2022.12.02)
コメント