結婚に於ける「マイナス暗示の法則」と「プラス暗示の法則」
●結婚に於けるマイナスとプラス
結婚は決してマイナスから始まるものではない。結婚前の恋愛が激しく行われていれば、相当のパワーがあり、勢いづいているものなのである。それが結婚することによって、ガクンと一時的に落ち込んでしまうのである。結婚をすることでかなりのエネルギーをつ使ったので、一時的なマイナスが発生してしまうのだ。多くの夫婦がこの一時的なマイナスに躓いてしまうものだし、しかも出産によって育児が始まるので、そのマイナズへの対処法を巧く取ることができなくなってしまうのだ。
恋愛のままでは結婚をし続けることはできない。いくら恋愛で盛り上がったとしても、結婚に突入すれば、そのスタート時ではスタートによる損出があるものだし、恋愛とは違う遣り方を習得しなければならないということなのだ。この変更をせずに、そのまま恋愛気分で突入しても、結婚が破綻するのは当然なのだ。
この世にはプラスとマイナスしかないのだ。結婚にマイナスを掛けるか、プラスを掛けるかで、結婚の命運は決まってしまうのだ。結婚は決してゼロからの出発ではない。かなりのプラスを持った状態から始まるのだ。しかし、その結婚に対してマイナスを掛け続ければ、結婚が破綻してしまうのは当然と言えば当然のことになってしまうのだ。いかにマイナスを減らし、プラスを掛け続けていくかなのである。
結婚式を挙げたことによってエネルギーを使った以上、その後に運気の一時的な落ち込みがあるし、その上、育児で育児ストレスを抱えまくったら、結婚に対してマイナスを掛けまくっているということになり、結婚が相当にギクシャクし、幸せを感じられず、不幸気味になってしまうのだ。
いかなるものでも、スタート時にはかなりのエネルギーを食うのであるということ。そして結婚が始まったら、自分の考え方を変え、結婚の仕方をきちんと習得すること。これらのことを知っておき、それらができないと、結婚は惨憺たるものになってしまうのだ。結婚当初はエネルギーを使ったので、一時的に落ち込みがあるということを知っておき、しかも、結婚することによって、結婚が成功するように自分の考えを変え、結婚の仕方を習得していけば、その後に於いて急激な成長を見せることになり、幸福がいくらでもやってくることになるのである。
●マイナス暗示の法則
人間はマイナス思考に囚われると、マイナスのことを仕出かし、マイナスの結果を出してしまうのだ。それゆえ、マイナスの暗示にかかってしまうと、プラスの方向に努力をするのではなく、マイナスの方向に向かって努力をし始めるのだ。幸せを作り出すのに努力は必要であるが、だからといってマイナス方向に努力していたら、マイナスの結果しか出て来ないのは当然のことなのだ。
結婚前は勝手気儘にお金を使えていたのに。結婚初期にはお金がかなり出て行くものなので、そこで現れる金欠に対して、マイナス思考に取りつかれてしまう危険性があるのだ。しかも、育児が始まると赤ちゃんに付きっきりになり、今まで自分のために自由に使えた時間が赤ちゃんにすべて奪われてしまうことになり、更にマイナス思考に取りつかれてしまうのだ。
既婚女性というのは、結婚できない独身女性よりも遥に高い地位にあるのに、マイナス思考に取りつかれてしまえば、幸せな結婚も不幸に思えてしまうものなのだ。赤ちゃんがいる新米ママは。赤ちゃんができない不妊症の女性よりも遥に恵まれた状態にあるのに、マイナス思考に取りつかれてしまえば、幸せな育児ですら不幸に思えてしまうのだ。
いかに物の考え方が大事かというのが解る。自分の考えを頑なに変えないのではなく、結婚すれば結婚が巧くいくように自分の思考を変え、出産すれば育児が巧く行くように自分の思考を変えていく柔軟性がなければ、幸せな筈の結婚も育児も不幸としか思えなくなってしまうのだ。人間の思考というのは、それほど優れたものではないのだ。環境が変わっても、自分の考え方を変えずに、環境適応できず、自分が勝手に不幸だと思い込んでしまうことだってあるのだ。
「結婚に対してネガティブな考えを持っている人とは付き合うな」と言われるのは、人間の思考はそれほど頑丈にはできていないために、ネガティブな人々と付き合っていると、自分もそのマイナス思考に伝染してしまい、どっぷりとマイナス思考に取りつかれてしま、結婚や育児を最悪な状態にまで持って行ってしまうからなのだ。
●プラス暗示の法則
人間はプラス思考を持ててしまうと、プラスの行動を取り始め、自然とプラスの結果を出してしまうものなのだ。努力をする際には、その努力がプラスに向かって努力をしているのか確かめてから、努力を開始すべきなのである。不幸になるための努力など決してすべきではないのだ。
結婚初期に現れる一時的な金欠に襲われたのなら、今までのようにお金を自分勝手に使ってはいけないのだということに気づき、家計簿をつけてお金の流れを管理するという考え方の変更が求められるのだ。赤ちゃんが生まれたら、今までのように時間を自分のためだけに使ってはいけないのだということに気づき、時間の管理をしっかりと行い、無駄な時間を削減して、テキパキと家事をこなし、育児に可能な限り時間を投入してあげなければならないのだ。
結婚は誰でもできると多くの人々が思い込んでいるために、様々な見解を結婚に対してぶつけてくるのである。ただ、それらの結婚は大きく分けてしまえば、たった2つしかないのだ。それは結婚を肯定的に捉えている発言か、結婚をネガティブに捉えている発言かの、どちらかなのだ。結婚を肯定的に捉える発言する人々は、結婚に於ける変化の重要性が解っている人々であって、結婚に対してネガティブな発言をする人々は、結婚に於ける変化の重要性が解っていない人々なのだ。
結婚したのなら、すべての既婚女性と仲良くなるのではなく、結婚で成功している人々と付き合うことだ。結婚で成功している人々は、結婚することで自分の思考を変え、行動を変えたからこそ、成功していったのだ。そういう人たちと一緒に居れば、自然とプラスの暗示にかかり易くなり、自然と考え方や行動が変わり、結婚で成功し易くなるのだ。
家計簿をつけずに、金欠で苦労している既婚女性よりも、家計簿をつけて、経済的余裕のある既婚女性と話していた方が、楽しいものである。赤ちゃんが生まれたというのに、時間管理をせずに、自分の時間がないとほざいている母親よりも、時間管理をしっかりと行い、育児に充分な時間を投入している母親と一緒に居る方が楽しいものなのである。
●人間の驚くべき能力
人間はプラスのものをプラスと受け止め、マイナスのものをマイナスと受け止めているだけではないのだ。人間の驚くべき能力の一つは、マイナスをプラスに変えることなのである。マイナスをプラスに変えることで、大きな飛躍を成し遂げるという偉大なる能力を持っているのだ。
結婚の初期に金欠に見舞われれば、家計簿をつけて、お金の流れを管理する。そうしてしまえば、金欠は解消され、結婚前とは比べ物にならない位に裕福になっていくものなのである。育児をすれば、赤ちゃんのために時間が大量に取られてしまうのは、当然に起こりうる事態である。だからこそ、時間管理をしっかりとするようになり、時間の大切さが解るようになり、テキパキと行動することができるようになるのだ。だからこそ、赤ちゃんを育てた母親たちは、未婚女性に比べると、比べ物にならない位にテキパキと行動することができるようになるのである。
神は永遠不変のものであっても、人間の思考は永遠不変のものではない。自分の思考というものは、いくらでも変わっていくことができるものなのである。そして、古くなった既成概念を捨て去った時に、自分の人生は開けるものなのである。物の見方を変えると、全く違った景色が見えてくるものなのだ。
結婚したのに、独身の頃の考えのままで、結婚生活を見てはならないのだ。出産したのに、未妊の頃の考えのままで。育児生活を見てはならないのだ。もしもそんなことをすれば、結婚も育児も悲惨となり不幸にしかならなくなってしまうものなのだ。結婚すれば自分の考えを変え、結婚が幸せになるような考え方をすべきであり、出産すれば自分の考えを変え、育児が幸せになるような考え方をすべきなのである。
他人を変えることはできない。過去を変えることもできない。しかし、物の見方を変えると、自分も未来も変えることができるのだ。自分の考え方を変えてしまえば、現実は全く違ったものに見えてきて、確実に自分の未来も変わっていくのだ。自分の考え方を変えなければ、マイナス暗示の法則によって、マイナス方向へと追いやられていくのだ。しかし、自分の考え方を変えてしまえば、プラス暗示の法則によって、プラスの方向へと突き進んでいくのだ。
| 固定リンク
「育児」カテゴリの記事
- 高橋茂雄と清水みさとの結婚を占ってみました。(2023.01.20)
- 指原莉乃を占ってみました。(2023.01.07)
- 橋本環奈を占ってみました。(2023.01.02)
- ウェストランドを占ってみました。(2022.12.31)
- 「ゼロイチファミリア」を占ってみました(2022.12.22)
「不妊治療」カテゴリの記事
- 子安神社の子授祈願札(2016.04.14)
- 自我のリストラ(2015.12.07)
- 病気になったらメシ食うな!(2015.07.01)
- なぜ冬の終わりになるとカボチャが美味しくなるのか?(2015.03.09)
- 夫婦専用の「アレ」を意味する言葉を考えてみました(2015.01.26)
「妊娠」カテゴリの記事
- 新井恵理那を占ってみました(2023.07.01)
- 「由良ゆら」を占ってみました。(2022.12.18)
- 樋口日奈を占ってみました。(2022.12.13)
- 三笘薫と田中碧を占ってみました。(2022.12.09)
- 権田修一を占ってみました。(2022.12.03)
コメント