子供にとって家事手伝いは勉強以上に大事
●家事手伝いをすることは家族の一員として向い入れることである
乳幼児は家事を手伝わないものだ。家事は母親がするものであって、乳幼児はそのサービスを消費する存在でしかない。乳幼児には家事を手伝う能力を持っていないので、家事など手伝わさなくていいのだ。しかし遅くとも6歳までには家事を手伝わせておかないと、我が子が大きくなっても乳幼児のままになってしまうのだ。
子供に家事を手伝わせるというのは、「成長のための通過儀礼」なのだ。子供は家事手伝いをすることで、家族の一員になることができるのである。家族の一員となるためには、家事手伝いは絶対に必要なのである。子供に家事を手伝わさなければ、子供はいつまでも幼児扱いなのである。
母親としては、子供に家事を手伝わせるより、自分で家事をやってしまった方が早く家事が片付くものだ。しかしそんなことをやっていると、子供はいつまで経っても家族の一員になれず、遊び呆けてしまうのだ。母親が家事に精をだしているのに、子供はテレビを見て遊んでいるという光景が繰り広げられれば、親子の地位は逆転してしまっているのである。子供が家事を手伝うに手古摺りながらもするからこそ、母親の地位は保たれ、子供は母親に服従するものなのである。
家事を手伝うのに、男の子も女の子も関係ない。子供である以上、家事を手伝わなければならないのだ。子供たちは家事を手伝うことで、家事の仕方を学んでいくのであって、家族というのは、父親を頂点にし、母親が実権を握り、それによって機能していることを知るのだ。母親の権限というのは、子供たちが思っている以上に大きなものなのである。
子供は母親が大好きなのだから、子供が反抗期を迎えて自立を開始して来る前に、子供の感情を巧く利用して、子供に家事を教え込んでいくことだ。子供は家事を遊びながらこなして行くようになる筈で、家事手伝いをきちんとできるようになると、母親への感謝の念が湧き起こって来て、精神的にも大いに成長することができるのである。
●家事という単純作業こそ、子供の脳にはいい影響を与える
家事は単純作業の繰り返しである。しかし家事手伝いをすると、子供の脳に適度な刺激を与え続けることになり、高い知能を持つことができるのだ。脳の臨界期は5歳から6歳なので、絶対に6歳までに家事手伝いを開始させる必要性があるのだ。その時期までに家事手伝いを開始すれば、脳に於いて家事手伝いに対応する回路が作られるからだ。
しかも脳のシナプスは16歳まで減少し続けるので、16歳まで家事手伝いをしっかりと行わせ続けると、家事手伝いによって常に脳に刺激が与えられることになるので、脳のシナプスの減少を抑え続けることになるのだ。実際問題として、小学生や中学生の時は家事を手伝ってくれるが、高校生になると家事を余り手伝わなくなるものだ。高校生になれば勉強やスポーツに集中してしまった方が脳にはいいのである。
特に女の子には料理を手伝わした方がいい。料理は家事の中でも高度に脳を使う仕事なのであって、母親が様々な料理を教えて行けば、女の子はその料理の仕方を覚えて行くことで高い知能を持つことができるのだ。事実、料理の巧い女性に限ってお喋りが達者で話が面白いものだが、これは矢張り料理によって脳を鍛え続けたからであろう。
男の子には力仕事に駆り出すことだ。父親に日曜大工をさせて、男の子に手伝わせるのだ。男同士で黙々と作業をするということが、男の子の成長にとってかかせないのだ。女同士であるならペチャクチャ話しながら作業を進めて行くものだが、男同士はそうではないのだ。黙々とする作業をしないと、男の子は男として成長できないのだ。
子供が何もしないなら、お小遣いなどあげてはならない。家事手伝いをすることで、お小遣いを与えるようにすることだ。そうすれば文句を言わずに家事を手伝うようになるものだ。家事手伝いを無料で行わせることもできるが、その内、子供たちの方に不満が溜まってしまい、家事手伝いを放棄し始めるのだ。家事手伝いをすれば、子供にとっても利益になるということを、お小遣いを与えることで教え込んでいくことだ。
●家事を手伝わなければ、子供の心が歪んでいくもの
家事の電化が進むと、家事に負担が激減してしまった。そのため母親だけが家事をやれば済むものになってしまい、子供たちは家事を手伝わなくなってしまった。そのため子供たちは生活していることを体感することができなくなってしまったのだ。生活を体感できなければ、幾らでも妄想の世界に耽ることができるものなのである。
子供たちが家事を手伝わなければ、子供の心は歪んでいくものだ。家事を手伝うことで、家族の運営の仕方が解らないし、母親への感謝の念も持つことはないのだ。遅かれ早かれ、父親に凄まじい反抗をし出すようになり、次に母親に凄まじい反抗をし始めるようになるものだ。
母親が異常なまでに教育熱心だと、子供たちに家事を手伝わせず、勉強さえすればいいとしてしまうものだ。しかしこの遣り方は子供の成績を一時的に高めることはできるが、子供の心を大いに歪ましてしまい、まともな子供として育って来なくなるのだ。偏差値は高くても、精神的に異常な人々は幾らでもいるものなのである。
頭は良くても、精神的に異常な人々に共通することは、母親への感謝の念がないことで一致しているものだ。家事手伝いは母親への感謝の念を生み出すので、子供の時に家事手伝いをしておかないと、母親への感謝の念を持つことができないのだ。自分の頭の良さを、母親の存在を否定することに使うようになってしまうのだ。
学校の成績が幾ら高くても、家庭では家事を手伝うべきなのである。家事という単純作業の繰り返しを経験させることで、自分の心を健全に成長させていくようにすべきなのである。田舎は家事手伝いをするものがたくさん残っているが、都市部では家事手伝いをするのが非常に少なくなっているので、母親は意図的に家事手伝いをさせないと、我が子の心の中に心の闇を作り出してしまうことになるのだ。
●家事を分担させれば、子供が行う作業は非常に少ないものになる
家事を分担させれば、母親が行う家事が非常に少なくなるものだ。子供が家事手伝いをするといっても、家事を分担制にすれば、子供が受け持つ作業は非常に少ないものなのである。母親も子供たちも家事を少ししかやっていないのに、家事の生産量は非常に大きなものとなるのだ。子供たちはそうやって「協業と分業の威力」を知ることになるのである。自分が全てのことを行うより、他人と協力して作業を進めて行けば、自分が疲労することなく、大きな成果を得ることができるようになるのだ。
家事を手伝うことで、協業と分業の凄さが解っていれば、学校に行っても様々な学級活動をきちんと行えることができるようになるであろう。集団で行動している以上、自分の意見だけを通し過ぎてはならないし、誰か特定の人に余りにも負担がかかりすぎるようにしてはならないのだ。自分の意見だけを通し過ぎてしまえば、逆に思ったような成果を得ることができないし、誰か特定の人に負担がかかりすぎてしまえば、そこから破綻していってしまうものなのである。
家事手伝いは絶対に勉強の邪魔にならない。それどころか家事手伝いは勉強に役立つことになる。協業と分業が解っているなら、僅かな努力をしさえすれば、簡単に勉強の成果が出て来るようになるからだ。家事手伝いをすることによって無駄な力を削ぎ落すことができるようになり、自分の力を効果的に使うことができるようになったのだ。
子供にとって家事手伝いは勉強以上に大事なのである。勉強はどうしても頭の中だけで展開して行くので、体を使って頭を鍛えるということをしないのだ。そのため家事手伝いをせず、勉強ばかりしていると、どうしてもストレスが溜まって行ってしまい、それがいつかどこかで爆発してしまうようになるのだ。
体を動かすことではスポーツがあるが、スポーツは家事手伝いのように細かな動きを連続し続けることはないのだ。この細かな動きこそ、子供の脳にはいい刺激になるのである。学校で嫌なことがあっても、家事手伝いをしている内にストレスが吹き飛んでしまうものなのである。だから子供は健全に育って行くことができるようになるのである。我が子に対して真っ当に育ってほしいというのなら、問答無用で家事手伝いをさせることだ。それが母親のすべき大事な役目なのである。
![]() |
![]() |
Portrait.Of.Pirates ワンピース STRONG EDITION トニートニー・チョッパーVer.2 販売元:メガハウス |
| 固定リンク
「妊娠」カテゴリの記事
- こりんさんへの運命鑑定(2018.04.03)
- りえくまさんへの運命鑑定(2018.03.31)
- 平成30年度のタマティーの大予言(2018.01.01)
- りんごさんへの運命鑑定(2018.03.21)
- まるさんへの運命鑑定(2018.03.19)
「子育て」カテゴリの記事
- こりんさんへの運命鑑定(2018.04.03)
- りえくまさんへの運命鑑定(2018.03.31)
- 平成30年度のタマティーの大予言(2018.01.01)
- りんごさんへの運命鑑定(2018.03.21)
- まるさんへの運命鑑定(2018.03.19)
「教育」カテゴリの記事
- 角野栄子さんに会ってきました!(2017.12.15)
- ケント・ギルバートに対して勝手に運命鑑定!(2017.08.18)
- 小学校教師の欠点 国語編(2017.07.07)
- 村岡花子は『赤毛のアン』を理解していなかった(2014.09.26)
- ゆうこさんの妹さんへの運命鑑定(2017.06.29)
「結婚」カテゴリの記事
- こりんさんへの運命鑑定(2018.04.03)
- りえくまさんへの運命鑑定(2018.03.31)
- 平成30年度のタマティーの大予言(2018.01.01)
- りんごさんへの運命鑑定(2018.03.21)
- まるさんへの運命鑑定(2018.03.19)
「育児」カテゴリの記事
- こりんさんへの運命鑑定(2018.04.03)
- りえくまさんへの運命鑑定(2018.03.31)
- 平成30年度のタマティーの大予言(2018.01.01)
- りんごさんへの運命鑑定(2018.03.21)
- まるさんへの運命鑑定(2018.03.19)
コメント
お久しぶりです


旦那の体調は落ち着いてきた様子です
でも 最近は私の方が 偏頭痛やら歯ぎしりやらで 気持ちまで沈んでます
職場のストレスや 先の不安が原因かもしれません 同級生や年下の同僚が 着実に前進していて 子供 マイホーム 出世 が当たり前の様に見えて 焦ってしまいます
人それぞれ生き方も価値観も違うと分かっていても羨ましくなったり 絶望したり そんな時に凹むことがあると ポキッと心がおれて 生きるのが嫌になる時もあります 五体満足に生まれた健康体のクセに馬鹿な考えだと思います
今までも色々あって 今年は変えたいと思っていたのだから…
偏頭痛 不眠 はどうしたらよくなりますか?
投稿: あやのん | 2010年6月 9日 (水) 21時30分
あやのんさん、偏頭痛も歯ぎしりもストレスが原因ですよ。
旦那さんに「歯ぎしりがうるさい」と言われたら、相当うるさいので用心して下さいな。
っても、用心できんんか。
多分、旦那さんも多少の歯ぎしりなら、あやのんさんに言ったりしないから。本当にうるさいんですよ。
タマティーの場合、歯ぎしりのために歯が欠けたことがあるんですよ。あん時は或る悪友のために、こっちが大量のストレスを持ってしまって、それで睡眠中に歯ぎしりしまくりでしかたからね。
その悪友と絶交してから、歯ぎしりをすることがなくなりました。
ストレス解消なら、サウナがお勧めですよ。
サウナに入って汗を大量にかいてしまえば、ストレスなんか吹き飛んでしまいますよ。
保育園が休みの日には、サウナに行って、何も考えずに、ボ~ッとするのも必要なことですよ。
仕事で様々なストレスがあっても、汗と共に消えてしまいますよ。
最近、タマティーは断食をしたんです。
そしたら1日6回も排便が出て、お腹はペタンコになりました。つくづく断食は凄いと思いますよ。
まあ、そのお陰で肛門はヒリヒリしています。お尻の拭き過ぎですね。
そんで思い出したんですけど、石原結實という医者がやっている「石原クリニック」という診療所があるんです。それが伊豆で断食サナトリウムをやっているんですけど、そこに行くと花粉症など1発で治るし、子宝にも恵まれるそうです。
個人で断食をやると挫折する可能性が高いので、断食サナトリウムなら気楽にできるみたいです。
あやのんさん、夏休みとか利用して、夫婦揃って断食に挑戦してみるといいですよ、自分の人生がマジで変わります。旦那さんも変わりますよ。
1週間程度、断食すれば、花粉症は治るし、多分、子宝にも恵まれるようになると思います。
投稿: タマティー | 2010年6月10日 (木) 06時49分
google検索で参りました。日本では珍しいアメリカ育児的な記事とお見受けしました。
アメリカ人の素朴な疑問が「日本の子供が家事をしないこと」だそうです。それによって、日本の子供が我儘・無気力になり、ドラ息子ドラ娘に成長し、果てに少子化に陥ったと説く人もいる位です。
日本人の教育に関する各種の統計もあるようですが、子育ては大変プレッシャーが大きく、女性は子供を愛せず物化する中で、
「子供に家事をさせる事」により、分担意識と自主性を育てると主張する日本人の奥様は大変少数派であると感じます。
タマティー様は、なぜそのようにお考えになったのでしょうか?
投稿: 越後屋 | 2010年10月10日 (日) 22時34分
越後屋さん、コメント有難うございます!
その質問に関しては、タマティー自身が親からそう育てられたし、その育て方は非常に素晴らしい成果を出したからだと思います。
我が家で家事手伝いは有料制なので、家事を手伝わないとお小遣いが貰えないんですよ、
そうなれば、子供だって家事を手伝わなければならなくなりますよ。
日本の夫婦の全員が子供に家事手伝いをさせていないのではなく、家事手伝いをさせる親もいれば、家事手伝いをさせない親もいるということです。
子供に家事手伝いをさせない母親たちの最大の理由が、子供に家事を手伝わせると、その方が余計に時間がかかるからだと思います。
母親が自分で家事を全てこなしてしまった方が短時間で済むようになるんです。
しかしその遣り方は代償が高くつくものですよ。
越後屋さんの言う通り、子供に家事手伝いをさせないと、自主性が育って来ないから、大人になった時に自立できなくなってしまうようになると思います。
投稿: タマティー | 2010年10月11日 (月) 06時44分
先ほど、別記事でコメントさせて頂きました。
その後もいくつか読むうちに、先ほどのコメントが間違っていたと感じましたので、再度コメントさせて頂きます。
貧乏人は金持ちの「???」という行動を容認できるが、金持ちは貧乏人の「???」を理解できない。
という言葉があります。
金持ち=持てる者。
貧乏人=持たざる者
に置き換えれば、お分かりと思います。
金や財産、地位だけではありません。
知識や環境も然りです。
どうかご自分の文章を再度見直してみて下さい。
私はこのサイトに出会えたことに感謝しています。
より多くの方に同意をえられるように上記を望みます。
投稿: titi | 2010年10月13日 (水) 03時01分
わかりますよ
ろくに家事もしなくすごく困ってます。
投稿: ゆきあつ | 2011年6月21日 (火) 16時14分
おはようございます。
ゆきあつさんのお蔭でまた過去の記事を読むことができて
朝からはりきって早起き&家事しています
私がいまいち母親に尊敬の念を抱けなかったのは、そこにあったんですね~。よく解りました。
小さいころから碌に家のお手伝いもせず、短大まで行かせてもらい遊びほうけていたんですから、最悪コースですね
自分の娘も危うくそうなるところでした。(なりかけてる?)
今週の金曜日、いよいよ検診に行ってまいります!!
さあ、胎盤ちゃんは一体どこまで上がってくれているのでしょうか?
タマティー様のお蔭で、超マイナス思考の私がこんなに明るく
妊娠ライフを送ることができています。
毎日、本当に感謝しています。有難うございます
投稿: ゆきりん | 2011年6月22日 (水) 05時49分
ゆきりんさん、早朝のコメントでタマティーはビックリですよ。
子供は10歳までなら、どんな子供でも親に従属するから、その間に親として教えるべきことは全部教えておかないと、もう取り返しがつかないですからね。
子供は可愛いけど、可愛がりすぎてはいかんのです。
溺愛こそ我が子を駄目にしてしまいますからね。
或る意味、溺愛は児童虐待よりも悲惨ですよ。
親は愛情を注いだつもりかもしれないけど、子供としては生きて行く上で大事なことを何も教えて貰っていないんだから、人生の至る所で躓いてしまいますからね。
それから妊娠でお腹が大きくなり始め、しかも梅雨の湿気が重なると、料理を作る気がしなくなる場合もあるので、その時のために「妊婦専用ズボラ料理」を教えておきます。
その名も「ズボラパスタ」!
ニンニクと生姜を微塵切りにし、それをオリーブオイルで弱火で炒めて、そこに「トマトの缶詰」と「鯖の水煮の缶詰」を入れ、掻き回します。
そこに茹でたパスタを入れて混ぜ合わせます。
それを皿に盛り、そこに擦りゴマをたっぷりと振りかけ、バジルの葉を添えれば出来上がりです。
元ネタは料理研究家の奥園壽子さんなんだけど、多少、タマティーが工夫を入れてます。
この料理は本当にズボラ料理の一品なんだけど、トマトと鯖って物凄く相性がいいし、そこに黒ゴマをいれると有り得ないほど美味しいんです。
この料理を我が家で今年の梅雨にやったら、家族全員が大好評でした。
ズボラ料理も馬鹿にできませんな。
ズボラ料理は妊娠後期になって料理を作るのが面倒だなと思うような時にこそ、最大の威力を発揮します。
超簡単なのに、異様に美味いので、食欲が湧いて来るようになるんです。
投稿: タマティー | 2011年6月22日 (水) 06時37分
タマティー様、人生の先生だけじゃなくてお料理までおしえてくださるなんてっっ
わたしゃ、幸せ者です。
鯖
とトマトですかぁ・・・。意外でした。合うんですね。
白かと思いきや、黒ゴマですか!!早速やってみます。
最近、タマ様に言われてからなるべく9時には寝ようと思って
いたのですが、そういう時に限って主人の帰りが遅い日が続き。
昨日はおもいきって、今日は寝ます!!御免!!と、
早々と布団に入りました。すると朝4時前にトイレに行くため起き、 なにげなく携帯でチェックしたところ、この記事が・・・。
夢中で読んでしまい、すかっり目が覚めてしまいました。
と、同時に襲われるわが子の危ない将来像・・・
いてもたってもいられず、朝からとりあえず家事しまくりです。
後悔してもしょうがない。今自分ができることをやります。
私が朝からやる気になった為か、いつもは「えーっ
」といやいや
やる次女(7)が、頼んだらテキパキとお布団をたたんでくれました。
母の背中を見て育つのですね・・・。
自分を変えていくことが、子供のためにもなるんですよね。
いつも、導いてくださりありがとうございます
投稿: ゆきりん | 2011年6月22日 (水) 10時08分