子供の頭を良くしたいのなら、生活をマンネリ化させるな
●人間は非常に飽きっぽい動物
人間は自分が考えている上に飽きっぽい動物なのである。新婚当初は何もかもが新鮮に見えたのに、時間が経てば飽きて来るのだ。新婦の誰もが拉致されて強制的に結婚されたわけではなく、自らの意思で結婚したというのに、なぜか離婚する連中が出て来るのだ。これこそ人間は飽きっぽい動物の証拠なのである。
特に気をつけるべきは結婚して3年目が経った頃なのである。結婚して3年も経つと、恋愛ホルモンが急激に減少して行くので、夫婦の緊張感がなくなってしまうのだ。夫が浮気をしたがり、妻が離婚したがるのは、この時期だからこそであって、夫婦双方の意思を鵜呑みにしてしまわない方がいい。通常打つべき手は、結婚して3年以内に子供を作って、育児に精を出させるようにすることなのである。
次に気をつけるべきは、子供が幼稚園児になった頃である。子供が自宅にいた時は煩わしかったのに、子供が幼稚園に行ってしまうと、一気に憂鬱になってしまう母親たちが出て来るのだ。子供がいないのだから、日中、何かに精を出せばいいのだが、それを見つけることができないと、本当にノイローゼ状態になってしまうのだ。
更に気をつけるべきは、子供が小学3年生から4年生になった頃である。この時期になると、子供は母親から徐々に離れて行くし、母親の子育てにそれほど高い情熱を持てない時期になってしまうので、どうしても母親の方がだれてくるのだ。些細な出来事が、収拾不可能な自体にまで悪化してしまうのは、大抵がこの時期だと思っておいた方がいい。
こうしてみると、大抵、3年周期で自分の人生に変化が起こっているとうことが解る筈だ。結婚して非常にラブラブでいられるのは、結婚して3年以内までなのである。それ以降、夫婦仲はいいことは良いことだが、新婚時代みたいな関係を維持したいというのなら、なんにも成長していないことになるのだ。子供を育てるとこの3年周期というのが痛いほど良く解り、最初の3年間は母親が育児をしまくりだし、次の3年間で幼稚園に行き、そして次に小学校に行くわけだ。そうやって子供は成長して行くのである。
●家庭内行事を大切にする
結婚を幸せにしたいのなら、日々同じ作業を繰り返すことだ。例えば家事を1日でも怠れば、家庭の中はとんでもない状態になってしまうものだ。この同じ作業を繰り返すことが、結婚生活の幸せの基礎を作るものなのである。家事などはテキパキとやってしまい、家事に大量の時間を取られないようにすることだ。
しかし日々同じ作業を繰り返していては、マンネリ化して来るので、家庭内行事を大切にすることだ。家族が最も大事にしなければならない行事は「結婚記念日」である。子供の頃は結婚記念日は両親のためのものであると思ってしまうのだが、この結婚記念日は家族にとって非常に大事な祝い事なのだ。自分が恋愛してみれば、必ずしも恋愛が巧く行かないし、恋愛が巧く行っても結婚に辿りつくわけではないからだ。そのため結婚記念日というのは、恋愛や結婚の成功者だからこそできる特別な行事なのであって、これはきちんと祝っておくべきなのである。
次に大事なのが、「誕生日」である。家族で暮らしていれば、自分が主人公になれることはない。子供たちは親に従属する以上、親を中心に家族は動いていくものなのだ。しかしそれを常にやっていては、子供の方にストレスが溜まってしまう。そこで年に1度、誕生日を祝うことで、その日だけ子供を主人公にさせてあげるのである。
伝統行事で大切にすべきは、大掃除をして正月を迎えるという一連の行事である。大掃除をするというのは、神様を迎えるためにすることであって、年に1度は大掃除をしておかないと、自宅は汚くなってしまうものなのだ。大掃除をしたからこそ、新年を清々しい状態で迎えることができるのだ。大掃除をし終えて、大晦日に年越し蕎麦でも食べれば、1年はこれで終わったなと思うし、元日にお節料理を食べれば、今年1年元気に頑張るぞと思うようになるものなのだ。
「雛祭り」「端午の節句」「七五三」というのも、決して欠かすことのできない伝統行事である。これらの祝い事は昔は乳幼児の死亡率が高かったからこそ、真剣に祝われたものであるが、現在のように乳幼児の死亡率が下がってしまうと、子供は元気で当たり前と思ってしまうから、こういう祝い事をして、子供が無事に育っていることをきちんと祝ってあげるべきなのである。
●お客様を自宅に招く
家庭内行事以外で、家族をマンネリ化させないものは、友人を自宅に招くということだ。友人を自宅に招き入れると、自宅を掃除をせざるを得ないし、豪華な料理を作らざるをえなくなる。しかも友人が自宅に来ると、子供たちは大はしゃぎをして、子供の成長にいい影響を与えるのである。
日本では住宅事情が悪いために、客間すらない家があるものなのである。そうやって生活最優先の生活をしていると、友人など自宅にやってくることができないから、どうしても自宅が汚れて行ってしまうのである。その夫婦の収入が低いのであるなら致し方ないが、裕福になってきたら、客間や客人用の寝室を揃えるべきなのである。
もしも友人に自宅に遊びに来るよう言われたら、のこのこと行ってみるべきなのである。そこで御持て成しを受けつつ、その家の作りとかをチェックしておくべきなのである。裕福な家であればあるほど、間取りとかが合理的に出来ており、グッズとかも品のあるものを揃えているからだ。こういうのは実際に見てみないと、レベルが上がって行かないのである。
既婚女性を困らせるもにに、夫がいきなり友人を連れて来ることだ。夫としても会話の乗りで「自宅に来いよ!」と言った手前、妻が歓待するのは当たり前だと思っているのだ。突如遣って来た客人に巧く接待する方法を習得しておいた方がいい。夫に「友達を連れて来るなら、事前に行って下さいよ」と言っても無駄なのだ。それよりもいつ客人が来ても構わないように接待術を身につけてしまった方がいいのだ。
断言してもいいが、自宅に客人がやってこない家で育った子供は大成しないものだ。自宅に客人が来れば、その客人は子供に話しかけて来るのは当然であって、それに対して子供は受け答えしなくてはならないからだ。何度も見知らぬ大人に対して受け答えをしていれば、大人の器量がいかほどのものか解って来るようになるものなのだ。そういうのが社会に出た時に役立つのである。
●家族旅行をする
家族をだれさないためにも、自宅を離れて、家族旅行をするべきなのである。自宅にいれば当たり前と思うものでも、旅行に出かけてしまえば、そうは行かなくなるからだ。創意工夫を駆使しないと、生活できなくなってしまうものだ。家族で旅行をして帰宅すると、自宅の有難さが身に染みて解るようになるものなのである。
家族で旅行するなら、自然の中でキャンプするように極端に不便な暮らしを体験してしまうといい。キャンプをすると、水を確保するのですら大変だし、食事を作るのもひと苦労なのだ。水道、電気、ガスが当たり前になった生活から離れ、それらが存在しない生活を体験させると、子供たちは強く逞しくなっていくものなのである。
別荘を持って、そこで家族で暮らすというのもいいものである。自宅以外に別荘を持っていると、自宅の生活で余りにもうるさく注文しなくなるものだ。自宅でできないことは別荘でやればいいと思ってしまうので、大らかに育つようになるのだ。別荘の場合、ホテルや旅館とは違って、そこの従業員たちに気兼ねすることがないので、家族が非常にリラックスムードになるのだ。
家族旅行はそう頻繁にできるものではない。せいぜい子供が小学生までの頃にしかできないと思った方がいい。中学生にでもなれば、友達との遊びを優先してしまうようになるからだ。そう考えれば、非常に短い期間なのである。自宅で子供たちがうるさく騒いでいるのなら、家族旅行に連れ出して、精力を発散させてあげるべきなのである。
幾ら我が子が可愛いからといって自宅ばかりにいては、子供の方がだれて来るのである。子供をだれさせないようにするためにも、家族旅行をしてしまうことだ。家では母親の言うことを聞かない子供でも、旅行して親の大切さが解ると、帰宅後、親の言うことを聞くようになるものなのである。そうやって生活のマンネリ化を防ぐからこそ、子供は知能を高くすることができるのである。
![]() |
![]() |
Portrait.Of.Pirates ワンピース STRONG EDITION トニートニー・チョッパーVer.2 販売元:メガハウス |
| 固定リンク
「育児」カテゴリの記事
- 高橋茂雄と清水みさとの結婚を占ってみました。(2023.01.20)
- 指原莉乃を占ってみました。(2023.01.07)
- 橋本環奈を占ってみました。(2023.01.02)
- ウェストランドを占ってみました。(2022.12.31)
- 「ゼロイチファミリア」を占ってみました(2022.12.22)
「妊娠」カテゴリの記事
- 新井恵理那を占ってみました(2023.07.01)
- 「由良ゆら」を占ってみました。(2022.12.18)
- 樋口日奈を占ってみました。(2022.12.13)
- 三笘薫と田中碧を占ってみました。(2022.12.09)
- 権田修一を占ってみました。(2022.12.03)
「子育て」カテゴリの記事
- 新井恵理那を占ってみました(2023.07.01)
- 高橋茂雄と清水みさとの結婚を占ってみました。(2023.01.20)
- 指原莉乃を占ってみました。(2023.01.07)
- 橋本環奈を占ってみました。(2023.01.02)
- ウェストランドを占ってみました。(2022.12.31)
「教育」カテゴリの記事
- 佐藤淑乃を占ってみました。(2023.01.05)
- 『鎌倉殿の13人』を占ってみました。(2022.12.29)
- れいちぇるさんへの運命鑑定(2019.02.09)
- 角野栄子さんに会ってきました!(2017.12.15)
- ゆうこさんの妹さんへの運命鑑定(2017.06.29)
「結婚」カテゴリの記事
- 梅澤愛優香を占ってみました。(2023.10.26)
- SUZUKAを占ってみました。(2023.10.08)
- 広末涼子を占ってみました。(2023.07.07)
- 新井恵理那を占ってみました(2023.07.01)
- 樺澤まどかを占ってみました。(2023.07.06)
コメント
タマティーさんこんにちは!行事の大切さ同感です。昨日子供達に七夕の短冊を書かせましたら娘が「世界が平和になりますように」息子が「まちのみんなりっぱなげんきなかぞくですように」とのことでした。近頃の子供は親世代よりも平和について良く教育されていますね。主人にぜひ夏休み旅行を計画してもらいます!ところで昨夜は主人が末っ子を寝かしつけてくれたので上手~と褒めてみました。妻の上から目線、嫌がられるかと思いきや、とても嬉しそうでした!
投稿: smile-larch | 2010年7月 5日 (月) 09時14分
タマティーさま~。ヘルプです。なんか最近、熱っぽくて吐き気がしていたのですが、一昨日、生理が来てしまいました。想像妊娠だったのかなと思い、お抱え霊能者にきいてみたら、受精卵はできているけど子宮が充血していてうまく着床できていない状態なんだそうです。子宮が荒れているのはストレスが原因だそうです。ビタミンEを取れるように玄米やナッツを食べているのですがメンタルの部分で妊娠できないみたいです。旦那さんとはあんまり喧嘩していないです。
続きます
投稿: ゆきねこ | 2010年7月 5日 (月) 12時26分
なんとか来月の誕生日までに妊娠したいのですが、ストレスって自分ではあんまり感じていないんですけどね。
あと、ブログに取り上げてほしいのですが、落ち着きのないADHDとか学習障害の子についてです。うちの息子が落ち着きがなくて(泣)たまに大丈夫なの?と思うことがあります。一方、自分がやりたいことはすごい集中力があります。
ちょっと前に障害者にしないためのブログがありましたが、自閉症とかサヴァンなど脳の気質についてのお考えをブログに取り上げていただけたら幸いです。
投稿: ゆきねこ | 2010年7月 5日 (月) 12時38分
不思議なことなのですが、お抱え霊能者に私の頭の上がチリチリするの原因を観てもらったら、つぎの子と次の子を連れてくる役割をする天国の人が頭頂部からエネルギーを入れてくれているそうなので頑張ろうと思います。
投稿: ゆきねこ | 2010年7月 5日 (月) 12時51分
smile-larchさん、素晴らしいです!
手伝ってくれたら、有難うって言わないとね。
第一子長女の場合、父親との仲がその後の人生を決めてしまいますからね。
子供が3人できると、長女は父親が面倒をみるようになるものですよ。
だから、長女って父親の気質を最も受け継ぐんですよ。
しかし、女の子は思春期になると遺伝子上の問題で父親を嫌いになってしまうから、それまでに父親と娘の仲を良くしておかないとね。
因みに第二子長男は母親の気質を最も受け継ぐので、幼いからといって馬鹿にしないで、対等に話すように心掛けるようにすることですよ。
母親との仲がいいと、家事をきちんと手伝ってくれるようになりますからね。
母性愛をきちんと与えておかないと、第二子長男は非常に女癖が悪くなりますよ。
、末っ子は可愛いけど、長男も母親からの愛情を欲しがっているもんですよ。
投稿: タマティー | 2010年7月 5日 (月) 17時56分
ゆきねこさん、リュウタロスはただ単に元気なだけじゃ!
ADHDは薬害で発生するものだから、リュウタロスが罹るわけがない。
大体、学習障害を心配しても、現在、リュウタロスは学習していないじゃん。
ゆきねこさんは、多分、体内が酸化しているんだろうと思う。
朝食は「フルーツ朝食」にして、通常の朝食を食べないようにすることです。
リンゴ人参ジュースと果物を食べるだけにして、内臓の負担を軽減してあげることです。
果物の摂取が足らないから、吐き気とかしてしまうんです。
これをやると排便が1日2回以上出るので、午前中に便意を感じたら、とにかく便所に行って、排便を済ましてしまうことです。
昼食は可能な限り、動物性蛋白質を摂取しないことです。
野菜料理をメインにして、それをオカズに食べたらいいです。
夕食はなんでもいいです。但し、なるべく早目に食べて、夜遅くに食べないようにすることです。
後、ゆきねこさんは自宅で扇風機をつけているみたいだけど、できることなら団扇で煽いで、扇風機を使わないようにすることです。
扇風機の風って、結構、体を疲れさせるので、もしも使うのなら時間を制限して使うことです。
暑い日は午前中に散歩でもして、汗を流してしまうことです。
肌が汗でベトベトになったら、冷水シャワーを浴びて、体を冷やしてしまうことです。
これをやると自律神経が正常化するので、妊娠し易くなります。
自閉症に関しては嘗てやったので、ADHDと学習障害に関しては、いずれやりましょう。
ゆきねこさん、余り自分の息子に心配しないように。
母乳育児で育てれば、元気そのものになるんだから、リュウタロスの成長をもっとポジティブに受け止めてあげた方がいいです。
投稿: タマティー | 2010年7月 5日 (月) 18時07分
こんにちは

仕事をしていると色々嫌な事もあって 今までは親に悪いと思いつつも、電話までして愚痴ってました
最近は愚痴った後も逆に気分が悪くなってスッキリしません…
なので 今は同僚と、食事しながら思う存分愚痴りまくって、笑いまくって その後はスッキリします
でも、愚痴るって良い事なのかなって思います
だけど 嫌な事があって その事を相手が「おかしい、あなたは悪くない」と言って貰うと嫌な事も、まぁいいか と思える様になります
人の悪口を言うのは良くないと思いますが 悩みや 愚痴 悪口少々を 言って発散する事も必要だと思うのですがタマティーさんはどう思いますか?
実は あまり 愚痴ってばっかりいると罰が当たってまた生理が来るかもっ…て 馬鹿みたいにびびってます
投稿: あやのん | 2010年7月 5日 (月) 19時53分
あやのんさん、愚痴って悪いことだけど、ストレス発散になるということが解っていればいいんじゃないかな?
仏教では三毒といって、「貪欲」「瞋恚」「愚痴」の三つを人々の善心を害する根本的な煩悩と看做すけど、人間ならこの毒を多少は持っておかないとね。
というか、愚痴り合える友達を持っておくことは、自分の精神を健全にするためにも、必要なことだと思うよ。
でも、愚痴り過ぎて、罰が当たるのではないかと思っているのなら、愚痴り過ぎですよ。
そういう時は仕事の目標を明確にして、仕事を再編成してみることですよ。
多分、あやのんさんは自分がやらねくてもいい仕事をやって、自分がやるべき仕事を後回しにしていると思う。
保育士の仕事は、預かったお子さんを、健康なまま返さなければならないので、保育園で怪我をしたり病気をしたりすれば、悪いのは保育士の方ですからね。増しては死亡したら、保育園自体が潰れることになります。
畑村洋太郎さんの失敗学を保育園に取り入れれば、そういう事故は起こらなくなるんだろうけど、どこの保育園もそういうことをやらねいからね。
後、体が酸化していると、どうしてもネガティブモードになってしまいますよ。
そこで果物や野菜を大量に食べるようにすることです。
朝食に自家製のフルーツジュースを飲み、昼食時にも果物を食べるようにすることです。
夕食時には必ずサラダを出して食べるようにすることです。
そうすると体が弱アルカリ性になって、ポジティブモードになってしまい、愚痴ることが少なくなって行きますよ。
投稿: タマティー | 2010年7月 6日 (火) 05時35分
タマティー さんお久しぶりです!
過去記事に失礼します。
ハンドルネームが自分の中でしっくりこなくなったので、虹ママ改めサカナに変えました。
いいタイミングでこの記事を見つけて、嬉しくてついコメントしてしまいました。
結婚記念日の件を読んで、昨年10回目の結婚記念日に、主人のアイデアで子供達と一緒に結婚式のビデオを見たことを思い出しました。
初めはメイクもヘアセットも古く恥ずかしくてあまり正視できませんでしたが、子供達がまだまだ小さいお陰で「パパとママが王子様とお姫様になってるー!」と喜んでくれました。
私自身も結婚式の準備のことや旧友のことなど色々と思い出したり、上司の祝辞に改めて感動したり両親への手紙にも自分で書いたくせにじーんとしたりして、夫婦にとっても子供達にとってもなかなか良いイベントになりました。
ビデオはまた15回目くらいで見てみたいねえと話したものです。
投稿: サカナ | 2018年12月11日 (火) 21時16分
近況ですが秋口まで仕様もないことばかり考えてしまうくらいのんびりとした毎日を送っていましたが、先月主人の転勤で九州から関西に引っ越しました。私は九州から出て生活するのは初めてで、主人も関西での生活は初めてです。
タマティー さんは以前から厄年には今までの生き方を変えることが大事とおっしゃっていますが、果たしてこの転勤は当てはまりますでしょうか?単純に家族の人数が増えたり、住む場所が変わるだけではあまり意味が無いのでしょうか?職位や担当する仕事は変わりません。これをきっかけに何か大きく変化するかなとも期待しています。とにかく主人の大病や事故が心配です。
ここ何ヶ月かは引っ越しにまつわる家のことと子供達のことに忙殺されていました。
行政サービスも以前とかなり違うため、まだまだ慣れなくて戸惑うことばかりです。
そんな中ですが長女と次女の幼稚園が決まり、さらに私自身も来年4月から仕事が決まり三女を勤務先で預かってもらいながら働くことになりました。正職も考えましたが実家を頼れないため短時間パートにしました。
やっとこちらでの生活の目鼻が付いてきた感じです。
今年は次女の七五三でしたが、11月は引っ越しに追われてすっかり忘れていました。12月になってしまいましたが、今週末にでもお参りに行ってきます。
投稿: サカナ | 2018年12月11日 (火) 21時37分