県民共済に保険を組み合わせる
●超優れ物の県民共済
大方の主婦たちは「保険」で躓いてしまうものだ。
保険というのはそれがなんであれ、保険料が高い物だし、家計も初期の頃は収入が少なく支出が多いために、僅かな保険料であっても家計を圧迫してしまうのだ。中には複数の保険をかけて自慢している主婦もいるものだが、これこそ何も家計のことが解っていない証拠なのである。
既婚女性なら保険などかけるべきではなく、まず共済でいくべきなのである。共済の中でも「県民共済」は超優れ物で、これ1つで殆どを賄えるのである。育児をしている時はどの家族も似たような現象が起こるものなのであって、それに対してきちんと対応しているのは県民共済だけといっていいのだ。保険ではこうはいかないのだ。
県民共済のいい所は掛け金が非常に安いということなのである。収入が低い時にはこれは非常に有難いのだ。掛け金が高いとどうしてもその掛け金が家計を圧迫していくのだ。掛け金が安いが、いざという時には充分なお金が支払われるので、それで何か問題が起こるというものではないのだ。
冷静に考えてみると「保険金殺人事件」はあっても、「共済金殺人事件」というものはない。保険金は高い掛け金を支払い、高い保険料を得られるのだが、そのために碌でもない輩が狙って来るということも有り得るのだ。非常時には必要な分だけお金をくれればそれで充分なものなのである。
保険が基本なのではなく、共済が基本なのである。このことが解ればまずは共済に加入し、共済を利用して行くことになるであろう。それでも足りない分は保険をかけていけばいいのである。順序を逆にしてしまうと、保険の掛け金がボディーブローの如くに家計を圧迫し続けるので、どうにもならん状態になってしまうのである。
●その上で保険をかけるようにする
保険という物は基本としてかけるのではなく、オプションとしてかけるべきなのである。まずは共済で基本を固め、それでも足りない分は保険でかけるべきなのである。保険はオプションであるから、必要な箇所には必ずかけておくことだ。住宅を持ったら火災保険に地震保険、自動車を持ったら自動車保険といった具合に。
複数の保険を持つのは面倒だから、1つの保険で全ての物を賄おうというという考えは持たないことだ。そんなことをしたのなら基本である共済の意味がなくなってしまうのだ。面倒ではあったとしても保険は必要に応じてかけるべきであって、それが面倒であってもその手続きを惜しんではならないのだ。
保険を選ぶ時、テレビCMをしている保険会社には気をつけろ。保険は非常事態に備える物なのであって、テレビCMを出して宣伝するものではないからだ。丁度、バブル経済の時には銀行がテレビCMをバンバンと出していたが、結局、バブルが崩壊してしまえばどの銀行も巨額の不良債権を抱えるようになってしまったのと同じことなのである。
保険に対して最善の選択をしたいのなら、保険の外交員を1人抱えておくことだ。保険の外交員たちは非常に優秀な女性たちなのであって、その保険の外交員に保険の話を聞かして貰えばいいのだ。難しい保険の話を簡単に纏めてくれるので、無駄な労力と時間を省くことができるものなのである。
因みに保険の外交員たちは、前世は「男性」というのが殆どなのである。このため普通の女性たちよりも頭がいいし、行動力もあるので、普通の女性たちなら引っ掛かるフェミニズムや男女参画社会には引っ掛かったりしないのである。信用できる保険の外交員がいると、その後の家計は随分と楽になって行くものなのである。
●職場で共済があるなら必ず入っておく
職場で共済があるのなら、基本的には入っておいた方がいいであろう。出費が嵩むかもしれないが、職場では労災が発生したりするので、職場の共済に入っていれば、治療代や休職中の手当てなどを賄うことができるのだ。但し、その職場の共済がきちんと機能していない時には入らない方がいい。その共済は汚職の温床になっているので、逆に危険なのだ。
人々が新興宗教団体に惹きつけられるのも、新興宗教団体では独自の共済を持っているからなのである。新興宗教団体の共済は税制上の優遇措置を利用して、かなり手厚いシステムを構築しているのだ。既成宗教団体が信者数を減少させているのは、信者たちに共済制度を整えないということにも原因があるのだ。
共済と保険の違いというのはは、共済は組合を結成し、組合員しか共済の対象にしないが、保険だと組合が存在せず、不特定多数の人たちを相手にしてしまうのだ。そのため共済は責任を持って救済してくるのに対して、保険は契約の範囲内でしか保険金を渡して来ないのだ。、
共済と保険の違いは責任がきちんとあるかないかの違いなのであって、これは非常に大きいのだ、例えば国民年金や国民健康保険は破綻しているが、公務員共済年金は破綻していないのだ。国民年金や国民健康保険のように国民すべてを対象にしてしまうと、結局、責任がなくなってしまうのである。逆に公務員共済年金のように対象者が公務員と限定していれば、明確な責任を持てるものなのである。
国民年金や国民健康保険に関しては様々なことが報道されるが、これは政府がやるからこそ駄目なのであって、一刻も早く民営化してしまうべきなのである。如何なる者が政権に就こうとも、責任が明確にならない保険を巧く運営して行くことなどできないのだ。保険というのは本来、民間企業がやるべきことなのである。
●共済と保険の勉強と選別は必ずしておけ
共済と保険のことに関しては、夫婦できちんと勉強しておいた方がいい。少し話を聞いて理解できるものではないからだ。図書館から本を借りてきて、じっくりと勉強した方がいいのだ。共済も保険も毎月支払いがあるために、最善の選択肢を取れば家計が非常に潤い、隠し資産として活用することができるのである。
共済や保険の本に関して一言言っておくと、著者が男性の場合と女性の場合とでは見方が全然違うということだ。男性の視点は「財産と割り切っている」ということなのである。女性の視点は「生活のために必要だと考える」ということなのである。男性は共済や保険に関して経済的な観点から見、女性は生活的な視点から見て来るのだ。
このため、共済や保険の勉強をする時、男女双方の意見を聞いておいた方がいい。どちらが正しく、どちらが間違っているというものではないのだ。視点が違うから、結論も違ってくるのである。全ての共済、全ての保険には、長所も短所もあるので、完璧な物というものはないものなのである。
情報を充分に持っていれば、共済や保険に関して的確な選別をしていくことが可能になるのだ。たとえば子供のために学資保険をかけるかどうか、夫婦のために癌保険をかけるかどうか、情報がなければ延々と話し合いが続くが、情報を充分に持っていれば話し合いを手短に済ませ、確実に結論を出せるものなのである。
災害は忘れた頃にやってくるものなのだ。
今回の東日本大震災でも地震保険を掛けていた者と掛けていなかった者とではくっきりと明暗が分かれたものだ。非常事態の時に充分な資金があれば幾らでも復活していくことができるものなのである。共済や保険のことに関してはテレビや新聞ではなかなか報道してくれないのだ。ジャーナリストたちは仕事柄、共済や保険を勉強している閑がないので、共済や保険のことは抜け落ちてしまうのである。普段は本を読まず、テレビや新聞しか見ていないのなら、災害が起こった時に最も悲惨な目に遭うのは「あなた」なのだ!
Portrait.Of.Pirates ワンピース STRONG EDITION トニートニー・チョッパーVer.2 販売元:メガハウス |
| 固定リンク
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- 今年の日本はどうなる?(2025.01.06)
- 2025年度、タマティーの大予言(2025.01.05)
- 2024年度、超マイナー流行語大賞(2024.12.03)
- 文学フリマ東京39に出ます。(2024.11.29)
- 文学フリマに出店します。(2024.07.03)
「育児」カテゴリの記事
- 高橋茂雄と清水みさとの結婚を占ってみました。(2023.01.20)
- 指原莉乃を占ってみました。(2023.01.07)
- 橋本環奈を占ってみました。(2023.01.02)
- ウェストランドを占ってみました。(2022.12.31)
- 「ゼロイチファミリア」を占ってみました(2022.12.22)
「子育て」カテゴリの記事
- 新井恵理那を占ってみました(2023.07.01)
- 高橋茂雄と清水みさとの結婚を占ってみました。(2023.01.20)
- 指原莉乃を占ってみました。(2023.01.07)
- 橋本環奈を占ってみました。(2023.01.02)
- ウェストランドを占ってみました。(2022.12.31)
「結婚」カテゴリの記事
- 梅澤愛優香を占ってみました。(2023.10.26)
- SUZUKAを占ってみました。(2023.10.08)
- 広末涼子を占ってみました。(2023.07.07)
- 新井恵理那を占ってみました(2023.07.01)
- 樺澤まどかを占ってみました。(2023.07.06)
「家計」カテゴリの記事
- 「高木さん」のフルネームは何?(2022.08.12)
- TKOを占ってみました。(2022.08.07)
- 藤田ニコルに対して勝手に運命鑑定(2022.08.02)
- なぜ狩野英孝推しは失敗するのか?(2022.07.26)
- 統一教会と家庭連合(2022.07.15)
「妊娠 妊婦 子育て 育児」カテゴリの記事
- 新井恵理那を占ってみました(2023.07.01)
- 高橋茂雄と清水みさとの結婚を占ってみました。(2023.01.20)
- 橋本環奈を占ってみました。(2023.01.02)
- 「由良ゆら」を占ってみました。(2022.12.18)
- 樋口日奈を占ってみました。(2022.12.13)
コメント
タマティーさん、はじめまして
呼吸法からこのブログにたどり着き、今は空いてる時間に育児、結婚、妊婦での生活などなど沢山読ませて参考にさせてもらっています。
私は今、妊娠9ヶ月で、結婚してすぐに授かりました。
夫婦のあり方や妊婦生活などわからないことばかりだったので、このブログにとても助かっているのです。
タマティーさんのブログはは知識が豊富で、読んでいてとても勉強になることばかり。
知らないことのオンパレードで自分の無知に恥ずかしくもなります。その分、出来る項目は取り入れさせてもらっていますし、旦那にも伝えて布オムツや離乳食の開始を遅らせる話などして承諾を得ました。
トイレや部屋の掃除も毎日したり、家事をテキパキやり、言霊や胎教、夫を敬い大切にすることも心がけているので、彼はとても喜んでいます(笑)
二人でへちまタワシや入浴中に水をかけるのも実践中です!気持ちよくて病み付きになりそうです。
言霊での効果?だと思うのですが、私自身が母親にうらみというか悲しかったと思う出来事を心に溜め込んでいたことが今日わかりました。
私は長女で第一子だったので、良い意味で厳しく姉らしく育てられ、その分よく叱られていました。期待されていたのもあったのかもしれませんが、叱られてばかりの日々は苦痛でした。(もちろん、私が悪かったからこそ注意される事が多かったのですが・・・)
その中でも、子どもの頃に「おはよう」と言っても母が怒っていて口をきいてくれなかった事があり、ものすごくショックを受けたことがありました。
それを無意識に昨日喧嘩してしまった旦那に今朝してしまい、涙が止まらなくなり、そこから母への恨み辛みが溢れてきました。旦那にも申し訳ないことをしてしまったという思いと、自分が同じ事をしているという思いがごちゃごちゃになって・・・
でも、母にこんな思いを持っていたのだとわかったことが大きかったです。
母も人間だから間違うこともあっただろうし、尊敬する部分も沢山あるから、そこを見ていきたいと思っています。
妊婦になると不思議な現象が沢山起きるのですね。
結婚して、タマティーさんの言うとおり父からは巣立てた気がしますが、まだ母からは巣立ててないのでしょう。
出産して、また精神的に大人になりたいです。
私が悲しい気持ちの時は、お腹の子が心配してくれてるのがわかります。幸せな時は一緒に喜んでくれている感じがします。
妊娠って幸せなことですね。
妊娠してから毎日沢山の夢を見ます。自分の人生が走馬灯のように蘇るくらい今まで出会ってきた人達が次から次へと出てきます。
自分をリセットというか、私の悪いものをすべて吐き出す手伝いをこの子がしてくれてるのでは?とも思ったりします。
でも、寝る前に名前を教えてとお願いしてもなかなかそれは出てきてくれません。もう勝手につける予定だった名前を呼んでしまっているからでしょうか?
大好きなこのブログもタマティーさんの言いつけを守り、4時間までと決めて、ノートにメモを取ってます。
おかげさまで、だらだら見ていたテレビも止めましたo(*^▽^*)o
私が夫と子どもを幸せにするぞ!
安産で産むぞ!の気持ちでこれからも頑張ります。
使っていた天日塩がオーストラリア産と知ったので、土日で新しいのを探しに行きます。でも、なかなかないんですよね・・・。
これからも沢山の正しい情報を教えてください。
私は結婚前に保育士だったので、保育園と幼稚園の話はとても興味深かったです。母乳や離乳食も・・・止めさせたり、無理して一口でもと口に入れたりとしていたので反省です。
おしゃぶりなんてご法度でしたヨ。園では預かれないので、それがないと泣いて泣いて大騒ぎでしたので、大変でした。
歩行器は同じ考えでしたので、その点は安心しました。でも、使っている家庭が結構あるんですよ!早く歩いて欲しいし、楽だからという母心なのでしょうが・・・。
タマティーさんの記事を読んで、考えが変わり、おかげさまで元保育士らしくない母親になりそうです(笑)。
物事はいろんな側面から見ないといけませんね。正しいと思っていた事が正しくなかったり、安全だと思っていたものが実は体に悪影響だったり・・・無知とは恐ろしいものです。
賢く選択できる母になりたいです。
長々と読んで頂きありがとうございました
投稿: ちぃ | 2011年11月24日 (木) 12時04分
ちぃさん、有難うございます!
第一子はどの母親にとっても特別だし、しかも第一子は兄弟姉妹の中で一番パワーがあるので、母子の間で衝突することはどうしても避けられないですからね。
それに第一子長女は母親ではなく父親の性格に色濃く似て来るので、当たれば太当たりするんだけど、ハズレたら悲惨ですよ。
どんな母親でも完璧な母親はいないんであって、母親に対する憎しみは捨て去っていかないとね。
時間をかけてゆっくりとやっていけばいいですよ。
名前に関しては霊能力がある女性だと、子供の方から教えてくれるみたいです。
たとえ霊能力がなくても、心を正しくしていると偶然に「これだッ!」っていう名前が見つかるもんですよ。
一番危険なのは、姓名判断の本を読んで、運勢がいいからといって勝手に決めてしまうことです。そういう名前はよくよく調べてみると、姓名判断のタブーを犯していたりするので、子供が悲惨な目に遭ってしまうことも有り得るんです。
保育士ってのは、今の御時世、女性にとって本当に貴重な職業ですよ。
保育士なら女性脳をフル稼働させることができますからね。
男性なら男性脳をフル稼働させる職業は沢山あるんですけど、女性はなかなかないですからね。
保育士なら職業柄、結構体力がついたと思うけど、妊娠中も家事で体を動かし、更に筋トレとかストレッチとかしておくべきですよ。
筋肉量が多く、体が柔軟だと、確実に安産になります。
それと必殺の「万田酵素」も安産に効果ありです。
目指せ、つるりんこ出産!
投稿: タマティー | 2011年11月24日 (木) 17時09分
おはようございます
お返事、ありがとうございました。
ファンレターを出して返事が来たようで、本当に嬉しいです。
読み返してみると恥ずかしいですね・・・興奮して沢山書いてしまいました
それなのに、丁寧なお返事が嬉しく有難かったです。
タマティーさん!
夢に出てきましたよ。
くまのぬいぐるみを持った小さな女の子が、教えてくれました。
でも・・・それには女の子が書いたであろう絵と「りりぃー」「りさ」と書いてあって???
私も「ん?」「さりー?」「りさ?」「りりぃって・・・あだ名?」と紙を見せられて悩んでいると目覚ましが鳴りました。
もうびっくりです・・・。
タマティーさんのおかげだと思います。
どう思いますか?
私もちぃがあだ名なので、娘もあだ名を教えてくれたのでしょうか・・・?
もう一度聞いたほうがいいですか?
それとも、これで決めていいのでしょうか?
小さくて可愛い子でした!
まだドキドキしてます
投稿: ちぃ | 2011年11月25日 (金) 06時33分
ちぃさん、凄いですな!
さすが、妊娠中は不思議な出来事が起こりますね。
「りり」と「りさ」で名前を考えてみたら?
平仮名で行ってもいいし、片仮名で行ってもいいし、漢字でもいいでもいいですよ。
自分が名前を書いてみて、「ビン!」と来るものがあれば、まずはそれを最優先にしたらいいですよ。
しかし男の子が生まれたらどうすんだろう?
男の子なら「りり」で、女の子なら「りさ」かな?
ちなみに、タマティーは最近、熊に襲われる夢を見ました。
鮭を投げつけて危機を脱したのですが、夢とはいえドキドキものでした。
タマティーもたまには熊の縫ぐるみが出て来るようなメルヘンチックな夢を見たいです。
投稿: タマティー | 2011年11月25日 (金) 17時04分