« 愛は短し、家系は長し | トップページ | 子供を天使だと思うと、子供の心が解らなくなる ~『ほげちゃん』が教えてくれる子供心~ »

なぜ子供の頃の歌や踊りは大事なのか?

●歌い踊ってネクラになる奴はいない

 子供は放置しておくと、歌ったり踊ったりする。これは母親から教育されたからそれらをやるのではなく、生まれる前からプログラムされているからこそ、そうするのである、人間は喋る前に歌う、正しく二足歩行する前に踊るのである。

 乳児は喃語の段階から歌なのである。その後、少し喋れるようになるとこれまた歌なのである。意外なことかもしれないが、単語をはっきり言えるようになるのは結構遅いのである。しかも単語をちゃんと言えるようになっても、その文章はリズム感を持って喋ってくるのである。

 赤ちゃんは寝返りを打つのが既に踊りなのだ。その後、ハイハイをするようになるが、それも踊りなのだ。立っちが出来て、歩けるようになると、これまた踊るようにして歩くのである。ヨチヨチ歩きの乳児が母親に手を連れられて歩くことほど歩きにくいものはないのだ。これでは歩けても、踊りがないからだ。

 幼稚園に行かせれば、お遊戯と称して、この歌と踊りを延々とやりまくるのである。そんだけ本格的に歌と踊りをやれば、当然に汗をかくし、血行は良く成る。当然に歌と踊りで体が活性化し、病気に罹りにくくなり、健康でいられるようになるのだ。

 ところが小学校に行くと、歌と踊りを教える回数が激減する。このため不良の生徒たちが現れ始め、イジメや自殺が発生するようになるのだ。歌い踊ってネクラになる奴はいないのだ。歌と踊りを軽視するからこそ、性格が捻じ曲がった連中が出て来ることになるのだ。

●歌と踊りが脳細胞を増やす

 実を言うと、この歌と踊りは脳のシナプスを増やす効果を持つのだ。このため幼稚園児の時に歌や踊りをするのは非常に良いことなのである。しかも脳の臨界期を過ぎれば、歌や踊りは脳のシナプス数の減少を抑える働きをするのである。

 脳のシナプス数の減少は7歳から16歳までの間なので、この時期にカラオケをさせるとか、盆踊りに参加させたりすると、非常に頭が良くなるのだ。事実、歌の巧い子は学校の成績も良いし、盆踊りが盛んな地域では不良の発生数が少ないものだ。

 歌や踊りはそれだけでなく、脳の細胞自体を増やしてしまうのである。特に海馬を増やすことが解っており、歌や踊りをすると海馬が強化され、記憶力が増すことになるのだ。「うちの子はちょっと頭が悪いので~」とか言うなら、学校の勉強よりも、歌や踊りをさせることだ。海馬を増やせば記憶力が強化されることになるのだ。

 勉強するにも、歌や踊りを取り入れると、効率の良い勉強をすることができる。例えば音読しながら教科書を読むといった方法だ。これだと文字や文章を簡単に覚えることができてしまうのである。子供を自宅ばかりで勉強させるのではなく、時には博物館に行かせると、館内を歩き回るために体を動かさざるを得なくなるので、それで脳が刺激されて、すぐに覚えてしまうのである。

 歌や踊りを勉強に取り入れると、楽しく勉強でき、勉強して新たなことを知ることが更に楽しくなってしまうのである。「勉強を苦しいものだ」と思っている人は、ただ単に勉強の仕方が悪かっただけなのである。机の前に座って勉強すれば、飽きるのは当然のことなのである。

●なぜ父親が育児に参加しすぎるとダメなのか?

 育児をするなら、母親が独裁でやった方がいい。母親は赤ちゃんが生まれると、自然に歌を歌い出すし、踊り出すのだ。それれは誰かに教えられたわけではない。母親は生まれる前からそうプログラムされていたのである。

 まともな育児をしたいのなら、父親の育児参加を最小限に止めておいた方がいい。というのは、父親の育児と母親の育児とでは決定的に違う所がある。それは父親の育児には歌や踊りがないということなのである。

 父親は歌を歌わない。父親は踊りを踊らないのだ。このため父親が育児に参加しすぎると、それは母親にとっては楽なことかもしれないが、子供の成長を犠牲にしてやっているにすぎないのである。子供の脳は出生時から6歳まで猛スピードでシナプスを増やして行くので、この時期の犠牲がどんなに多大な悪影響を与えるかは解る筈だ。

 子供にとって父親が重要なのは言うまでもない。しかし父親を必要とする時期は、必ずタイムラグがあるのである。子供は2歳をすぎると、父親とベタベタしたがるものだ。2歳というのは丁度卒乳の時期なので、母親から離れて、父親の元に行くのである。

 女の子なら3歳辺りに「パパと結婚する~!」とか言い出し、擬似結婚の時期を迎えることになる。男の子なら小学生辺りに「将来、パパがやっている職業に就く!」とか言い出してくるものだ。父親が必要になるのはその時期なのであって、乳児の段階ではないのだ。

●家事や育児に歌と踊りを取り入れる

 もしも家事と育児でヘトヘトになっている既婚女性がいるなら、家事や育児の中に歌と踊りを取り入れることだ。料理をする際も歌と踊りを取り入れて作るようにすることだ。母親が歌い踊っていると、子供たちも真似し始めるので、家庭内が非常に楽しいものになってしまうのだ。

 母親が歌と踊りをやっているということは、その子供たちは母親のいない所でも歌を歌い、踊りを踊るようになるのだ。逆に言うなら、母親が歌や踊りをしないと、子供たちは最小限しかしないので、子供らしさが失われてしまうのである。

 お稽古事をさせるのなら、歌と踊りの両方をできる物の方がいいのだ。しかし考えてみるとそういうのは無いから、効率の悪い学び方をしているということになるのだ。子供にお稽古事をさせても脱落してくるのは、こういう所に原因があるからなのである。

 最近、小学生たちに巻き起こっているのが「ダンスブーム」なのであるが、こういうのも学校で歌や踊りが少ないからこそ、小学生たちがダンスをすることで、その踊りの不足を補っているといっていいのだ。事実、ダンスをやっている小学生たちは、本当に小学生らしい子供たちであるのだ。

 育児に問題があるからといって、政府が介入してきてもダメなのである。教育に問題があるからといって、幾ら教育改革をやってもダメなのである。人々が歌や踊りの大切さを忘れてしまったからこそ、育児でも教育でも問題が起こり続けているのである。

Portrait.Of.Pirates ワンピース STRONG EDITION トニートニー・チョッパーVer.2 Toy Portrait.Of.Pirates ワンピース STRONG EDITION トニートニー・チョッパーVer.2

販売元:メガハウス
発売日:2010/08/25

Amazon.co.jpで詳細を確認する

|

« 愛は短し、家系は長し | トップページ | 子供を天使だと思うと、子供の心が解らなくなる ~『ほげちゃん』が教えてくれる子供心~ »

おすすめサイト」カテゴリの記事

学問・資格」カテゴリの記事

心と体」カテゴリの記事

恋愛」カテゴリの記事

文化・芸術」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

書籍・雑誌」カテゴリの記事

経済・政治・国際」カテゴリの記事

育児」カテゴリの記事

趣味」カテゴリの記事

子育て」カテゴリの記事

教育」カテゴリの記事

結婚」カテゴリの記事

家計」カテゴリの記事

妊娠 妊婦 子育て 育児」カテゴリの記事

コメント

タマティー様、おはようございます!

日々、楽しくブログを読ませていただき
なるほど~と深い観点を得たり
お勧めの本を何冊か読み自己啓発に努めさせて
頂いて感謝しています!

今回の記事も「そうか、歌ったり踊りたくなるのは
もうプログラムされていることだったのか」と知ることができ
すっきりし、ますます歌いたくなりました(笑)

と、私は毎日おかげさまで楽しく家事・育児をさせて頂いています!
ありがとうございます。

しかし、最近主人の体調が思わしくなく
仕事のストレスから自立神経失調症(これは私の判断で内科医師は原因不明と)
・・のような感じなのです。
数か月37.0℃台の微熱が続いています。
家では明るくつとめてくれていることが余計かわいそうです。

こんな主人がどうにか元気を取り戻し、普通に前向きに意欲的に
仕事に取り組めるようになるといいなあ・・と願っているのですが
私は何をしてあげれば良いのでしょうか。

あまり明るく接し過ぎるとかえってプレッシャーかな・・
頑張ってという空気も主人には重荷なのかなと思ったりしています。

「夫の出世は妻次第」と思い、今はわたくしの妻としての頑張り時だと
思っています。
少しでも主人の力になりたいです。

タマティー様、アドバイスを頂けましたら嬉しいです。
どうかよろしくお願い致します!

投稿: ハニー | 2012年8月20日 (月) 10時20分

 ハニー^さん、こういう場合、精神病よりも、数ヶ月に亘って平熱が37℃の方が危険ですよ。

 一番、思い当たるのが「白血病」ですよ。
 ストレスがかかりすぎて、自律神経が交感神経にシフトしっ放しになり、それで血液に異常が出て来るんです。
 
 とにかく、お風呂に入って体を温め、早めに寝ることですよ。
 しかも就寝時はノーパンにして、自律神経が副交感神経に思いっきりシフトできるようにします。

 それから朝食をどうするか考えておいた方がいいですよ。
 平熱が下がるまで、朝食は抜きにして、リンゴ人参ジュースだけにした方がいいです。
 多分、体内に老廃物と毒素が溜まっているので、朝の時間帯は排泄を優先させた方がいいです。
 
 リンゴ人参ジュースは、
 リンゴ1個、人参1本、バナナ2本をブツギリにし、そこにお水を入れてミキサーで掻き回せば出来上がりです。

投稿: タマティー | 2012年8月20日 (月) 17時40分

おはようございますひげ夫です。
私の悩みコメントにいつも温かいお返事をくださって有難うございます。

子供達が何故いつも歌って踊ってばかりいるのか、よーく解りました(笑)。
私も生活に歌と踊りをどんどん取り入れていこうと思います。

話は変わりますが、昨日病院で手術前検診がありました。娘3人連れてぞろぞろ歩いていたので、病院中の注目の的でした。
私が検診中は長女が抱っこ紐で前抱っこしてくれていたので、皆さんから微笑ましく見られていました。

耳下腺腫瘍の方は、立派に育って只今直径4センチくらいのピンポン玉くらいあります先生がグリグリ動かすとよく動くので昨日も多分良性だと言われて、一安心でしたが、手術の説明を聞きちょっと躊躇しました。というのも、耳下腺腫瘍の下には浅葉という層がありその下には顔面神経、またその下に深葉という層があります。手術の際には顔面神経をさけながら手術しなくてはならず、かなり大変な様です。大体の方が腫瘍は浅葉にできる事が多く、酷い場合は顔面神経に絡み深葉までいってしまっているのでその時は深葉まで全摘しなくちゃいけません。しかしその場合、術後の合併症や顔面麻痺等の後遺症が残る確率が高く、顔半分が動かなくなる事もあるそうです。割と表面に出来ている場合は腫瘍のみを摘出する方法と浅葉まで一緒に摘出する方法があります。
前者は後遺症のリスクが低いのですが、代わりに再発の可能性が高まります。後者は再発の可能性は低くなりますが、術後の後遺症・合併症のリスクが高まります。私の手術をしてくださる先生は腫瘍のみを摘出する方法しかしないそうで、今まで9年手術をしてきてまだ再発した人はいないとおっしゃっていました。
まだ9年という歳月だから10〜30年をみていったらわからないけどね。とおっしゃっていました。
私がネット検索した時は再発を恐れている方は多く、とにかく最初の手術でしっかり摘出してもらう事が大事だと言っている方が多かったので先生の説明を聞いた時に不安がよぎりましたが、先生の考え方はいかに後遺症を軽くするかという事だと思うので、迷って主人に相談しました。
主人は「元々体についているものをわざわざ取ってしまう事はないと思う。腫瘍のみ摘出してもらって、タマティーさんに教えてもらっているようなきちんとした食事や生活を続けて再発しないように努めていこうよ。」と言ってくれました。
私は再発する事が怖くて思いきって浅葉も取ってもらおうと思いましたが、主人に言ってもらって先生にお任せしようと決めました。
タマティー様、どう思われますでしょうか?
コメントが多い中すみません宜しくお願いいたします。

投稿: ひげ夫 | 2012年8月21日 (火) 10時15分

タマティー様、アドバイスありがとうございました。
この事態は重く捉えるべきだったのですね。
お恥ずかしいです。
踊っている場合ではありませんね・・・
内科での血液検査では特に異常なしとのことでしたが
もう少し調べてもらった方が良いかも知れないですね。
無知とは恐ろしいですね。
いつも貴重な知識を与えて下さり感謝しております。
今朝から早速、リンゴ人参ジュースに致しました。
就寝時はステテコ1枚で寝ているようです。
無意識に副交感神経へのシフトを図っているのでしょうか。
これでしばらく様子を見てみたいと思います。
アドバイスありがとうございました!

投稿: ハニー | 2012年8月21日 (火) 13時59分

 ひげ夫さん、やっぱり長女は役に立つわ~。
 母親が赤ちゃんを抱えていては、医者の話に集中できないですからね。

 俺は旦那さんの意見に賛成ですね。
 大体、腫瘍は良性なんだから、再発を余りに気にしない方がいいんじゃないの?
 本格的に手術されるよりも、とにかく短時間で手術を終えて貰わないとね。

 それと手術はどうしてもギャンブルにならざるをえないので、家族全員で墓参りには行っておいた方がいいです。
 成功率がアップしますよ。

投稿: タマティー | 2012年8月22日 (水) 07時20分

タマティー様有難うございました。やはり主人の言う事を聞いて、まずは手術が軽く済むように先生に全てお任せしようと思います。

そしてもう1つ問題が…今回三女も一緒に入院という事でもし感染症などあって他の赤ちゃんに移したりする事の無い様健康診断を受けたところ…1歳で体重が5300グラムしか無く、これは異常だという事になり血液検査もしました。結果はアレルギー反応が非常に高い数値を示したものの、あとは大体異常が無く、逆にお医者さんが驚いていましたが、筋肉の病気等も考えられるので良い機会だから小児科に赤ちゃんだけ単独入院してください。と言われました
入院中にMRIとかやられるみたいで、可哀想に…って思います。
粉ミルクもあげるかもしれないって言ってました私の搾乳した分が足りれば良いのですが。
アレルギーが強いので、牛乳の入ってないミルクもあるみたいですけど…粉ミルクは粉ミルクなので、気が進まないです。

そうきたかー!って感じです(泣)。確かにうちの三女細いとは思ってましたが…健康で、生まれてから一度も風邪ひいた事も無いですし医者にかかった事もなかったので、油断してました
まあ、私は術後は酸素吸入機着けてますし、ドレーンも着いていて三女を抱っこする事も不可能っぽいので、看護婦さん達に三女をみて頂けるのは有難い事かもしれないとも思いますが…
その時は多少色々なものを食べさせられても仕方ないでしょうか?

投稿: ひげ夫 | 2012年8月22日 (水) 17時52分

タマティーさんこんばんは!

娘にはよく即興で作った歌であやしたり寝かしつけたりしています♪
もともとボーカリストをしていたので気晴らしにもなっています


腸の調子がおかしくて、大腸内視鏡検査をしたところ、難病に指定されている「潰瘍性大腸炎」でした

薬を飲み続けて緩和させるしか方法が無いようです。

食生活で何か良い方法をご存知でしたら、ご教示ください。
お願いいたします。

投稿: 美貴 | 2012年8月22日 (水) 23時57分

 ひげ夫さん、医者はそう来ましたか!?
 金儲けのためなら、健康な赤ちゃんでも病人扱いですな。

 入院は断固拒否!
 大体、母親が痩せているんだから、赤ちゃんだってちっちゃいって!
 「なんか文句あのか!?」、ですよ。

 検査でアレルギー反応が強いと出ている以上、粉ミルクを飲ませれば、アレルギー反応が出るでしょう。
 となれば、その後、病院に行きっぱなしですよ。

 旦那さんか、旦那さんの母親を使って、ガードしなさい。
 もしも看護婦が手出して来たら、
 「あなた赤ちゃん産んだことあるの? 私は既に3人も赤ちゃんを産んだのよ」
 と言えば、相手は沈黙します。

 ひげ夫さん、もうちょい強くなろう!
 そのためには『ほげちゃん』がお勧めですよ。

投稿: タマティー | 2012年8月23日 (木) 06時47分

 美貴さん、食生活以前にちゃんとウンコをしなさい!
 健康な人なら1日2回ウンコが出るので、とにかくウンコに関しては毎日確実に行なうようにすることですよ。

 潰瘍性大腸炎を治したいのなら、夏でも温かい食べ物を食べることですね。
 お勧めは「鍋料理」です。
 それと「キンピラゴボウ」。
 トドメは「糠漬け」です。

 夏が暑いからといって、絶対にやってはならないのは、冷たい食べ物を食べることですよ。
 アイスクリームとか、カキ氷、こういうのを食べていると、大腸がやられます。
 冷たいジュースなんてのもイカンですよ。
 
 夏は暑いに決まっているのだから、とにかく外に行って歩いて、汗を流す。
 喉fが乾いたのなら、麦茶でも飲んでいればいいんです。
 その麦茶にしても、パックのを使うのではなく、麦を煮出して、それがまだ暖かい状態で飲むようにすることです。
 麦茶に黒砂糖を入れて飲むと、大腸を整えてくれて、潰瘍性大腸炎を治してます。

投稿: タマティー | 2012年8月23日 (木) 07時07分

タマティー様有難うございました。
危うく、今までの苦労が水の泡になるところでした。私もできるだけ周りに迷惑をかけたくなかったので、病院にお世話になる事を選択しようとしていましたが、将来大変になるのは三女ですよね。

MRIをやる時も眠らせてやるみたいですし、こんな小さい赤ちゃんに麻酔するというだけでもゾッとします。やはり、主人にお願いして自宅に居させようと思います。主人は9/5から有給を取ってくれているので、上2人の世話をしてくれる事になっていました。
三女も大丈夫と言ってくれる主人は頼もしいです

三女は私が添い乳をしないと寝ない癖がついてしまっていますので、寝かしつけが一番大変だと思いますが、主人は「それは大丈夫だからとにかく食べるものが心配だよ」と言っています。

搾乳した母乳と、ちょっとした離乳食を用意しておこうと思いますが、何かオススメの離乳食はありますでしょうか?
因みに今私が考えているのは、麦茶・人参の甘煮・リンゴのすりおろし・オレンジの絞り汁・玄米おかゆ・味噌汁の上澄み等です。
この中で良くないもの、これ以外にオススメのものがありましたら是非教えて頂きたいです。よろしくお願いいたします。

追伸,お墓参りには8/11に家族で行きました。
神社でお祓いもしてもらおうかと思っていますが…

投稿: ひげ夫 | 2012年8月23日 (木) 09時48分

タマティー様
興味深い記事、書評をありがとうございます。
めいがいるのですが、ちょうどはいはい・つかまり立ちが出来るようになり、喃語もかなり激しくなってきたところです。朝には180度回転しているほど寝相が悪く、少し気にしていたのですが、踊りのひとつと考え、良いことととらえることにしました(笑)

ひげ夫様
横からすみません。お節介かもしれませんが、ひとつの意見として、医療従事者ではありませんが、三女のお嬢様のこと、少し心配になりました。たしかに1歳の平均体重から考えると小さいのかもしれません。(私の住む地域では小さいお子さんは保健所から通達が来て、定期的に見せにいかなければならない、と話しを聞いたことがあります。それがいいことなのか悪いことなのか判断できませんが・・・)ただ、お子さまが特に痛がったり、理由もなく泣き喚いたりがなければ特別な検査は必要ないのではと思ってしまいました。せっかく母乳で育ててこられたのに、この入院で粉ミルクの可能性があるのはもったいないとも思えます。(粉ミルクがどんなに向上しても、結局異種たんぱくです。)出産を経験後、はじめて感じたことですが、基本的に乳児医療で無料で見ていただけることが多いと思うのです。結局お医者さんには国からお金が落ちますから、ワクチンでも何でも勧めてくる部分が多かれ少なかれあると思います。
必要かどうかよく考えて、結論を出されてもいいのではないのかしらと老婆心ながらお伝えさせていただきます。

投稿: 入口出口田口 | 2012年8月23日 (木) 14時51分

 ひげ夫さん、さすが三児の母!
 離乳食に関しては完璧ですね。

 添い寝に関しては、別に心配することないって!
 巧く寝てくれることもあるし、寝ないから泣きわめいて、その後、泣き疲れて眠ってしまいますよ。

 それから手術が終わって帰宅したら、まず最初の授乳は旦那さんに吸って貰って、母乳の危険度を極限まで下げるようにすることですよ。
 もしかしたら、それで旦那さんが眠ってしまったりして。(笑)

 入口出口田口さんも応援してくれる意見を言っているので、安心して手術を受けることですよ。
 それにしても、よくこういうハンドルネームを思いつくな~。
 入口出口田口さんが言うように、本当に医療費が無料というのは、逆に非常に危険なシステムですよ。

投稿: タマティー | 2012年8月23日 (木) 18時24分

タマティー様、入口出口田口様、本当に有難うございます
私、三女を悪の手に渡すところでした…
確かにうちの区も保健所のお姉ちゃん達がしつこくて三女が2058グラムで生まれた時から目を付けられてます。今まで私も3か月検診以来行ってないので、怪しまれていますが頑張って逃げて来ました。
電話はくるわ、手紙はくるわ大変ですけど…

今日は1日、離乳食のストック作りと、搾乳の繰り返しでした。
三女はメロンの汁としじみの味噌汁の上澄みが大変お気に入りで、良く飲んでくれています。
今はお気に入りのものを探しつつ、準備していくしかないと思っています。

搾乳に関しては一抹の不安があります手動式の搾乳器で軽くプスンプスンやってみましたが、1日で10ミリリットルくらいしか摂れませんでした(泣)
これでは足りる訳ありません。やり方が悪いのだと思いますが、あんまり激しくやるとオッパイが傷みそうで軽くしか出来ません。
やはり手絞りの方が良いのでしょうか?

投稿: ひげ夫 | 2012年8月24日 (金) 00時29分

タマティー様、またまた天中殺です
先日、例の病院で三女の身体検査がありましたが、その時アレルギーの数値が異常に高く、普通の子が大体10(IgE)くらいらしいのですが、663(IgE)もありました60倍!

その時は対して気にしていなかったのですが、今朝三女にキャベツと卵のお味噌汁の上澄みをあげた途端、全身にブワーッとじんましんの様な発疹が出てしまいました。
その後、1時間くらいで落ち着きましたが痒そうで大変でした。

今まで卵は一度もあげた事がなかったので、こんなに顕著にアレルギーが出るなんて本当にびっくりしました。ヨーグルトもほんの少し舐めただけで、顔の周りに発疹ができた事があるので、おそらく牛乳と卵のアレルギーは確実に有りそうです

今後どのような事に気をつければ良いでしょうか?
治っていく方法はありますでしょうか?

投稿: ひげ夫 | 2012年8月24日 (金) 15時19分

ひげ夫様

一時的に玄米粉をお湯で溶かして哺乳瓶であげてみるのはどうでしょうか?

どのくらいの期間あげられないのか分かりませんが、この際手動の搾乳器を使ってみるのも手だと思います。赤ちゃん、10ml足りないだけでも泣いちゃって寝ないときありますよね。
ピジョンの3500円くらいの哺乳瓶に直接取り付けて絞るタイプがよいと聞いたこたがあります。

投稿: 入口出口 | 2012年8月24日 (金) 17時22分

 ひげ夫さん、褒めた途端にこれですよ。
 何をやっとんじゃ!(怒)
 なんでアレルギー反応の強い赤ちゃんに、玉子を与える? ヨーグルトを与える? 
 玉子やヨーグルトはただでさえアレルギー反応が強いというのに!

 アレルギー反応が強いってことは悪いことではなくて、逆に危険な食べ物をすぐさま感知できるから有難いんですよ。
 アレルギー反応が弱いと、母親は危険な物を与えてしまい、相当遅くなってからアレルギー反応を引き起こすので、そうなるとなかなか治らないんですよ。
 
 母乳に関しては、手絞りでもいいですよ。
 でもその前に手術を受けるまで、赤ちゃんを健康でいさせなさい。
 またまた入口出口田口さんがアドバイスをくれたので、その意見を参考にして下さい。

 入口出口田口さんに感謝感謝です!

投稿: タマティー | 2012年8月24日 (金) 18時34分

タマティー様、ひげ夫様

何度もすみません。
砂糖不使用の玄米甘酒はどうでしょうか?

自然食品のお店に、薄めて飲むタイプのが売っていると思います。

ただ私の意見は医学的にみてどうなのか無知のため、試してみてはいかかでしょうというレベルですみません。

投稿: 入口出口 | 2012年8月24日 (金) 19時05分

申し訳ありませんでした…(T_T)3人育てていても無知でした…
1人目の時は、ヨーグルトをバクバク食べていたのでその感覚で先々週舐めさせてみたんですが、舐めただけでも発疹が口の周りに出たので、怖くなってすぐやめたんです
それで今回数値が高かったので、もしや上の子達と違うの?と初めて認識して…
ただ、卵は本当にもっと気をつけるべきでした。
上澄みだけなので、卵自体は一切あげてないんですがエキスが入っているだけでこんなに反応してしまうのですね
認識が甘かったです。
逆を言えば、今まで上の子達が恵まれていたという事ですね。
親として恥ずかしいです。慎重に行動します。

入口出口田口様
何度もアドバイスを頂いて有難うございます。
オススメして頂きましたピジョンの搾乳器はまさに今使用しているものです。確かに使いやすいので、もう少しやって慣れていこうと思います。
田口様のお陰で、10ミリでも役に立つ時はあるかもしれないと、思えました。めげずに頑張ります。

投稿: ひげ夫 | 2012年8月24日 (金) 21時51分

タマティーさん  こんばんは

いつもためになる更新をありがとうございます。

中学生になっても夏休みずっと、歌って踊って演技して毎日を過ごしている娘を持つ母としては とてもうれしい記事でした。

来年は、超はずかしがりやの次女もオーディション対象年齢なのでぜひともやらせたいのですが、 絶対に無理って言ってます。

本人のやる気を出すのはどのようにすればよいのか・・。
長女を見ていると 、お勉強の記憶力はないのに なんで難しい踊りを一瞬で覚えられるのか不思議でたまりません。
記憶する場所が違うのかなって思っていたのですが 興味の対象かどうかなんでしょうね。

ところで、ひげ夫さん。
色々と心配ですね。  一昔前の情報になってしまいますが 私は二人とも完全母乳で育てました

次女のときは 寝てくれずに母乳の分泌が悪かったので、友達に紹介していただいた、母乳不足解消ブレンドというハーブティーを飲んでいました。(母乳育児支援・ネット検索してください)

このハーブティーのおかげで 完全母乳が出来たと思っています。 
友達も何名か こちらにお世話になっており ほとんどの方がよい結果が出たので もしよければためしてみてください。


ちなみに 我が家は主人がひどいアトピー持ちですが 母乳期間中、卵と乳製品を私が食べずに排除。
二歳過ぎまで子供には全く与えなかったです。 そのおかげで
絶対にアトピーになると義理母に断言されていましたが 二人ともお肌つるつるで 中学生なのにニキビ一つ出来てません

色々な人に勧めても誰も トライしてくれませんが(私も風当たりはかなり強かった)良かったら今からでも参考にしてください。

々とご心配ばかりで夜も寝れないと思いますが、体力第一!  早く心から笑える日が来ますように

投稿: けろりん | 2012年8月25日 (土) 00時37分

皆様、こんな私にコメントをくださって…今泣いてしまいました。
けろりんさん有難うございました。ハーブティー早速検索してみます。

今日は朝から耳に圧がかかった感じで、ずっと山に登っているみたいになっています。そのせいか、頭痛がして今横になっていないとキツいです。
手術まであと2週間あるので早く取らないとまずい段階まで来ているのではという不安にかられます。
良性だと言われていますがこればっかりはわからないので…
放置していた自分を責める毎日です。

投稿: ひげ夫 | 2012年8月25日 (土) 12時34分

 けろりんさん、あんまり深く考えないように。
 長女は長女だし、次女は次女です。
 
 長女は踊りを面白いと思ってるから簡単に覚えてしまうんですよ。
 次女はまだヤル気がなさそうなので、こういう時は長女をベタホメすればいいんですよ。
 こうなると次女も母親から褒められたいから、やらざるをえなくなります。

投稿: タマティー | 2012年8月25日 (土) 18時17分

タマティー様、ここまで色々ありましたが、毎回心のこもったご指導を有難うございました
私、ひげ夫は明後日朝、いよいよ入院します。

その後、三女はだいぶ離乳食にも慣れ、私の搾乳技術も少しずつですがアップしてきて、まあこれなら足りるかな?というところまでストックできたように思います。

なにしろ、主人が本当に協力的で、「不安はあるものの、俺に任せていっておいで!」と言ってくれるので、本当に心強いです。

入口出口田口様、けろりん様、本当にこのおバカなひげ夫にコメントを寄せてくださり有難うございました。
皆さんのお言葉を胸に、行って参ります。早く退院できることを目指して手術後も頑張ります


全く別の話になってしまいますが、私の父が1週間も便が出ていないのです。そのせいだと思うのですが、激痛で毎日横になって寝れないので座ったり立ったりして寝ているそうです。
昨日、天日塩昆布水を作ってあげたんですが、ダメでした。病院で浣腸してもらってもダメだったみたいです。
5月に大腸ポリープがあって切除したんですが、その時悪性だったので心配です。
先週の土曜日にレントゲンを撮っているのに、また今日も病院に行って、内科と整形外科にまわされ、レントゲンを2回も撮ったそうでそれも心配です。(放射線が

結局医者には解らないと言われ、帰ってきたみたいです。
その後連絡無いので、まだ出ていないと思います。
1週間も毒素がお腹の中にあるなんて・・・怖いです。
助けてあげたいです。
昨日聞いたので、その時はとにかく食べ物を食べちゃダメと伝えましたが・・・。天日塩水は毎朝飲むように言いました。

お忙しいところ申し訳ありません。何かわかることありましたら教えて頂けたら幸いです。いつも有難うございます。

投稿: ひげ夫 | 2012年9月 3日 (月) 22時48分

 ひげ夫さん、旦那さんは凄い方ですね。
 う~ん、立派ですよ。
 そこいらの旦那さんなら無視か、オロオロですからね。

 多分、ひげ夫さんのお父さんはリンパ腺がやられていますよ。
 うちの父親も今年、リンパ腺がやられて、大変な目に遭いましたよ。
 恐らく夏に涼しい格好をしたり、冷房に当たりすぎたために、体を冷やしすぎてしまったんでしょう。

 こういう場合、イチジク浣腸が一番効果ありですよ。
 病院の浣腸だと緊張してしまって、浣腸されてもウンコがでないんですよ。
 1週間分のウンコですから、ウンコが出た時は凄まじい悪臭になりますよ。

 それと、とにかく歩くこと!
 1日3時間以上は歩いた方がいいですよ。
 リンパ液が巧く循環していないから、老廃物や毒素を回収できていないんですよ。
 
 出来ることなら、スーパー戦闘とかに行って、体を温めることですよ。

 後、この状況下で断食は考え物ですよ。
 新たにご飯を食べて、それで押し出すということをしないとね。
 但し朝食に関しては断食した方がいいです。

 根菜類を沢山食べることですよ。
 それと具沢山の味噌汁をたっぷりと飲むことです。

投稿: タマティー | 2012年9月 4日 (火) 07時02分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: なぜ子供の頃の歌や踊りは大事なのか?:

» 素晴らしい未来が待っています [自宅から開業・楽しく副業]
◆◇◆ ★やったぁ〜!嬉しぃ〜よぉおお♪♪★ □□□ ◇◆   人から感謝されて、楽しみながら副収入 ◆ お金の心配ばかりの毎日がウソみたい!! [続きを読む]

受信: 2012年8月20日 (月) 12時23分

« 愛は短し、家系は長し | トップページ | 子供を天使だと思うと、子供の心が解らなくなる ~『ほげちゃん』が教えてくれる子供心~ »