女性の30歳以降の体調不良と病気
●30歳になれば体にガタが来るわけ
女性の30歳は誰であっても我が身に起こっている重大な変化を感じ取れる時期である。徹夜でもしようものなら、翌日は目の下に隈を作ってしまし、お肌のシワやシミも目立って来るようになるのだ。自分の美貌は確実に低下し始めているのである。
女性は26歳でお肌の曲がり角を迎える。女性は26歳から第二次女性ホルモン急増期を迎えるので、体が急激に変化していくのである。女性ホルモンの急増は33歳まで続くので、この時期こそ結婚適齢期であるのだ。結婚適齢期に結婚すると結婚は簡単に巧く行くものだし、しかし33歳を超えてから結婚しようものなら、相手を見つけるのにもひと苦労してしまうのだ。
30歳になって体にガタが来るのは、それだけ体内に老廃物と毒素を蓄積しているからなのである。それらが体のあちこちにあるので、若い頃のようには体が動かなくなってしまうのである。その状態で無理をしようものなら、酷い目に遭ってしまうものなのである。
この老廃物と毒素こそが「宿便」であるのだ。宿便というのは腸内にあるわけではないのだ。体内に存在しているのである。女性の脇腹に贅肉が付き始めるのも、中年太りになってお腹が前に出てしまうのも、全て宿便があればこそなのである。
宿便は女性特有の病気を引き起こして来る。乳癌や子宮癌、不妊症など、女性にとって深刻な病気は宿便があるからこそなのである。子供を早くに産んでしまうと、乳癌にも子宮癌にも罹りにくくなるのは、子供を産むことによって、体内の老廃物と毒素が巧く体外に排出されるからなのである。
●未病の段階
女性が若い頃から肉食系女子と称して肉を大量に食ったり、合コンや女子会でお酒を飲みまくっていると、必ず30歳を過ぎてから様々な体調不良に襲われることになるのだ。
「体がだるい」
「やたらと風邪をひく」
「寝起きが悪い」
「踏ん張りが効かない」
とか、病気ではないのだが、未病の段階の症状が出て来るのである。
女性の体は肉を大量には必要としない。体がうまれつきそうなっているのである。女性の体は激しい運動を想定して作られていないからだ。だからスポーツをやっているのなら肉は多少多目に食った方がいいだけのことで、スポーツをやっていない女性が肉を大量に食う必要性は全くないのである。
お酒に関しては男女の性差があり、女性は生涯に於いて男性よりも遥かに少ない飲酒量しか飲めないのである。女性の肝臓や腎臓がそうなっているからであって、だから普通、女性同士が集まるとお茶を飲むのである。お酒ではないのだ。
女性にとって結婚は自分の人生を劇的に変えることができる「絶好のチャンス」である。未婚時代は堕落的な生活を送っていた人でも、結婚後は夫の健康を気遣ったり、子供たちの世話をしなければならないので、自分が堕落するわけにはいかないのだ。
もしも結婚後に自分が体調不良に襲われたのなら、独身の頃の堕落した生活のツケが今になって現れたと思った方がいい。体内にはしっかりと老廃物と毒素が蓄積しており、それが宿便となって体を蝕んでいるのである。そういうものは病院に行って治療を受けても決して治らないのだ。
●断食あるのみ!
結婚後、既婚女性が体調不良にあるとか、病院でも治せないような厄介な難病に罹っているのなら、断食するしかないのである。断食することによって宿便を排出し、それによって本来の健康を取り戻さないとならないのだ。断食をしない限り、全ての方法は対処療法にすぎないのだ。
宿便を排出するための断食は「フルーツ断食」で充分なのである。果物と生野菜だけを食べてもいい断食で、それ以外の食事は一切禁止されるというものなのである。酵素水分を大量に注入することによって、老廃物と毒素をウンコで体外に排出させるのである。
しかしここで注意が必要となる。
女性の場合、陰性体質の女性たちが圧倒的に多いということだ。要は体が冷えているので、フルーツ断食をそのままやると、余計に体調不良が悪化してしまうということにもなりかねないのだ。陰性体質の女性にとっては、「水」ですら体を冷やしてしまう危険な物なのである。
まず基本的に水は飲まない。もしも水を飲む時は「白湯」にして、出来ることなら天日塩を入れる。天日塩湯なら体を温めてくれるし、内臓を刺激することで便通を良くしてくれるからだ。断食中、尿意を感じたのなら、すぐに便所に行って用を足すことだ。体内の過剰な水分が少なくなればなるほど、体温は上昇していくものなのである。
果物も野菜も、体温を下げる効果のある物が殆どである。無闇に食ってしまうと、体温を下げてしまうのだ。だからフルーツに関してはリンゴ人参ジュースがいいし、野菜に関しては小松菜をメインにした野菜ジュースに、オリーブ油や天日塩を少々入れるのがいいのだ。但し、果物や野菜を食った後はどうしても多少体温が下がるので、運動をして体温を上げるようにすることだ。
食事は1日2回で充分である、昼食と夕食だけでいいのだ。午前中は排泄の時間帯なので、とにかくウンコをしまくることだ。ウンコの回数や量が多ければ多いほど、宿便を排出する瞬間が近づいて来るものなのである。宿便は普通のウンコとは違うので、宿便が出た時には誰であっても解るものなのである。
●火食こそ間違った食生活
なんで人間が宿便を溜め込んでしまうのかといえば、それは「火食」をするからなのである。人間は本来「果実食動物」である。果物や野菜しか食べられない動物である。しかし進化の過程で火食を覚えてしまい、それで肉や魚を食べて来たという前科があるのである。
そのため火食をすればするほど、食べ物をきちんと消化吸収できなくなり、それで体内に老廃物や毒素を溜め込んでしまうのである。肉食の多い人ほど凶暴になるのは、体内に宿便が溜まり過ぎているからなのである。だからといって菜食主義ではダメなのである。野菜を食ったとしても、加熱調理していれば、それは意味のないことなのである。
現代の生活から火食を抜くということは出来ない。もしもやってしまったら、世捨て人にならざるを得ないのである。穀物にしろ、肉にしろ、魚にしろ、加熱処理しなければ、食えた物ではないからだ。火食は悪い物であっても、それによって高エネルギーを得られることもまた事実なのである。
だから断食なのである。せめて1ヵ月に1日だけでもいいから、断食をして内臓を休ませてあげるべきなのである。そして自分が未病の段階にあると気付いたのなら、本格的な断食をして、宿便を排出するようにすればいいのである。そうやって断食を巧く使っていれば、体を健康に保てるようになるのである。
どんな病気であったとしても未病の段階で断食をしておけば発症しないものなのである。また病気が発症してきても、断食を真剣になってすれば治ってしまうものなのである。宿便こそ病気の元凶であり、この宿便の除去をしない限り、絶対に本当の健康を得ることはできないのだ。
Portrait.Of.Pirates ワンピース STRONG EDITION トニートニー・チョッパーVer.2 販売元:メガハウス |
| 固定リンク
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- 今年の日本はどうなる?(2025.01.06)
- 2025年度、タマティーの大予言(2025.01.05)
- 2024年度、超マイナー流行語大賞(2024.12.03)
- 文学フリマ東京39に出ます。(2024.11.29)
- 文学フリマに出店します。(2024.07.03)
「学問・資格」カテゴリの記事
- 文学フリマ東京39に出ます。(2024.11.29)
- 片岡信和を占ってみました。(2023.06.09)
- 影山優佳を占ってみました。(2023.05.31)
- すずらんさん、初産記念運命鑑定スペシャル!(2020.07.28)
- せもたれさんへの運命鑑定2(2017.11.09)
「心と体」カテゴリの記事
- 文学フリマ東京39に出ます。(2024.11.29)
- 影山優佳を占ってみました。(2023.05.31)
- 「由良ゆら」を占ってみました。(2022.12.18)
- 石川真佑を占ってみました。(2022.10.15)
- 高市早苗を占ってみました。(2022.09.06)
「恋愛」カテゴリの記事
- 文学フリマ東京39に出ます。(2024.11.29)
- 梅澤愛優香を占ってみました。(2023.10.26)
- SUZUKAを占ってみました。(2023.10.08)
- 広末涼子を占ってみました。(2023.07.07)
- 「ゆめぽて」を占ってみました。(2023.06.14)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 文学フリマに出店します。(2024.07.03)
- 「ラブコメ」ではなく「嫐り萌え」(2022.08.13)
- 「高木さん」のフルネームは何?(2022.08.12)
- ウパルーパーさんへの運命鑑定2(2019.05.11)
- 平成30年度のタマティーのお年玉プレゼント(2018.01.03)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2025年度、タマティーの大予言(2025.01.05)
- 2024年度、超マイナー流行語大賞(2024.12.03)
- 香音を占ってみました。(2023.04.05)
- 第1回 真夏のアイスクリームチャンピオン大会(2022.08.15)
- 神田沙也加の自殺の謎(2021.12.25)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 2024年度、超マイナー流行語大賞(2024.12.03)
- 文学フリマ東京39に出ます。(2024.11.29)
- 村重杏奈を占ってみました。(2023.06.11)
- 「SUPER BEAVER」を占ってみました。(2023.04.22)
- 香音を占ってみました。(2023.04.05)
「育児」カテゴリの記事
- 高橋茂雄と清水みさとの結婚を占ってみました。(2023.01.20)
- 指原莉乃を占ってみました。(2023.01.07)
- 橋本環奈を占ってみました。(2023.01.02)
- ウェストランドを占ってみました。(2022.12.31)
- 「ゼロイチファミリア」を占ってみました(2022.12.22)
「趣味」カテゴリの記事
- ここがヘンだよ、オスカル!(2016.03.07)
- 茨城県の水戸光圀と納豆の意外な関係(2015.09.21)
- 恐怖の茨城県観光バスツアー 後編(2015.09.18)
「子育て」カテゴリの記事
- 新井恵理那を占ってみました(2023.07.01)
- 高橋茂雄と清水みさとの結婚を占ってみました。(2023.01.20)
- 指原莉乃を占ってみました。(2023.01.07)
- 橋本環奈を占ってみました。(2023.01.02)
- ウェストランドを占ってみました。(2022.12.31)
「教育」カテゴリの記事
- 佐藤淑乃を占ってみました。(2023.01.05)
- 『鎌倉殿の13人』を占ってみました。(2022.12.29)
- れいちぇるさんへの運命鑑定(2019.02.09)
- 角野栄子さんに会ってきました!(2017.12.15)
- ゆうこさんの妹さんへの運命鑑定(2017.06.29)
「結婚」カテゴリの記事
- 梅澤愛優香を占ってみました。(2023.10.26)
- SUZUKAを占ってみました。(2023.10.08)
- 広末涼子を占ってみました。(2023.07.07)
- 新井恵理那を占ってみました(2023.07.01)
- 樺澤まどかを占ってみました。(2023.07.06)
「家計」カテゴリの記事
- 「高木さん」のフルネームは何?(2022.08.12)
- TKOを占ってみました。(2022.08.07)
- 藤田ニコルに対して勝手に運命鑑定(2022.08.02)
- なぜ狩野英孝推しは失敗するのか?(2022.07.26)
- 統一教会と家庭連合(2022.07.15)
「妊娠 妊婦 子育て 育児」カテゴリの記事
- 新井恵理那を占ってみました(2023.07.01)
- 高橋茂雄と清水みさとの結婚を占ってみました。(2023.01.20)
- 橋本環奈を占ってみました。(2023.01.02)
- 「由良ゆら」を占ってみました。(2022.12.18)
- 樋口日奈を占ってみました。(2022.12.13)
「キャリア」カテゴリの記事
- 福山雅治と吹石一恵の結婚のついて(2015.09.30)
- 次期大統領はヒラリー・クリントン(2015.06.23)
- 女優「有村架純」を勝手に運命鑑定しちゃいました。(2015.05.05)
- 宗教リテラシー(2015.05.21)
- ウーマノミクス(2015.03.26)
コメント
タマティー様、お久しぶりです
らむです。
先月末に無事
出産しましたヽ(´▽`)/
帝王切開後の普通分娩でしたが、問題なく産めました。
なにより産後が楽ですね!
タマティー様の教えてくれたように運動をたくさんしていたので回復が早かったのでしょうね(*^-^)
母乳もたっぷり出て赤ちゃんもすくすく大きくなっています。
本当にありがとうございした
ひとつ教えてほしいのですが、妊娠時から尿たんぱくが±でした。
1ヶ月検診でもまだ±だったのでちょっと気になっています。
授乳中だと断食もできないですよね?
腎臓を元気にするにはどうしたらいいでしょうか?
投稿: らむ | 2013年4月27日 (土) 06時38分
らむさん、出産おめでとうございます!
「シジミの味噌汁」が一番良いです。
少し多目に飲む。
それと尿意を感じたら、便所に行って用を足すことですよ。
育児が大変だからといって小便を我慢すると、とんでもないことになってしまいます。
それと「豆類」をしっかりと食べることです。
尿たんぱくが出るってことは、腎臓の機能が低下しているだけでなく、肝臓の機能も低下しているってことです。
只今、体内が母乳にエネルギーを回しているので、植物性蛋白質が不足すると、尿たんぱくが出て来ます。
動物性蛋白質が多過ぎるってことなんです。
医者はこういう考え方をしないので、医者の意見を鵜呑みにしないように。
投稿: タマティー | 2013年4月28日 (日) 06時55分
はじめまして
タマティさん、いつも楽しく記事を読み参考にしています。
現在、38週の妊婦ですが、先ほど破水したため病院のベッドから投稿しました。
前回帝王切開、今回自然分娩したく、記事を参考に天日塩、運動など頑張ってきましたが、まだ陣痛がなく、今回も手術かと落ち込んでいます。
手足のグーパー運動は、やっていますが、今からでもできることはないでしょうか。
もしありましたら、教えていただきたくよろしくお願いします。
らむさん、自然分娩ご成功おめでとうございます。
私もあやかりたいです。
投稿: 黄色 | 2013年5月22日 (水) 07時03分
黄色さん、う~む、残念。
しかし9ヵ月と2週目だから、恐らく赤ちゃんは無事でしょう。
今月の25日が満月なんですよ。
その影響を受けてしまったのかも。
それと前回の帝王切開で体というよりも、頭が「今回も帝王切開か~」と思い込んでしまっているので、それでっていうことでしょうね。
早産防止のためには、マグネシウムが必要なので、旦那さんから「イチジクのドライフルーツ」とか、「アーモンド」とか、「バナナ」を差し入れて貰って下さい。
お酒を飲む習慣のある女性なら、マグネシウムが決定的に不足しているんですよ。
それと足元を冷やさないこと!
寝ていても、ダブダブの靴下を穿いて、下半身が冷えないようにした方がいい。
病院内をスリッパで歩いていると足元が冷えてしまうので、必ず靴を履いて歩くようにすることです。
靴は1日使うと蒸れるので、絶対に替えの靴を用意しておいた方がいい。
トドメはお腹の赤ちゃんに向かって、
「自然分娩で出て来てね~」
と言い続けることですよ。
これはお腹をさすりながらやると効果的です。
時期的に自然分娩でも充分に行ける時期なので、下手にネガティブモードにならないことですよ。
投稿: タマティー | 2013年5月22日 (水) 07時14分
タマティさん
返信ありがとうございます!
とても心強いです
あと、一週間で予定日なので、早産は、大丈夫そうです!
今モニターを外されたので、可能な限り歩き回ったり、レッグウバォーマーに靴下等暖かい格好をしてます。
旦那にバナナ、ナッツ等買ってきてもらいお腹の子にも下から生まれて来てねと話しかけます!
弱いながらも陣痛来ています!
タマティさん朝早く返信いただきありがとうございました!!
投稿: 黄色 | 2013年5月22日 (水) 09時47分
タマティー様
この場をお借りして黄色さんへ応援メッセージを送らせてもらいます
黄色さんへ
ありがとうございます
赤ちゃんに会うのが楽しみですね!
タマティーさんのおっしゃるように、私も赤ちゃんに語りかけてましたよ!
「○○日までに陣痛来ないとお腹を切って出てくることになるよ~」と話しかけたら陣痛来ました!
逆子の時も語り掛けて治ったし、赤ちゃんはよく聞いてくれてると思いました。
それでも陣痛がない時は、それなりの理由があるんだと思います。赤ちゃんを信じて、一緒に出産を乗り越えてくださいね!
それから陣痛が来たら、乳首マッサージとトイレ座りで陣痛がどんどん進みました。頑張ってくださいね!応援しています。
投稿: らむ | 2013年5月23日 (木) 10時34分
タマティーさん
お久しぶりです。
以前、破水から始まり陣痛が来なくて相談した黄色です。(前回は帝王切開でした)
タマティーさんのお話を参考にどんどん動き回り、ご飯もしっかり食べていたら陣痛来て、次の日の早朝、無事、自然分娩できました。
3176gの男子でした。
やはり、自然分娩だと産後がすごく楽ですね。
何より気持ちが前回とは、全く違います。産後すぐに、「もう一人産めるかも」と前向きな気持ちになれました!
このブログを読んで、前向きに行動できたことが、大きかったなと感謝しています。
これからも楽しくためになる記事をどんどん更新してください♪
楽しみにしてます。
現在、40才なので、三人目いけるかわかりませんが、タマティーさんの記事を読みつつ楽しくトライしたいです(^^)ありがとうございました。
投稿: 黄色 | 2013年7月 3日 (水) 15時17分
らむさん
遅くなりましたが、5月22日に投稿した黄色です。
応援メッセージありがとうございました。
らむさんの記事とても励みになりました。
おっしゃるように、スクワットの姿勢をたびたびしていたら陣痛来ました!
何より、「もし、陣痛来ないならそれなりの訳がある」と書いてくださったのが、何より納得。ゆったりした気持ちで出産に臨めました。
心細かったので嬉しかったです(^^)
ありがとうございました♪
2人子育て、お互い頑張りましょう!
黄色
投稿: 黄色 | 2013年7月 3日 (水) 15時24分
黄色さん、出産おめでとうございます!
産後すぐに、「もう一人産めるかも」
って思う出産こそ素晴らしい出産ですよ。
行きましょう!
その調子で。(笑)
投稿: タマティー | 2013年7月 3日 (水) 17時59分
タマティー様こんばんは。らむです
いつも楽しみに拝見しています。
黄色さんへの祝福メッセージをこの場をお借りして伝えさせてください
黄色さん、ご出産おめでとうございます
ママも赤ちゃんも本当にがんばりましたね~o(*^▽^*)o
お疲れさまでした。
私にまでメッセージをいただけて幸せです
次回は陣痛から出産がもっと早くなるでしょうから
この勢いで3人目も行きましょうネ(*゚▽゚)ノ
お互いに育児を楽しみましょうね!
投稿: らむ | 2013年7月 4日 (木) 22時19分
タマティーさん こんばんは。
「女性の30歳以上の体調不良」について、とても考えさせられました。
私は、23歳で甲状腺機能低下症と診断され、薬(チラージンS)を飲んでいるのですが、病気の原因はやはり「水分過剰」「食事過剰」だったのでしょうか?
今後の生活で気をつけたほうがよいことなどがあれば、ぜひ教えていただきたいです!!
投稿: ともみ | 2013年12月28日 (土) 23時08分
ともみさん、その年で甲状腺機能に問題があるなら、改装衣類の摂取量が少なすぎたのでしょう。
昆布とかワカメにはヨードが含まれていて、これが甲状腺機能を正常に機能させるようにさせます。
それと「靴」ですね。
自分の足と合っていない靴を履いているために、甲状腺機能が低下してしまったのでしょう。
足の裏をマッサージし、足の形を正常な状態にすることです。
今は冬なのでできないのですが、春になれば裸足になって芝生の上など歩いて、足の機能を回復させるようにすることです。
薬を長期間使用し続けたので、結構、体の中に毒素が溜まっていると思います。
断食して毒素を出した方がいいですよ。
日中断食なら簡単にできると思うので、朝食と夕食だけを食べて、その間の飲食物を一切抜くと、水分過剰が解消されていくので、その過程で毒素も排出されて行きます。
投稿: タマティー | 2013年12月29日 (日) 07時19分
タマティーさま
助言をいただき、本当にありがとうございました!!
甲状腺と足の裏が関係するとは驚きでした。
早速、足裏のマッサージを始めました~
気持ちいい♪毎日続けたいと思います!
人間ドッグを受けたら、血糖値がやや高めでショックだったので、教えていただいた日中断食も行いたいと思います。
血糖値を下げるためにも「押麦入り玄米」が良いとのことですが、甲状腺機能低下症の私でもOKでしょうか?
いつもいつも質問ばかりですみませんっっ
どうぞよろしくお願いいたします。
投稿: ともみ | 2013年12月30日 (月) 23時06分
ともみ さんにもOKです。
穀物はしっかりと食った方がいい。
穀物の摂取量が足りないと、体のどこかに不調が出て来るもんですよ。
投稿: タマティー | 2013年12月31日 (火) 07時43分
タマティーさま こんにちは
コメントをいただき、ありがとうございました!!
穀物もしっかりとりながら、足裏マッサージ&日中断食に励みたいと思います。
今後の生活の方向性がみえて、心がホッと落ち着きました。
年末にかけて、タマティーさまのブログに出会えて、本当に救われました。感謝感謝です!
早いもので、もう大晦日ですね。
1日1日は長い気がするけれど、一年ってあっという間ですね(笑)
タマティーさま、どうぞ良い年をお迎えくださいね~
そして、来年もどうぞよろしくお願いします!!
投稿: ともみ | 2013年12月31日 (火) 10時45分