« お肉は食べる場所で種類が異なる | トップページ | ヤル気がなくなった時の対処法 その1 »

甘い物がやめられないのなら鶏肉料理を食べよ

●ステーキの後になんでケーキを食べることができるのか?

 牛肉は家畜の肉の中で最も美味しい肉である。しかも牛は豚や鶏に比べて体が大きいので、屠殺すれば大量の肉を手に入れることができる。恐らく、古代の人々は頻繁に牛肉を食わなかった筈だ。何かお祝い事がある時に牛肉を食べた筈だ。それが現代では日常の食事で出て来るのだから、牛肉の使い方を間違えると危険であるのだ。

 牛肉を食べるに当たって、最も危険な食い方は、牛肉を食べた後にケーキを食う食べ方なのである。アメリカではステーキを食べた後にはケーキを食べるのだが、このケーキが物凄く美味しいし、しかもこの組み合わせで食べると大いに満足してしまうのである。

 なんでこんな奇妙な食い方をするのかといえば、内臓は牛肉を消化吸収するために糖分が必要になるからなのである。しかしこれは最悪の組み合わせで、白砂糖のために腸の蠕動運動を停止させてしまうので、腸内に於いてアミン類を大漁発生させてしまうのだ。日本人のように腸が長いのなら大腸癌、アメリカ人のように腸が短ければ心臓疾患を引き起こしてしまうのである。 

 これは焼肉でも同じで、焼肉を食べた後に「クッパ」や「冷麺」を食べたりするのだが、これをやってしまうと内臓に物凄い負担をかけてしまう。本人は美味しいと思っても、内臓は悲鳴を上げているのである。だから韓国人は長寿ではないし、それどころか物凄く感情的だし、有る年齢に達すると異様な老け方をしてくるのである。

 牛肉を食うなら、単独で食った方が良いのである。牛肉を食うと多少糖分が欲しくなるので、ワインでも飲んで糖分を摂取を最低限に抑えた方が良いのである。牛肉を大量に食べる時は炭水化物を摂取すべきではないのであって、一見、健康に悪そうには見えるが、牛肉とワインの組み合わせの方が安全であるのだ。炭水化物を摂取しなければ、胃はより多くの胃酸を出して来るので、その方が消化吸収が早くなるのだ。

●お菓子中毒なら鳥肉料理を食べるべし

 家畜の肉の中で鶏肉は古代から頻繁に食われていたものなのである。鶏の成長は早いので、大量に鶏肉を食べたとしても、鶏がなくなることはなかったのである。それに対して現代人は鶏肉を余りにも食べなさすぎる。だから様々な病気になってしまうのである。

 女性たちの中には「お菓子中毒」に罹る者が多いのだが、これは鶏肉の消費量が余りにも少ないからこそ起こった症状なのである。炭水化物不足ではなく「蛋白質不足」なのである。ついでに「コラーゲン不足」も発生しているので、脳が勘違いして甘い物ばかり欲しがってしまうのである。

 しかもお菓子を食べすぎたために白砂糖を大量に摂取し、そのために体温が下がってしまっているのだ。白砂糖は純粋な糖分であるために、それを摂取すれば一時的に体温を上げるが、白砂糖自体、体温を下げる効果を持っているので、それで体が冷え切ってしまうのである。女性が冷え症や痔にでもなっているのなら、体が芯から冷えているということなのである。

 鶏肉は体を温める効果を持っている。それなのに鶏肉を高温の油で揚げてしまうと、その効果が出なくなってしまうのだ。鶏肉料理は基本的に鍋料理なのであって、鍋料理のようにそれほど高くない温度で調理するからこそ、鶏肉本来の力を手に入れることが出来るのだ。

 特に女性は歳を取っても肌の張りや艶を維持し、膝痛などの関節痛をなくすためには「鶏皮」を定期的に食べた方が良い。鶏皮は脂分ではあっても栄養が充分に入った物なのであって、それが自分の体の脂肪に変わるということはまずないのだ。26歳以降の女性の体は常にコラーゲン不足の状態にあるので、鶏皮は体の傷んだ箇所を修復されるために使われるものなのである。

●豚肉には大量のニンニクを

 豚肉は鶏肉に次いで頻繁に食べられていたものなのである。しかし豚肉を食べる際にはニンニクを必要とする。ニンニクと一緒に食べないと豚肉の栄養分をきちんと得ることができるのだ。だからトンカツというのは食べても大して効果はないのだ。もしもトンカツを食うなら、ニンニクが大量に入ったソースをかけなければならないのである。

 豚というのは猪を家畜化したものなので、豚肉を食べると闘争心が出て来るものなのである。「うちの子はどうも気弱で~」とか言っているのなら、豚肉をどんどん食わして行くことだ。豚肉を食べていると闘争心が出て来るので、それで気の強い子供に育って行くのだ。

 豚肉にはビタミンB1が大量に含まれているので、豚肉を食べていると神経が正常な状態で維持されることになる。現代社会のように神経をより多く使う時代では豚肉を食べることは絶対に欠かせないのだ。もしもなんらかの精神病を患っているのなら、優先的に豚肉を食べるべきなのである。

 しかし豚肉には欠点がある。豚というのは常に食べ物を貪り食っているのだが、豚肉を余りにも多く食べ過ぎてしまうと、豚と同じような行動を取ってしまうのである、沖縄県では豚肉の消費量が多いが、やはり沖縄県の人々は常に食べ物を貪り食い、禁欲的に労働に従事しようとしないのだ。

 豚肉を食べ過ぎているなと思ったのなら、他の肉に切り替えることだ。様々な肉を食うからこそ、その肉が持つ欠点を巧く中和させていくことができるのである。豚肉を多く食べている人は体型が豚のような体つきになってくるので、それで豚肉の食べ過ぎが解るようになるものなのである。

●肉料理と魚料理の組み合わせ

 肉というのは、本来、その肉だけを食うものである。家畜を屠殺するだけでも重労働なので、他の食べ物を出そうだなんて発想は出て来ないのである。しかし文明が発展して来れば、協業と分業が行われるようになるので、屠殺の仕事を他の者に任せてしまえば、お金を出して肉を購入すれば良いだけのことになる。

 ところがどの国民もなかなか既存の食生活を変更できない。しかしフランス人は魚料理の後に肉料理を食べるということを定式化し、それを以て正式なフランス料理にしたのである。こうなると肉が持つ危険性が大いに緩和されて、魚と肉の双方の効果を安全な形で得ることができるようになるのだ。

 これこそフランス料理が世界を席巻した理由であるのだ。フランス人がお洒落だからフランス料理が良いのではなく、料理を安全に食べることができるからこそ、フランス料理は良いのである。中華料理には大量の種類があるものだが、油を大量に使い、しかも高温で使うという悪弊が抜けないので、どう食べたとしても人体に悪影響が出て来てしまうのである。

 家庭料理では魚料理を作り、その上で肉料理を作るなんてことはできないものだ。家庭料理なら単品でいいのである。魚料理なら魚料理だけを出せばいいし、肉料理なら肉料理を出せばいいのである。気をつけるべきは、同じ魚や同じ肉が毎日続くことなのであって、そういう食べ方では悪影響が出来てしまうのである。

 普段は自宅で単品の料理を食い、たまにはレストランに行って魚料理と肉料理の組み合わせの物を食べるというのがベストなのだ。こういう食生活が食文化を豊かにしていくものなのである。自炊ばっかりだとか、外食ばっかりでは、大した食文化を持てないものなのである。

Portrait.Of.Pirates ワンピース STRONG EDITION トニートニー・チョッパーVer.2 Toy Portrait.Of.Pirates ワンピース STRONG EDITION トニートニー・チョッパーVer.2 

販売元:メガハウス
発売日:2010/0

8/25
Amazon.co.jpで詳細を確認する

|

« お肉は食べる場所で種類が異なる | トップページ | ヤル気がなくなった時の対処法 その1 »

おすすめサイト」カテゴリの記事

学問・資格」カテゴリの記事

心と体」カテゴリの記事

恋愛」カテゴリの記事

文化・芸術」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

書籍・雑誌」カテゴリの記事

育児」カテゴリの記事

趣味」カテゴリの記事

子育て」カテゴリの記事

教育」カテゴリの記事

結婚」カテゴリの記事

家計」カテゴリの記事

妊娠 妊婦 子育て 育児」カテゴリの記事

キャリア」カテゴリの記事

コメント

タマティ様

2月にコメントしてアドバイスをいただいた池の蓮と申します。
この度、第2子を授かりました(^-^) 昨日病院で無事心拍が確認でき今7ミリとかわいらしく成長しているようです。 タマティ様のアドバイスですごく前向きな気持ちになれてリラックスできたのがよかったんだと思います。ありがとうございました!
それで、昨日は病院でも赤ちゃんが順調に育ってるのを確認できウキウキして帰宅したんですが、夜からつわりの症状が…。やっぱキタキターって感じです。一人目の時もつわりはひどい方で仕事も一ヶ月弱休んで実家でほぼ寝たきりでした。今回はないといいなーと思っていましたが、昨夜からムカムカして横になっているとまだ楽で、食べても食べなくても気持ち悪いっといった状況です。つわりの症状が軽い人がほんとうらやましいです。家事も仕事もなんとかこなしたいので、つわりに負けないぞという気持ちは強くもっていたいのですが現実はなかなかつらく涙がでてきます。赤ちゃん授かってすごく幸せなのに早速試練を与えられました。母はこうして強くなっていくのでしょうか?つわりを乗り切るアドバイスなどあればどうぞお願いします。 知人からつわりの時は芋がいいと聞き、以前から大好きなほ干しいもをネットで注文してみました。タマティ様は干しいもは好きですか?頭の中では食べたい!と思っていてもいざ食べ物を目の前にすると食べられない。ほんと不思議な症状ですよね。つわりって必要なのかしらとも思ってしまいます。早く元気になって焼肉を美味しく食べたいです>^_^<

投稿: 池の蓮 | 2013年6月21日 (金) 10時51分

こんにちは、タマティさん!!

最近、次男(来月で三歳)の反抗期に負けそうです!!
あんまりにも頭にきてしまい、頭を叩いたりもしてしまいました。
どうにかして、次男に対する怒りを沈めたいのですが、なにかいい一冊、ありませんかね…。

よろしくお願いしますm(__)m

投稿: ころころローラー | 2013年6月21日 (金) 12時12分

池の蓮さん、タマティーも干し芋は好きですよ。

果物とか生野菜を食べ、味噌汁をたっぷりと飲みなさい。
池の蓮さんの体がかなり酸化しているんですよ。

食べ物を食べることができない時は「ほうじ茶」でも飲んでいなさい。

投稿: タマティー | 2013年6月21日 (金) 17時10分

ころころローラー さん、反抗期の時は母親が我が子のことを赤ちゃん扱いしていると、いつまでも続きますよ。

例えば、服を着させる時、
「これ着なさい!」
ではなく、
2つの服を用意し、
「どっちにする?」
って訊くわけです。
そうすると、子供は自分で選択したと思うので、反抗しなくなるんです。

この手の問題は本を読むより、実践で自分があれこれしながら覚えて行った方がいいと思う。

投稿: タマティー | 2013年6月21日 (金) 17時12分

タマティさん、ありがとうございました!!

最近、長男のPTA の仕事で忙しくて、次男とふれあう時間が減っていました。
そのため、赤ちゃん返りしちゃったのかな…と思い込んでいました。無理してでも甘えさせてやらなければ…と勘違いしていたのが、よくなかったのかもしれません。
ご多忙のところに、ご返信をすぐにいただけて感激しました。アドバイスがなければ、今も悪循環にはまっていたところでした。
ありがとうございました。実践します!

投稿: ころころローラー | 2013年6月22日 (土) 11時19分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 甘い物がやめられないのなら鶏肉料理を食べよ:

« お肉は食べる場所で種類が異なる | トップページ | ヤル気がなくなった時の対処法 その1 »