« 自分の意見を言うことの大切さ | トップページ | これは大事件! 華原朋美の「人生最後の恋」 »

アンパンマンの仁義なき戦い

●アンパンマンが売れなかった理由

 今でこそ子供たちに人気の『アンパンマン』も、その最初の絵本が出た時は全く売れなかった。作者の<やなせたかし>はそれほど絵が巧くないので、彼の絵のレベルでは日本のような絵本の激戦区では勝つことができなかったのである。

 通常、良く言われるのが、「アンパンマンは自分の頭を千切って相手に与えるので、それがグロテスクだ」という理由でアンパンマンは売れなかったということなのだが、この指摘は間違っている。初期のアンパンマンは子供たちに受けるような絵本ではなかったのである。『アンパンマン』自体、大人向けの雑誌に初登場したことを絶対に忘れてはならないのだ。

 初期のアンパンマンは今みたいに丸味を帯びておらず、かなりぎこちない形をしているのである。だからこれが正義の味方だと言われても、子供たちはピンと来ないのである。初期のアンパンマンをどう解釈しても、アンパンマンは正義の味方としての強さがないのである。ただ単に空腹な人にパンを届ける配達人程度の人物だったのである。

 もう1つ、初期のアンパンマンの致命的な欠点は「悪役がいなかった」といういことなのである。このことはやなせたかし本人も出版社の人に言われて、初めて気付いたというぐらいだったのである。悪役がいなければ、正義の味方がいてもなんの有難味もないのだ。

 そこで登場したのが「ばいきんまん」であり、この「ばいきんまん」が登場したからこそ、『アンパンマン』は絵本でありながら、物語の面白さが一気に急上昇したのである。『アンパンマン」はアンパンマンこそが主人公なのだが、「ばいきんまん」はもう1人の主人公なのである。

      アンパンマン大図鑑〈公式キャラクターブック〉[やなせたかし]

●実は「アンパンマン」と「ばいきんまん」の相性は滅茶苦茶悪い

 実を言うと、アンパンマンと「ばいきんまん」の相性は滅茶苦茶悪い。両者がどう歩み寄っても、絶対に仲が良くならない関係にあるのだ。だからこそ物語の中で延々と戦いを続けることになるのである。「ばいきんまん」はまさに理想的な悪役なのである。

 「アンパンマン」は13画である。 

 13画は知能と才知に富み、弁舌爽やかで学術に秀でる人物である。アンパンマンが正義の味方になるのは理に適っているのだ。アンパンマンは何もただ単に強いだけではなく、必ず他のキャラクターたちに何かしらの演説をし、説得させた上で動かしているということを忘れてはならない。アンパンマンはスーパーマンのように無闇に暴力を行使しているのではないのである。

 「ばいきんまん」は20画である。

 俺はてっきり「ばいきんまん」のことを片仮名で「バイキンマン」と書くと思ったら、平仮名表記なのである。「ばいきんまん」にしてしまうと20画になるので、陰謀と謀略が得意で、自分が敵と認定した者には如何なる手段を用いても殺そうとしてくるのだ。

 「ばいきんまん」の決め台詞に「卑怯は俺の得意技」というのがあるのだが、この台詞は実に彼の性格にマッチしていて、卑怯なことをやりたいし、卑怯なことをやっても許される性格なのである。「ばいきんまん」はいつも負けてばかりいるのだが、彼が入念に計画を立てていることを絶対に忘れてはならないのだ。

 「ばいきんまん」を片仮名表記の「バイキンマン」にしてしまうと、画数は15画になってしまうので、これではアンパンマンとの相性が良くなってしまい、物語が成立しなくなってしまうのだ。『アンパンマン』の中では平仮名表記と片仮名表記を非常に巧く使い分けているのだが、これは「やなせたかし」本人が絵本作家だけでなく、詩人でもあるので、言葉の微妙な違いに敏感であったからであろう。

●裏切り者の「ドキンちゃん」

 「ばいきんまん」は陰謀と謀略を好む以上、自分単独で戦うのは得策ではない。必ず仲間を作り、敵よりも数を上回ることで戦いを有利に進めていかなければならないのだ。「ばいきんまん」には「ドキンちゃん」という非常に強力な仲間がいるのだ。

 「ドキンちゃん」は17画である。

 だから「ドキンちゃん」は「ばいきんまん」とは相性が良い。20画の「ばいきんまん」は頭で勝とうとするが、「ドキンちゃん」は17画なので行動力を活かして勝とうとするのだ。この両者が組めばゆっくりではあるが確実に前進していくのである。

 しかしこの「ドキンちゃん」には致命的な問題があるのだ。それは「女王様願望」を持っているということだ。このためバイキン星からバイキン城に勝手にやってくるし、バイキン城でも「ばいきんまん」に従わず、自分が主導権を握ろうと躍起になっているのだ。

 しかも「ドキンちゃん」はよりによって敵方の「しょくぱんまん」に片思いをしているのだ。厄介なことに、「ドキンちゃん」と「しょくぱんまん」は相性がいい。だが結婚できるほどの相性の良さではないので、いつまで経っても平行線のままなのだ。

 「はいきんまん」にとって「ドキンちゃん」は常に裏切り者の存在なのである。事実、「ばいきんまん」が「ドキンちゃん」を引き連れてアンパンマンに戦いを挑んでも、「ドキンちゃん」のミスや造反で戦いに負けている率が非常に高いのである。

●「しょくぱんまん」はなぜ主役になれないのか?

 『アンパンマン』の主役は勿論アンパンマンだが、アンパンマンは単独で勝つのではなく、「ジャムおじさん」や「バタ子さん」の支援を受けながら勝つ。三位一体の結界を張っているのである。片や「ばいきんまん」は「ドキンちゃん」とツ-トップで戦っているので、これでは結界を張ることができず、だからなかなかアンパンマンに勝てないのである。

 しかし「ばいきんまん」の側にももう1人有力なキャラがいる。それは「ドキンちゃん」の妹の「コキンちゃん」である。「コキンちゃん」が加われば「ばいきんまん」の側も三位一体の結界を張ることができるので、それで互角になることができるのである。

 ここで去就の選択を強いられるのが、「しょくぱんまん」である。「しょくぱんまん」がどちら側につくかで、『アンパンマン』の物語は大きく変わるのである。物語では「しょくぱんまん」はアンパンマンの味方なので、それでアンパンマンの方が優勢になっているのだ。

 だが、「しょくぱんまん」が「ドキンちゃん」を味方に付けた場合、『アンパンマン』の物語は大きく変わってしまい。「ドキンちゃん」を失った「ばいきんまん」は大した存在にならず、「しょくぱんまん」と「ドキンちゃん」の連合がアンパンマンに対して対抗できる勢力になるのだ。

 ではなぜ「しょくぱんまん」は『アンパンマン』の主役になれないのか?

 その最大の理由は、「しょくぱんまん」はただ格好いいだけであって、アンパンマンのように自分が傷ついても他人を助けようとしないからなのだ。所詮は食パンゆえに中身がないから、自分の頭を千切っても相手は喜ばないのだ。ここに来て、アンパンの中に餡子が入っているのが大きく効くのである。

 食パンはサンドイッチの材料になるので、「しょくぱんまん」を「サンドイッチマン」に変更すればいいのだが、そうすると違う意味になってしまうのだ。う~ん、残念と言いたい所である。因みにサンドイッチマンでは21画なので、17画の「ドキンちゃん」とは相性が悪くなってしまうのだ。

●「ばいきんまん」の非情なる選択肢

 「ばいきんまん」はアンパンマンに負けっ放しなのであるが、それは戦いの遣り方を間違えているからなのである。「ばいきんまん」は自分の性格上、陰謀と謀略を好むのであって、アンパンマンに対して真正面からぶつかるよりも、卑怯極まりない手段を用いて戦うべきなのである。

①徒党を組んで倒す路線への変更

 まず「ばいきんまん」がやらねばならないことは徒党を組んで数を増やすという遣り方だ。いつも自分が先走って攻撃を仕掛けるからこそ負けているのであって、自分が後方に下がって部下たちを戦わせるようにすれば勝てる可能性が出て来るのだ。

②ドキンちゃんを粛清

 その際に絶対にしなければならないのは、「ドキンちゃん」の粛清である。「ばいきんまん」はバイキン城なる城を持っているのに、「ドキンちゃん」は女王さまになりたがっているために、「ばいきんまん」はいつも統率力を発揮できないのだ。それに「ドキンちゃん」の裏切りのために負けている戦いもある以上、「ドキンちゃん」が貴重な戦力ではあったとしても粛清してしまい、自分こそが最高指導者なのだということを示すべきなのである。

③ジャムおじさんを確実に殺す

 アンパンマンは「ジャムおじさん」がアンパンを作る限り、幾ら倒しても復活してくる。だからアンパンマンではなく、「ジャムおじさん」を確実に殺し、パン工場を完全破壊してしまうべきなのである。「ジャムおじさん」は攻撃力も防御力もなきに等しいので、「ばいきんまん」でも簡単に殺せるのである。

④アンパンマンとは接近戦を避ける

 パン工場を破壊してしまえば、アンパンマンの頭のスペアはなくなるので、「ばいきんまん」はアンパンマンとの接近戦を避け、アンパンマンの頭を遠方から破壊するようにすればいいのだ。少しでもアンパンマンの頭に傷がつけばパワーダウンするのであって、そこを狙ってトドメを刺せば、アンパンマンを殺すことができるのである。

●アンパンマンはなぜ「ばいきんまん」を殺さないのか?

 アンパンマンは「ばいきんまん」に対して勝ち続けているのだが、彼は致命的なミスを犯している。それは「ばいきんまん」にトドメを刺していないということだ。なぜだかアンパンマンは「ばいきんまん」を撃退することだけに満足してしまい、それ以上のことをやらないのである。

 なぜアンパンマンが「ばいきんまん」を殺さないのかは『アンパンマン』の中で最大の疑問点なのである。

 科学的なことを言ってしまえば、「ばいきんまん」は「黴菌」なのであって、アンパンマンの必殺技「アンパンチ」ではこの黴菌を消滅させることができないのだ。というか「ばいきんまん」はたとえ殺されたとしても、自分自身が黴菌である以上、幾らでも繁殖できてしまうのである。

 物語上から言えることは、アンパンマンが「ばいきんまん」を殺してしまうと、自分の存在理由がなくなってしまい、逆に自分の立場を危うくしてしまうからなのである。そもそもアンパンマンは「いのちの星」からやってきた余所者で、「ばいきんまん」と戦ってその存在理由を示さないと、存続できない立場にあるのだ。

 作者の側から言うと、作者の「やなせたかし」は、「正義の味方だったら、まずは食べさせること、飢えさせないこと」という考えを持っているので、アンパンマンは「ばいきんまん」に対して生かさず殺さずという態度を取るのである。こういう正義感だとアンパンマンは非常にあくどい人物になってしまうのである。

 人間の成長過程から言うと、アンパンマンは「上位自我」なのであって、強くあらねばならない自分なのである。「ばいきんまん」は子供特有の部分なのであって、幼稚なことが幾らでも許されるのだ。上位自我は本位自我を指導しても、本位自我を殺してはならないのだ。もしも殺してしまえば本人が成長できなくなってしまうのである。

●善と悪の問題

 『アンパンマン』は決して子供用の絵本でもなければ、子供用のアニメでもない。大人がこの『アンパンマン』を見たとしても、きちんと見られるようになっているのだ。大体、母親たちは子供たちと一緒にアニメの『アンパンマン』を見ているものだ。

 『アンパンマン』には「善と悪の問題」という哲学が内蔵されているからこそ、大人が見たとしても充分に見られるようになっているのだ。『アンパンマン』では、「善は如何なることがあっても絶対善ではないし、それと同時に悪は如何なることがあっても絶対悪ではないのだ」ということを言っているのである。

 善人が幾ら正義を持っているからといって、その正義を思いっきり振りかざしてしまえば、死者しか出ないものなのである。しかもそういう正義の行使は、その正義自体を悪と看做され、善人が一転して悪人に転落しまう危険性を持っているのだ。

 この世には戦いが常に存在する。人間は競争することで成長していくからだ。そのような競争をしていけば、「傷つく善人」「負けたとしても懲りない悪人」が出て来るのは当たり前のことなのである。悪が完全無欠であってはならないのと同時に、善も完全無欠であってはならないのだ。

 母親が悪いことをした子供を叱る時、叱り過ぎて凹凹にしてはならないのだ。それと同時に子供を叱る時、母親だって心の痛みを感じなければならないのである。「善の相対性」「悪の相対性」が解っていないと、児童虐待死させる親が出て来たり、イジメで同級生を殺す生徒たちが出て来たり、体罰で生徒を殺す教師が出て来るのである。

 『アンパンマン』の作者「やなせたかし」は単なる絵本作家なのではなく、第一級の哲学者といってもいいくらいに、非常に深い事を考えていた人物であったのである。

Portrait.Of.Pirates ワンピース STRONG EDITION トニートニー・チョッパーVer.2 Toy Portrait.Of.Pirates ワンピース STRONG EDITION トニートニー・チョッパーVer.2 

販売元:メガハウス
発売日:2010/0

8/25
Amazon.co.jpで詳細を確認する

|

« 自分の意見を言うことの大切さ | トップページ | これは大事件! 華原朋美の「人生最後の恋」 »

おすすめサイト」カテゴリの記事

学問・資格」カテゴリの記事

心と体」カテゴリの記事

恋愛」カテゴリの記事

文化・芸術」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

書籍・雑誌」カテゴリの記事

育児」カテゴリの記事

趣味」カテゴリの記事

音楽」カテゴリの記事

子育て」カテゴリの記事

教育」カテゴリの記事

結婚」カテゴリの記事

家計」カテゴリの記事

妊娠 妊婦 子育て 育児」カテゴリの記事

キャリア」カテゴリの記事

コメント

タマティー様、こんにちは!
ともぞうです。
タマティー様、今日は長くなりますがお許し下さい。

最近、体調が日に日に悪くなってきています。
タマティー様の助言通り、育児疲れと思います。
喉が詰まってきた感じがして吐き気がします。
前にも、ストレスを感じた時にこんな症状になった事あります。
そしてまた漢方飲み初めました。
吐き気がするので話すのもしんどくて、しんどさピークの時は子守りをテレビに頼ってしまってる状態で罪悪感でいっぱいです。
授乳も頻回で、家事してるとすぐグズリだすので、正直うんざりしそうになります。
体調が悪いので、余計に気持ちに余裕が無くなります。

私がこんなにストレスを感じた状態で育児してると、娘も私といるとストレスを感じてるんでしょうか?

それと話は変わりますが、私の実母の昔話(超意地悪だった姑(私の祖母)の話)を聞かされたりするとイライラして、
「そんなに嫌だったらなんで離婚せんかったんよ!?」と言ってしまいました。
「子供3人もいてたから離婚出来んかった。」と言うので腹が立って、
「なんで子供産んだんよ!?子供は降って沸いてくるもんと違うんだから子供作らんかったら良かったんや。」と言ってしまいました。
私は正直、今まで育ててくれた事は感謝していますが、産んでくれた事は感謝出来ません。産んで欲しくなかったと本気で思っています。

こんな私に子育てされてる娘も、私のように、産んで欲しくなかったと言うようになるでしょうか…。
今、娘が生まれてくれて本当に幸せですが、自分の命を否定する気持ちが奥底にあるので、常に暗い闇がどこかにあります。
このまま、うわべだけの気持ちで生きていくのは辛いです。

タマティー様、私が本当に命に感謝して素直に生きていけるようになるにはどうしたらいいでしょうか?
娘に対する接し方も変わっていけたらいいなと思います。
娘は本当にかわいいです。
この気持ちに嘘はありません。

タマティー様、良かったら何かアドバイス下さい。
いつもすみません…。

投稿: ともぞう | 2013年11月 8日 (金) 17時14分

ともぞうさん、今、生後何ヵ月だ?
話を聞く限り、育児疲労がピークに達し、ギブアップ寸前のようですが~。
タマティーは育児ギブアップ用の白タオルを1枚千円で売っておりますが、買います?

育児をしていれば、時期的にそういう時期が来るもんだって。

「私が本当に命に感謝して素直に生きていけるようになるにはどうしたらいいでしょうか?」
って訊かれても、今の状況じゃね~。

①とにかくニンニクたっぷりの焼肉を食う。

②赤ちゃんをその鬼婆に預けて、スーパー銭湯に行く。

③夜中にセックスをしまくって、オルガズムに行きまくる。

この3つを全てこなせば、育児疲労は吹き飛びます。まずはその育児疲労を吹き飛ばさないとね。


投稿: タマティー | 2013年11月 8日 (金) 18時11分

タマティー様、こんばんは!
ともぞうです。
お返事ありがとうございます。
いつもタマティー様には辛い時にアドバイスいただいて本当に感謝しています。

その白いタオル、一枚千円で買えるなら是非買いたいです!!(笑)
タマティー様には、ギブアップ寸前に見えますか…?
(^^;)
私の家族はそんな風には見えてないみたいですが……。
家族に伝わらないのって悲しいですね…。

娘はもうすぐ一歳半になります。
歩くのもしっかりして、だいぶ意志疎通もはかれるようになってきたのでかわいくて仕方ない時期なのですが、意思表示がすごくなってきて、家ではとにかく甘えたいのとおっぱいとで、くつろげないし、外に遊びに行けば、何時間でも遊ぶので、子守りに疲れます。
元々私は心身共に弱かったので、情けないですが育児ってほんとにきついです。

週末にでも、タマティー様のアドバイス通り、実行したいです(笑)。
鬼婆はもう死んだので、母に預けたいですが、私がいない所で一人で子守りするのはなるべくしたくないみたいで…難しいですね…。

なるべく実行出来るように努力します♪♪♪
タマティー様、いつもありがとうございます。

投稿: ともぞう | 2013年11月 8日 (金) 20時39分


タマティーさん、こんにちは
ここ最近、季節の変わり目で
家族も私も体調不良でしたが、
なんとか落ち着いて来ました

タマティーさんに
聞いて欲しいことがありまして…
(いつも聞いて頂いてますが)
実は、彼氏より素敵なんじゃないかと
思う人に出会ってしまいました
またお客さんなので、タマティーさんは
反対すると思いますが

母親に写メを見せた所、
いつも反対される事が多いのに
珍しく『いままでで一番いい!』と
太鼓判をもらいました。
暖かい人だと言ってました。(母親の勘?)
今の彼氏は、母親は嫌いみたいで
冷たい顔してるからと言われました

本当にいい人なんです。
一緒に居ると心がポカポカします。
癒されます。
考えが大人で、どっしり構えてます。
子供が居ることも、彼氏が居ることも
話しましたが諦めないそうです。

彼氏は、子供の話をすると怒りますが、
この人は、子供の話をすると心配したり
してくれて、とても嬉しいんです。

最初は、口がうまいだけなのかと
疑っていたんですが、一緒に居ると
楽しいし、素の自分でいれるし
とても心地が良くて、どんどん
惹かれていっています

彼氏が居るくせに、こんなこと
思ってる自分に嫌気が差したりも
しています…

でも、やはり魅力的な人で
まだ出会ったばかりですが
こんな状況に戸惑ってます。

母親には、彼氏からこの人に
徐々にシフトチェンジしていけと
言われます
母親の占いでも、
この人は私に本気だという
結果が出ました。

タマティーさんは
どう思われますか?(´・ω・`)

あと、今朝仕事から帰ってきたら
いつもとちがう匂いのサラサラした
おりものが出て、ちょっと怖いです
ツンとした臭いおりものです…
色は透明だと思います
婦人科に行った方がいいでしょうか

投稿: りあ | 2013年11月 9日 (土) 11時57分

りあさんね~、あのね~、彼氏よりも素敵な人ができたとか、おりものがどうのこうのとか、それよりも、なんで「アンパンマンの記事」に反応しない?
この記事に反応しない時点で、既に相当重症な病です。
産婦人科に行くより、肛門にイチジク浣腸をしなさい。(笑』

忘れておりました。
りあさんの運気は今年、健康の面で問題がありまして、この手の不調が発生します。

それはそうと、そのお客さんの話ですが、俺はキャバクラに行ったことがないけど、このままりあさんがその男性に口説かれて落ちれば、その男性はすぐにりあさんのことを捨てると思うよ。

この世には「因果の法則」ってのがあって、彼氏がいる女を奪えば、その女を得たとしても、いずれ自分がやられるか、付き合ってもその女性のことを嫌になって捨ててしまうか、そういう結果になるんですよ。
たとえ付き合うことになっても、「付き合うなら私が彼氏と別れるまで待って!」と筋を通した方がいい。

りあさんの母親の意見も解らないでもない。
りあさんと今の彼氏は同じ運命星だからなかなか進展しないんですよ。
それに彼氏がりさんの子供を拒否しているようでは、結婚ってのは難しいですからね。
母親ならそこの所を直感で勘づくでしょうね。

もしも宜しかったら、運命鑑定でもしましょうか?
でも、気が早いかな?

  

投稿: タマティー | 2013年11月 9日 (土) 17時18分

タマティーさんこんばんは。
第二子妊娠いたしました。悪阻が全く無いので、上の子の子育てにも余裕があり感謝の心でいっぱいです。有難うございます。
ですが、一つ気掛かりな事があります。
それは、二歳八ヶ月の娘がまだ、夜、母乳を飲んでいる事。
卒乳を目指しているので、母乳を与えておりますが、お腹の赤ちゃんに、影響は無いのでしょうか?ネットで調べるうちに心配になってしまいました。
今の所、赤ちゃんは元気です!

投稿: みっち | 2013年11月 9日 (土) 21時00分

りあさん、ギョエ~!
朝っぱら地震ですよ。
昨日、地震雲を見たんですけど、形が崩れていたので、どうかなと思っていたら、震源地から近かったんだ~。

その男性の職業を教えて下さい。
それとりあさんの名前と生年月日も。

投稿: タマティー | 2013年11月10日 (日) 07時48分

みっちさん、妊娠おめでとうございます!

お泊まり会でもやったら?
もう年齢的には母乳の要らなくなる時期です。
他の子供が母乳を飲んでいなければ、自分もそれに見習って卒乳してくれるようになります。

投稿: タマティー | 2013年11月10日 (日) 07時50分

タマティーさん、こんにちは。

笑いながら読ませていただきましたo(*^▽^*)o
面白かったです。

アンパンマンの中で誰が好きかと聞かれれば、
ばいきんまんが好きです。
ドキンちゃんのワガママをなんだかんだで聞いてる所や、
優しくされるとうろたえる所が可愛いと思うからです。
何より、アンパンマンよりよっぽど自立している所です。
自分の顔をあげて困るのは結局自分で、ジャムおじさんがそのフォローに回っているという図式が自分勝手に写るのは、私がひねくれてるからでしょうか((・(ェ)・;))

娘もばいきんまんが好きで、
なんでも「アンパンマンはジャムおじさんがいなければなんにもできない。それに、悪いことしてない時があっても誤解されて「やめるんだぁ~ばいきんまん!」とやっつけられてしまうから可哀想。よく話を聞けばいいのに。。。」だそうです。

パン工事をぶっ壊さないのは、
ばいきんまんの優しさですかね?!

とまぁ、色々考えさせられる「アンパンマン」は、
本当に名作だと思います♪

投稿: おだんご | 2013年11月10日 (日) 09時44分

りあざん、忘れていました。
運命鑑定を受けるためには、「試練」ってものがあるんですよ。

今回の試練は、
「カラオケで『アンパンマンのマーチ』を歌い、92点以上取ること!」
です。
出来るかな~。

それはそうと質問です。
「その男性には離婚歴があるんでしょうか?」
「その会社はその男性とどのような関係にあるのか?」
「その男性の兄弟姉妹は?」

投稿: タマティー | 2013年11月10日 (日) 16時53分


今カラオケしてきました!

ですが…残念なことに
あと一点及ばず、91点でした

また近々挑戦します(ノ_・。)

投稿: りあ | 2013年11月10日 (日) 22時44分

りあさん、残念でした~。
お風呂に入って出直しなさい。

『アンパンマンのマーチ』ははっきりとした口調で歌うので、普通の歌よりも難しかったりして。

投稿: タマティー | 2013年11月11日 (月) 07時13分

りあさん、それで歯運命鑑定行きますね!

結論から言うと、
「結婚するなら、その男性とした方が良い」
ということです。

確かに相性は抜群です。
その男性がりあさんのことを好きになり、りあさんがその男性に惹かれる理由は良く解ります。

しかし交際するには条件があります。
この男性と交際するには付き合いまでに長い時間をかけなければならないということです。
この男性は簡単に落ちる女性を簡単に捨ててしまいます。
そこで行き成り交際してしまうのではなく、まずは友達関係になって、その後、恋愛関係に入るようにすることです。
交際していいのは来年の四月に入ってからであって、それまでは如何なる理由があっても交際しないことです。

来年の四月までは、たとえデートしたとしても、日中にデートするようにし、絶対にホテルに行かないこと!
セックスは勿論ダメで、キスですらダメです。
デートする際には長袖長ズボンにし、肌を露出させない格好で行くことです。

今の彼氏とは来年の四月までに別れればいいです。
急に別れを言い出すと厄介なことになるので、徐々に別れていくことです。

その男性と交際する際には必ずこう言いなさい。
「結婚を前提にするなら付き合ってもいい」と。
結婚は平成26年にしてしまった方がいいです。
りあさん自身、来年は結婚適齢期に入るまさにその年なので、早目に結婚した方がいいです。
もしも平成26年に結婚しないのなら、平成28年にしたらいいです。

結婚するに当たって、息子さんの問題がどうしても出て来るので、そのことはきちんと話し合った方がいいです。
息子さんは実家に預けて、たまに会いに行くというのが、一番良い選択肢だと思う。
結婚後にゴタゴタが起きないよう、話し合いの結果、結論に至ったことは契約書に書いてしまった方がいいです。

それと、結婚後にもう1つ自分の名前を持った方がいいです。
水商売をしてしまうと、どうしても悪い因縁を受け取ってしまうんです。
その悪い因縁が結婚後に爆発してくるんです。
因縁落としをするためには、キャバクラ嬢を卒業したと同時に違う名前を持てばいいんです。
お勧めは、
今の名を平仮名にして、それに「こ」を付けたものです。
それが嫌なら、片仮名バージョンでもいいです。
但し、改名するほどの必要性はありませんので安心して下さい。


投稿: タマティー | 2013年11月11日 (月) 17時39分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アンパンマンの仁義なき戦い:

« 自分の意見を言うことの大切さ | トップページ | これは大事件! 華原朋美の「人生最後の恋」 »