お持て成しの心
●お持て成しに家の広さは関係ない
友達と本当に仲良くなるためには、外で交流するだけでなく、自宅に呼んでより突っ込んだ付き合いをしなければならない。その時、最大のネックとなるのが「独身」か「既婚者」の違いだ。独身なら一人暮らしと解っているのだから、狭いアパートに住んでいたとしても呼ぶことができる。しかし既婚者となるとそうはいかなくなるのだ。
結婚すると階級を形成することになるので、自分たち夫婦がどこかの階級に入ってしまうのだ。「日本は平等化社会だ」と日本の知識人たちは言っているが、そんなの全くの嘘で、日本にだってちゃんと階級がある。経済的には「上流階級」「中産階級」「下層階級」と分かれている。
ここで気をつけるべきは、階級に応じて家の広さを変えて行くことになるということだ。下層階級ならどんな家に住もうが別に構わない。中産階級なら基本的に持ち家であって、都市部のように住宅難だと賃貸マンションなら許される。しかし賃貸アパートではダメである。上流階級になれば、持ち家は豪邸だし、マンションは高級マンションになる。
友達との付き合いがザックバランに出来るのは、なんと言っても下層階級の人たちである。家の広さはどうでもいいのだから、しかし中産階級や上流階級になるとそうはいかず、どうしても家の広さという物を考慮しなければならなくなってしまうのである。
夫婦が家を買う時、自分たち夫婦の階級がどのランクにあるのかが解った上で買わないと、折角引っ越したのにお客様を呼べない家になってしまうのだ。友達を自宅に呼ぶのに家の広さなんて関係ないのだが、自宅が狭いということを最も気にしているのは、その夫婦の方なのである。自分たち夫婦に何か恥ずかしい物があるからこそ、友達を自宅に呼べなくなってしまうのである。
●お持て成しの心がるのかどうか?
大事なことは、「お持て成しの心」があるかどうかなのである。お持て成しの心がない状態で家を買ってしまったからこそ、折角、持ち家に住んでいるというのに、友達を自宅に呼べなくなってしまうのだ。自宅だからといって、自分たち夫婦とその子供たちのことしか考えていなかったのである。
もしも自宅が狭い場合、「うちは狭いですけど~」と一言言えば済むものなのである。この場合、謙遜して言っているのだろうが、言ってみればそれは事実だから、相手の方も充分考慮してくれるのだ。自分にお持て成し心があればそういう配慮ができるものなのである。
自宅が狭いからといって誰も呼ばなければ、本当に誰もやってこなくなってしまうのだ。そういう生活をし続けていれば、お持て成しの心なんか完全に忘れてしまうから、外で友達と交流しても、表面的な交流しかできず、結局、友情を深めて行くことができなくなってしまうのである。
夫婦で気をつけるべきは、「女の方が見栄を張る可能性が高い」ということであり、そういう見栄っ張りの女性を娶ってしまうと、自宅に問題がある時、誰も呼べなくなってしまうということなのである。能力があるのになかなか出世できない男性というのは、大抵が自宅に友人を呼ばない人なのである。
妻の側からの意見だと、「突如友人を呼ばないで」ということなのである。女性の場合、接待の準備をしなければならないし、女性自身がおめかしをしなければならないのだ。今は携帯電話があるのだから、事前に連絡すべきであって、そういう配慮を欠くと、妻が非協力的になってしまうのである。
●余分なコップと余分な茶菓
お客様を迎えるのにはお持て成しの心があればいいのだが、物理的な物が一切不要ということではない。お客様を自宅に呼んだのなら、茶菓を出さなければならないのであって、「茶菓」と「コップ」は絶対に必要なのである。逆に言えば茶菓とコップがあれば、自宅がどのようなものであってもお客様を呼べるということなのである。
お客様を呼んだ際に、お客様だけに「お客様用のコップ」を出すというのは良い接待の仕方ではない。そういうお客様用のコップは豪華な物である場合が多いから、普段通りの付き合いができなくなってしまうのだ。しかもお客様と自分が違うコップを使うと、お客様と自分との間にどうにもならない溝が出来てしまうのである。
もう一つ付け加えると、余りにも豪華なコップは普通のお客様に出したくないのだ。そういうコップは高価な物だから、もしもそのコップをお客様が割ったら大問題になってしまうのだ。茶道を心得ているような人は別であるが、そうでない人はコップの価値が解らないものなのである。
ではどうすればいいのかといえば、普通のコップを使えばいいのだ。コップを買う時、余分にコップを買って、お客様が来た時にはそれを出せばいいのだ。そういうコップは使い慣れているから、普段通りの対応ができるようになるのだ。コップを買う時、家族のことしか考えていないと、お客様を接待する時に困ってしまうものなのである。
自宅に茶菓を切らさないというのも大事なことだ。というのは子供がいれば、お菓子は子供に食われる可能性があるのだ。しかもよりによって子供はどこに隠しても見つけ出すので、お客様が来た時にお菓子がなかったりしてしまうのだ。自宅にあるお菓子は減って行くものと心得、普段からお菓子を買って行くようにすることだ。
お茶も特別な物を出すのではなく、普段、家族が使っている物を出すべきなのである。お客様が来たからといって、特別なお茶を出すと、そのお茶を巧く入れることができなくなり、不味いお茶をお客様に出してしまうことになるからだ。慣れていないことをやると、お客様を接待する時にボロを出してしまうのである。
●無闇にお客様を自宅に入れない
友人と仲良くなりたいからといって、無闇にお客様を自宅に入れないことだ。人間には好悪の感情があるから、自分が気に入れない人を自宅に呼んでも、碌でもないことしか起こらないのだ。自分が嫌いな人は自宅の外でも嫌いなだけではなく、自宅に呼んだとしてもやはり嫌いなのだ。
自宅には自分の好きな人だけを呼ぶようにすることだ。自宅に友達を呼ぶということは、「あなたとより仲良くなりたい」ということなのである。だから普段から仲が良く、「この人のことをもっと知りたい」と思う感情が出て来たのなら自宅に呼ぶようにすることだ。
その人物がどのような人物であれ、「約束の時間を守れない人は絶対に呼ばないようにすること」だ。というのは、時間にルーズな人は人間関係でもルーズなので、いざ自宅に呼んだとしても、平気で遅れてやってくるからだ。最初から遅刻している時点で、その者を自宅に入れたとしても会話が盛り上がらないのだ。
自宅でパーティーを開く時には気をつけることだ。沢山の人たちを呼ぶことになるので、どさくさに紛れて自分の気に入らない人がやってきてしまうのだ。「パーティーだからまあいいか~」なんて呑気に思っていると、その嫌いな人物によってパーティーが台無しにされてしまうのである。
時として、自分の好悪の感情の激しさに自分自身で嫌悪感を抱いてしまうことがあるものだ。自分の精神レベルが低いからこそ、自分が嫌いな人を嫌ってしまうのではないかと勘違いしてしまう。しかしそういう考え方は間違っているのだ。嫌いな人はどうやっても嫌いなのだ。人間にはそういう好悪の感情があるからこそ、それを無視して生きるようなことをしてはならないのだ。
●家を建てる時はゲストルームを作る
家を建てる時は必ず「ゲストルーム」を作るようにすることだ。自宅を建てる際にお客様のことを考えていないからこそ、ゲストルームを作らなくなってしまい、だから自宅を建てた後に友達を自宅に呼ばなくなってしまうのである。お持て成しの心は家を建てる時にも必要なのである。
日本の家屋が有難いのは、「客間」に押入れが付いているので、そこに布団を収納して、宿泊できるよう配慮されていることなのである。小さな客間でも五人くらいは泊まることができるので、だから家族ぐるみの付き合いができるようになるのだ。
しかし日本の家屋は万能ではない。海外の人たちと交流があるようだと、日本の客間に呼ぶことはできても、そこに宿泊させるのは無理があるのだ。ベッドで寝起きしている人に布団を使わせ、しかも狭い部屋の中で何人も寝かせるというのは問題があるのだ。
海外の人を友人とする場合、その国の住宅事情を良く調べておくことだ。その国の人たちは客人をどのように接待しているのかを調べ、自宅もそれなりに改築しておくべきなのである。自分がその海外の友人の自宅に泊めて貰ったのに、その海外の友人が日本に来た時に自宅に泊めなかったら、これほど失礼なことはないのだ。
欧米では、億万長者であるなら「ゲストハウス」を持つことが主流だ。日本ではお金持ちといってもゲストハウスを持つのは稀だ。こういう所にも累進課税式所得税の悪影響が出ているのだ。日本人が世界各国のお金持ちたちと交流があるからこそ、日本は豊かになっていくのであって、それが愚かな税制のためにできなくなってしまえば、日本人がどんなに一生懸命に働いても貧乏になっていってしまうものなのである。
Portrait.Of.Pirates ワンピース STRONG EDITION トニートニー・チョッパーVer.2 販売元:メガハウス |
| 固定リンク
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- 今年の日本はどうなる?(2025.01.06)
- 2025年度、タマティーの大予言(2025.01.05)
- 2024年度、超マイナー流行語大賞(2024.12.03)
- 文学フリマ東京39に出ます。(2024.11.29)
- 文学フリマに出店します。(2024.07.03)
「学問・資格」カテゴリの記事
- 文学フリマ東京39に出ます。(2024.11.29)
- 片岡信和を占ってみました。(2023.06.09)
- 影山優佳を占ってみました。(2023.05.31)
- すずらんさん、初産記念運命鑑定スペシャル!(2020.07.28)
- せもたれさんへの運命鑑定2(2017.11.09)
「心と体」カテゴリの記事
- 文学フリマ東京39に出ます。(2024.11.29)
- 影山優佳を占ってみました。(2023.05.31)
- 「由良ゆら」を占ってみました。(2022.12.18)
- 石川真佑を占ってみました。(2022.10.15)
- 高市早苗を占ってみました。(2022.09.06)
「恋愛」カテゴリの記事
- 文学フリマ東京39に出ます。(2024.11.29)
- 梅澤愛優香を占ってみました。(2023.10.26)
- SUZUKAを占ってみました。(2023.10.08)
- 広末涼子を占ってみました。(2023.07.07)
- 「ゆめぽて」を占ってみました。(2023.06.14)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 文学フリマに出店します。(2024.07.03)
- 「ラブコメ」ではなく「嫐り萌え」(2022.08.13)
- 「高木さん」のフルネームは何?(2022.08.12)
- ウパルーパーさんへの運命鑑定2(2019.05.11)
- 平成30年度のタマティーのお年玉プレゼント(2018.01.03)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2025年度、タマティーの大予言(2025.01.05)
- 2024年度、超マイナー流行語大賞(2024.12.03)
- 香音を占ってみました。(2023.04.05)
- 第1回 真夏のアイスクリームチャンピオン大会(2022.08.15)
- 神田沙也加の自殺の謎(2021.12.25)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 2024年度、超マイナー流行語大賞(2024.12.03)
- 文学フリマ東京39に出ます。(2024.11.29)
- 村重杏奈を占ってみました。(2023.06.11)
- 「SUPER BEAVER」を占ってみました。(2023.04.22)
- 香音を占ってみました。(2023.04.05)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 今年の日本はどうなる?(2025.01.06)
- 2025年度、タマティーの大予言(2025.01.05)
- グレートリセットの意味(2023.12.29)
- 2023年度、タマティーの大予言(2023.01.01)
- 高市早苗を占ってみました。(2022.09.06)
「育児」カテゴリの記事
- 高橋茂雄と清水みさとの結婚を占ってみました。(2023.01.20)
- 指原莉乃を占ってみました。(2023.01.07)
- 橋本環奈を占ってみました。(2023.01.02)
- ウェストランドを占ってみました。(2022.12.31)
- 「ゼロイチファミリア」を占ってみました(2022.12.22)
「趣味」カテゴリの記事
- ここがヘンだよ、オスカル!(2016.03.07)
- 茨城県の水戸光圀と納豆の意外な関係(2015.09.21)
- 恐怖の茨城県観光バスツアー 後編(2015.09.18)
「子育て」カテゴリの記事
- 新井恵理那を占ってみました(2023.07.01)
- 高橋茂雄と清水みさとの結婚を占ってみました。(2023.01.20)
- 指原莉乃を占ってみました。(2023.01.07)
- 橋本環奈を占ってみました。(2023.01.02)
- ウェストランドを占ってみました。(2022.12.31)
「教育」カテゴリの記事
- 佐藤淑乃を占ってみました。(2023.01.05)
- 『鎌倉殿の13人』を占ってみました。(2022.12.29)
- れいちぇるさんへの運命鑑定(2019.02.09)
- 角野栄子さんに会ってきました!(2017.12.15)
- ゆうこさんの妹さんへの運命鑑定(2017.06.29)
「結婚」カテゴリの記事
- 梅澤愛優香を占ってみました。(2023.10.26)
- SUZUKAを占ってみました。(2023.10.08)
- 広末涼子を占ってみました。(2023.07.07)
- 新井恵理那を占ってみました(2023.07.01)
- 樺澤まどかを占ってみました。(2023.07.06)
「家計」カテゴリの記事
- 「高木さん」のフルネームは何?(2022.08.12)
- TKOを占ってみました。(2022.08.07)
- 藤田ニコルに対して勝手に運命鑑定(2022.08.02)
- なぜ狩野英孝推しは失敗するのか?(2022.07.26)
- 統一教会と家庭連合(2022.07.15)
「妊娠 妊婦 子育て 育児」カテゴリの記事
- 新井恵理那を占ってみました(2023.07.01)
- 高橋茂雄と清水みさとの結婚を占ってみました。(2023.01.20)
- 橋本環奈を占ってみました。(2023.01.02)
- 「由良ゆら」を占ってみました。(2022.12.18)
- 樋口日奈を占ってみました。(2022.12.13)
「キャリア」カテゴリの記事
- 福山雅治と吹石一恵の結婚のついて(2015.09.30)
- 次期大統領はヒラリー・クリントン(2015.06.23)
- 女優「有村架純」を勝手に運命鑑定しちゃいました。(2015.05.05)
- 宗教リテラシー(2015.05.21)
- ウーマノミクス(2015.03.26)
コメント
タマティー様、おはようございます!♪
ともぞうです。
体調不良もだいぶ良くなってきましたが、食事に少し気を抜くとすぐに体調が悪くなります…。
タマティー様に今日相談したい事は、糖質制限食の離乳食についてです。
湿潤治療を発明した夏井睦先生が、炭水化物が人類を滅ぼす(…?という題名だったかな?)という本を書き、すごく話題になっています。
夏井先生は現役のお医者様ですが、学会などにも入らず、独自で真の治療法を考えておられる方です。
人類は狩猟民族だった事から、原始人食(たんぱく質メイン)の食事をするのが体に合っているという内容です。
また、医学不要論という本を書いた内海聡先生も、同じように糖質は取らない方が良いと説いてます。
内海先生も現役のお医者様ですが、世の中は優生学の考えのもと動いているため、救急医療等一部を除き、90%以上の医療は必要ないとおっしゃってる方で、先生の理論はとても納得出来る内容ばかりです。
まだ私は勉強不足ですが、たんぱく質を多く取り初めてから体調が良くなってきました。
しかし、赤ちゃんは、たんぱく質をとるとアレルギーの原因になるかもしれないので、赤ちゃんの食事はどうしたら良いんだろう…?と悩んでいます。
2歳ぐらいまでは私がしっかりたんぱく質とって母乳を飲ませ、2歳頃からしっかりたんぱく質を食べさせる食事にしたらいいのかな?と思っています。
よろしければタマティー様のお考えをお聞かせ下さい。
m(_ _)m
よろしくお願いします。
投稿: ともぞう | 2013年11月26日 (火) 06時46分
ともぞうさん、人類は狩猟採集以前に、本来は「果実食動物」であることをお忘れなく。
良い母乳を作るためには、果物や野菜をしっかりと食べることが必要なんです。
葉酸がないと母乳は作れないんです。
それらの学説は理論的にはそんな間違っていないけど、狩猟採集経済がどのようなものかを全く理解していません。
狩猟って、早朝の五時に出発し、往復に三時間、狩猟それ自体に三時間という、合計六時間も走りっ放しになるんです。
今の世で、六時間も走りっ放しの奴っている?
穀物は頭を動かすためには絶対に必要ですからね。
危険視すべきは精白穀物とか、白砂糖とかですよ。
糖質制限といっても、或る程度の炭水化物を摂取しておかないと、頭は良く動かなくなってしまいますよ。
授乳中は肉をしっかりと食った方がいいです。
女性の場合、鉄分が不足して、それで貧血とか頭痛を引き起こしたりします。
それと肉を食った以上、散歩して、体を動かすことですよ。
2歳以降の子供に肉を食わしていいけど、その分、野菜を食べさせないとね。
子供はビタミンが不足するとすぐに小児性白血病になりますので、食事内容はくれぐれも注意して下さい。
投稿: タマティー | 2013年11月26日 (火) 17時26分
あーーーー、頑張って書いたのになぜか消えてしまった(T ^ T)
グダグダ書いたからのがいけなかったのか、、、。
では、完結に!
来年から年少の息子を、経済的理由で保育園に入れるか家庭でみるか悩んでいます。
私たち家族にとって、どうすることが一番良いか、運勢的なこともふまえてアドバイスいただけませんか?
特に私が来年から天中殺と厄年なので、、、。
ザックリですみません。
よろしくお願いします。
投稿: ぴぃこ | 2013年11月26日 (火) 17時43分
タマティーさんに教えてもらった通り、毎朝果物を取るようにし(今は柿食べてます)、あんまり飲んでいなかったお味噌汁も毎日飲むようにし、野菜を多めのメニューに変えたら(レンコン食べてます)、なんと風邪を引きません!
子供も風邪を引いてません。
お料理はちゃんと作るのでちょっと手間はかかりますが、やっぱり食べる物って大事なんだと実感。。。
これからも、風邪ひかないとか、免疫力を高めるとか、そういう内容のUPを希望します。
このブログは最近読みはじめたばかりなので、以前の内容はわからないので、何を食べたらいいとか、何はやめた方がいいとか、また書いてもらえたら嬉しいです。
最近疑問に思うのが、食べる順番ってどうなんですかね??
血糖値を急激にあげない食べ方をした方がいいんでしょうか??
糖質のことを考えると、果物っていつ食べるのがいいんでしょうか??
投稿: はるるん | 2013年11月26日 (火) 23時16分
ぴぃこさん、余計なことを考えているからこそ、そういう目に遭うんじゃ!
天中殺に入るのなら、動かさない方がいいんじゃないの?
仕事したとしても巧く行かないし、育児にトラブルが出て来ますよ。
現状維持に徹した方がいいです。
投稿: タマティー | 2013年11月27日 (水) 06時45分
はるるんさん、いずれそういうのを出しますね。
食べる順番は野菜から食べて、食物繊維を使って腸内を掃除させた上で、他の物を入れて行った方がいい。
血糖値を上げない工夫は、初っ端に穀物を食べないようにすることです。
果物は糖質であっても、すぐに消化吸収されるので、気にしなくていいです。通常は食事の前に食べていますね。
投稿: タマティー | 2013年11月27日 (水) 06時46分
タマティー様、おはようございます!♪
ともぞうです。
いつもお返事ありがとうございます。
m(_ _)m
タマティー様、ものすご〜〜〜〜〜く納得しました!!!
o(^o^)o
タマティー様は、本当にすごいですね!
すごい知識の上、質問した人全員に無料で答えて下さるなんて…。
もう1つ、タマティー様、すみません。
2歳までの食事は、ご飯と野菜と果物と母乳でも足りるでしょうか?
小魚とか豆腐は食べさせてますが…。
タマティー様は、2歳まで母乳で育てたら良いとおっしゃってますが、私の体調もいまいちなので母乳の中身はちょっと自信無くて…。
頑張ってこれからはたんぱく質しっかりとって、運動も頑張ります♪♪♪
タマティー様、こんなお願いは失礼かもしれませんが、私のフェイスブックにタマティー様の事を載せても良いでしょうか…?
私は文章も下手だし、タマティー様の事をうまく伝えられるかわかりませんが…。
もしタマティー様にご迷惑がかかるなら、やめておきます。
タマティー様、本当にいつもありがとうございます♪♪
m(_ _)m
投稿: ともぞう | 2013年11月27日 (水) 07時15分
タマティー様、何度もすみません。
ともぞうです。
離乳食について、ネットでよく見るのですが、アレルギーを気にしすぎて片寄った食事をしていると、逆にアレルギーを招きやすいので、母親の勝手な判断で除去食をするのは危険、何でも食べさせるように…とあるのですが、どうなんでしょうか?
理屈はわかるのですが、私の母親が小さい頃は貧しかったので、種類豊富になんか食べさせてもらえなかったし、卵なんかめったに食べさせてもらえなかったとの事ですが、母親にアレルギーはありません…。
タマティー様、どうなんでしょう…?
何度もすみません。
投稿: ともぞう | 2013年11月27日 (水) 07時30分
ありがとうございます!
わかりづらくてすみません。私は働くつもりはありません。
保育園というか、働いていないので幼稚園なのですが、田舎の公立なので、月謝は一万五千円ほどです。
その一万五千円を捻出するのにもギリギリな生活です。
だから、幼稚園に行かせないことが一番の節約かなと思ったのです。
でも、やっぱり息子がかわいそうな気がする。。。
あと、いま近くにとてもいい物件があるのですが、中古の戸建てなんですよね。
そこに住めばローンだけど、今より家賃は安くなります。
ただ、やっぱり新築の戸建ての夢もあります。
本当は子どもたちが小さいうちに新築の戸建てを建てるのが理想ですが、手取り20万の我が家には夢のまた夢でしょうか、、、。
タマティーさんならどうするのが良いと思いますか?
主人は中古を買うのに賛成です。
理想の場所で土地も200坪もあり、家賃も安くなるから息子も幼稚園に入れてあげられる!と。
今、天中殺なので年明けにローンを組んで、天中殺明けに購入しようと言っていますが、、、。
私は、なんだか新築の夢があるのでもったいない気がして、、、。
私の視野が狭いだけでしょうか?
ちなみに価格は1600万です。
投稿: ぴぃこ | 2013年11月27日 (水) 08時35分
ともぞうさん、お母さんの言っている意見は正しいです。
土に肥料を与えすぎると根腐れを起こすように、乳幼児に食べ物を与えすぎてもダメなんです。
乳幼児はなんでも食わないって!
好き嫌いが激しいんだから。
とにかく体を動かさせて、空腹にさせることですな。
そうすれば好き嫌いを言わずに食います。
フェイスブックですか?
何を書くんじゃ?
タマティーさんはクリペロが得意とか?
ま、どうぞご自由に。
因みに、もうそろそろ、「超マイナー流行語大賞」の発表がありますので、乞うご期待!
投稿: タマティー | 2013年11月27日 (水) 17時15分
ぴぃこ さん、中古の方がいいです。
新築の家はその次にしましょう。
育児をしているので、新築だとシックハウス症候群の危険性がありまり。中古なら絶対にないですからね。
別に視野が狭い訳ではないですよ。
投稿: タマティー | 2013年11月27日 (水) 17時19分
タマティー様、おはようございます!♪
ともぞうです。
度々すみませんでした。
m(_ _)m
色々と複雑に考えるより、シンプルに考えたら良いんですね!♪
ありがとうございます♪♪
経済面からも、離乳食は、親が作ってくれた貰い物の旬の野菜をぐつぐつ炊くばかりで、全っ然バラエティーに富んでいません…。
(^^;)
おかげさまで、おかわりもしてよく食べてくれるのですが、今のオシャレなママさん達の作る離乳食と全然違うので、ちょっと不安になります…。
娘の子守りに疲れてしまわないように、私も体力つけないと…。
たくさん遊ばせるように頑張ります♪♪
マイナー流行語大賞すごく楽しみにしています!♪
また久々に思い切り腹の底から笑いたいです!♪
o(^o^)o
タマティー様、ありがとうございました!♪
投稿: ともぞう | 2013年11月28日 (木) 06時12分
お返事ありがとうございます!
ホームシック症候群、、、シックハウス症候群みたいなものでしょうか??
契約は、やっぱり天中殺明けがいいでしょうか?
12月にリフォーム完成で、見学の方がけっこういるみたいなんですよね、、、。
リフォーム中に購入すれば、ある程度こちらの要求も叶えてリフォームしてくださるようなので、早めに購入しようかと話もでています。
ローン借り入れ時期と、契約時期、引っ越し時期など、主人の運気と合わせてアドバイスいただけると嬉しいです!
投稿: ぴぃこ | 2013年11月28日 (木) 11時00分
ぴぃこさん、あのですね~、「ホームシック症候群」とは、折角に新築の家に引っ越したのに、子供たちが「ママ~! 昔のオンボロアパートに帰りたいよう~ッ!」と泣きまくる病気です。
ドリャ!
火の上げ足をとるな!
人の上げ足を取るような人がゲソでも食っていなさい!
ってことは、もしや運命鑑定を要求しているということですか?
運命鑑定には試練ってものがあるんですよ。
ぴぃこさん、受けますかな~。
タマティーはちょっと最近忙しいので、自分で試練を考えてくれませんか?
「セルフ試練」になっていますので、自分で「これは試練だな」と思ったものを幾つか言って下さい。
投稿: タマティー | 2013年11月28日 (木) 17時16分
え?え?え!?
あげ足!?あれ?
ごめんなさいーーー( i _ i )
ホームシック症候群って調べたら、それっぽいのもでてきたので、、、。
本当にあるものかと思って、シックハウスに似た感じかなと、、、。
しかし、ホームシック症候群、私が一番なりそうです(笑)
どこに引っ越してもなりそうですわー。
以前、主人の鑑定していただけたのでそこからでいいかなと思ったのですが、またお願いできるのならぜひお願いします!
中古、、、築50年以上です。
買ってから建て替えとなると多重ローンになるし、場所はホントに良いんですけどね、、、。
耐震工事とかリフォームとか必要ですけど。
悩む悩む悩むーーーー。
私への試練、、、。
娘の布オムツ再開。
あとは、母乳のためにカフェイン禁止。
あとは、冷蔵庫の中身を捨てずに使い切ること!
上げればきりがなさそうですー(笑)
投稿: ぴぃこ | 2013年11月29日 (金) 00時03分
ぴぃこ さん、それ全然試練になっていない。
というか、それは早くやった方がいい。
特に布オムツ。
解りました。
家族全員でハイキングにでも行って来なさい。
その間に運命鑑定しておきますから。
名前と生年月日と結婚した年月日を書いて送って下さい。
投稿: タマティー | 2013年11月29日 (金) 07時23分
ぴぃこ さん、それでは運命鑑定行きますね!
契約は今すぐにでもいいです。
大事なのは引越しの時期であって、引越しは来年の2月4日以降です。
しかし旦那さんは天中殺明けだし、ぴぃこ さんは天中殺のど真ん中なので、引越し後に何かしらのアクシデントが発生すると思います。
だがそれは毒消しだと思って感受して下さい。
その新居は永遠に住むのではなく、そこでもう1人赤ちゃんを産んでから引っ越すことになるだろうと思います。
とにかく妊娠する!
これに尽きます。
第一子と第二子の間隔が2年間なので、順調に行けば平成27年には出産するでしょう。
ま、育児に手抜きしないで、ちゃんとやることです。
紙おむつなんて言語道断!
引越しするんだから、そういう無駄遣いをやめて、着実に貯金を作って行くことです。
来年は天中殺のど真ん中ゆえに、引越しの際に過去の遺物はどんどん捨て去っていくことです。
投稿: タマティー | 2013年12月 2日 (月) 18時08分
お返事ありがとうございます^_^
嬉しい!
良かったですーーーー。
もうこれを逃したらっていう感じで、本当に天から降ってきたようなタイミングだったんです!
タマティー様が、天中殺に土地や家の購入はやめたほうがいいということだったので、本当に不安でした。
引っ越し日の方が重要なんですね!
10年くらいで、新築を建てるつもりですが土地はそのままの場所だと思います。
それでも引っ越したということになりますでしょうか?
土地は広いので、少し場所をずらすことはできますが、それでは引っ越したことにはならないでしょうか?
何度も質問してすみません。
子育てと、妊娠に向けて頑張ります!!!!
投稿: ぴぃこ | 2013年12月 2日 (月) 19時15分
ぴぃこさん、気が早いって!
性格がモロに出過ぎ。
あのね~、まずは今回の引越しに集中しなさい!
多分、今回の引越しは結婚と出産以後、夫婦にとって一大イベントなるんだから。
同じ土地に新築の家を建てるのも、引越し同様の扱いになりますが、10年後だからどうなるか解らんよ~。
投稿: タマティー | 2013年12月 3日 (火) 07時30分
お返事ありがとうございます。
性格が、、、(笑)σ(^_^;)あはは、、、。
すみません。
主人にも10年後なんて、どうなってるかわからないだろ!って笑われました(^_^;)
まずは目の前のことを一生懸命やる。
本当、そうですよね。
私の人生のテーマにします。
ありがとうございます!
また契約や引っ越しが決まりましたら報告させていただきます(^∇^)
投稿: ぴぃこ | 2013年12月 3日 (火) 17時49分