連戦連敗の弁
●敗戦しまくり
俺は2年前から小説を書き始め、去年の2月から様々な出版社に自分の原稿を送っているのだが、なんと連戦連敗しまくりである。俺としては新人賞受賞レベルに到達していると思って出したのだが、出版社の方は全く評価してこないのだ。
現在までの結果は、
新人賞で3連敗
持ち込みで1敗
である。新人賞では第一次選考すら突破できていない。まさにトホホの状態で、その結果を知らされると、ガックリと落ち込んでしまった。なんせ新人賞の方には俺の虎の子とも言える作品を1つ出したのに、それすらも予選落ちなのである。さすがにショックで1週間鬱状態にあった。
実を言うと、その虎の子の作品には絶対的な自信があった。俺自身、その作品を楽しみながら書いたし、その作品を世間の人々が読んでも面白いと思える物だったからだ。レベル的にも新人賞受賞のレベルを遥かに超えていた物だったのである。それなのに結果は予選落ちである。
連戦連敗がこうも続くと、俺は作戦を変更することに決めざるを得なくなってしまった。このまま負け続けても時間の無駄だし、それに経済的にだってつらくなってしまうのだ。小説を書くにはそれなりの労力や資金や時間が必要であり、しかも長編小説を書くとなると、少なくとも3ヶ月間はそれにつっきりになるので、小説が出版されない限り、こっちがやっていけなくなってしまうのだ。
ただ、俺の作品が落選したとしても、
「新人賞を受賞した作品より、俺の作品の方が面白い!」
という自信だけは崩れていない。俺は菊池寛が言った「小説は面白くなければ売れない」をモットーにしているので、面白くもない作品が新人賞を取ったとしても、俺はビクともしないのだ。
俺が連戦連敗した中で得た教訓は、
「出版社という物は大きくなればなるほど、詰まらない作品に新人賞を与えている」
ということだ。となれば、俺の面白い作品を出してくれるのなら小さな出版社でも構わないのであって、とにかく「読者たちが面白いと思える小説を出したい!」と本気で思っている出版社を見つけて出した方がいいのだ。
●敗戦の原因
①出版社選びを間違えていた
敗戦の原因はなんと言っても「出版社選びを間違えていた」ということに尽きる。俺は講談社の出版物を多く買っていたので、講談社に原稿を送ったのだが、原稿を送った後に我が家が引越しをした際、俺は講談社が出した小説を殆ど買っていないという事実が判明してしまった。確かに講談社が出した小説を買っていた時期もあった。しかし俺が中学校を卒業する頃には講談社の小説を卒業していたのである。
俺が小説に関して好んでいたのは、「新潮社」であり、「文藝春秋社」であった。これらの出版社は創業者が本気で文学をやろうとした人たちなのであって、だから俺がその出版社の出した小説を読んでも、それを評価できたのである。それゆえまずはこれらの出版社を狙うべきなのである。
もしも他の出版社を狙うのなら、これに準じた物にすべきなのであって、文学に特化した出版社でないと、俺の作品は評価して貰えないのだ。総合出版社だと文学部門があっても全然特化されていないので、それで俺の作品が落選ということになってしまうのである。
②下読み委員対策をしていなかった
もう1つの敗戦の原因は「下読み委員対策をしてこなかった」ということなのである。俺は新人賞を取るために最終選考のことだけを考えていたので、下読み委員対策をしていなかった。下読み委員にどういう人たちがなって、何をやっているのか、全然理解していなかったのである。
俺が連戦連敗して解ったことは、「出版社は大きくなればなるほど、下読みが雑になる」ということであった。大きな出版社は資金力に恵まれているから下読みにも力を入れるのではないかと思ってしまうものだが、事実は違うのである。大きな出版社だと投稿作品を下読み委員に任せっ放しで、それで出来のいい作品が上に上がってこないのだ。
小さな出版社だと資金不足のために、編集長が直接に見るか、副編集長が新人賞担当の役職に就いて専属的になって見るということをやっている。これだと下読み委員を使っても、出来のいい作品を見落とすことがなくなるのである。だから小さな出版社から突然として面白い作品が出まくることになるのである。
③決戦を挑みつつも主力温存
俺は1つの作品だけで勝負していない。大事なことは「確率論」なのであって、新人賞に自分の作品を出しても、常に予備の作品を用意しているのである。80対20の法則を使えば、勝率は最大で3割、最低で1割、通常は2割なのであって、必ずしも常勝する必要性はないのだ。
しかし投稿しても必ず次の作品を用意しているということは、決戦を挑みながらも主力を温存しているようなもので、それで新人賞を獲得できるパワーが不足していたのかもしれない。こうなってくると選択肢は2つしかなく、1つは本気になって決戦を挑むこと、もう1つは物量戦に持ち込み、戦略的に押し切って行くこと、この2つしかないのだ。
●かくなる上は
俺は去年の3月に「対芥川賞用決戦小説」を作ったのだが、今回、この対芥川賞用決戦小説を投入することに決めた。これは俺が作家デビューした後に文藝春秋社から出そうと思っていたのだが、戦局は思いっきり不利になっているので、これを使用することで突破口を開こうと思う。
対芥川賞用決戦小説を出す先は「河出書房新社」である。実を言うと、この小説にはほんの少しだけ河出書房新社と関わりのあるシーンが出て来るので、それで河出書房新社を選んだのである。この作品は名作であるので、河出書房新社にそれを理解する能力があるのかは、本当にギャンブルにならざるを得ない。
河出書房新社は小説に対して「新しいタイプの小説」を求めている。河出書房新社は新しいタイプの小説を出して来るからこそ、時折ヒット作を飛ばして来る。しかし新しいタイプの小説を追い求めると、逆に小説の基本が疎かになるので、それでコンスタントに出来のいい小説を出し続けることができないのである。
対芥川賞用決戦小説は本当に芥川賞狙いの作品なので、これが新人賞を取ろうが取るまいが、これで芥川賞を取れなかったら、俺は純文学には手を出さない。俺自身、この作品は今までの芥川賞受賞作品よりも遥かに凄いと思っているが、これだけは運だから仕様がない。
対芥川賞用決戦小説を投入しても、今の俺には予備として長編小説が1つあり、それに現在、特大長編小説を執筆中である。今回も主力温存に見えてしまうのだが、今回は本気である。本気になって決戦に挑むことにする。尤も結果が出る頃には特大長編小説も完成しているだろう筈なので、新人賞を受賞できれば、その後の展開が非常に楽になるのだ。
●乱れ撃ち
俺は決戦を挑むと共に、物量戦も展開することにした。自分の作品を大量に作って投稿していけば、その中のどれかは第一次選考を突破できることであろう。とにかく第一次選考を突破しないと、本当にこの出版社に出していいのか、その確信を持つことができないのだ。
80対20の法則を使えば、10作品作ればその内の2作品は非常に出来のいい物なのである。だから数を多く作っていけば、自然とレベルの高い作品を作ることができ、それを使って勝負すれば新人賞を取ることができるようになるのである。
出版してくれそうな所に原稿を送りまくるということも大事なことだ。必ずしもメジャー出版社でなくてもいいのである。マイナーな出版社であっても、本気になってやっているのなら、そこから自分の作品を出す価値はあるのだ。今の俺としては年内に俺の作品を出して貰うなら、どこでもいいという感じなのだ。
俺の執筆量は日産10枚程度なので、月産300枚である。非常に解り易い数値なので、これを基準に計算していけば、年間3650枚となる。これだけ書けば出来のいい作品は幾らでも生み出されて来ることであろう。とにかく乱れ撃ちして、一刻も早く作家デビューしなければならない。
小説を毎日せっせと書いていると、小説の良し悪しというのが実に良く解るようになった。作家ができることは、その作品の半分までで、残りの部分は出来のいい出版社が担う物なのである。小説も恋愛と同じで、運命の出会いみたいな物がないと、名作というのはこの世に誕生してこないのかもしれない。
Portrait.Of.Pirates ワンピース STRONG EDITION トニートニー・チョッパーVer.2 販売元:メガハウス |
| 固定リンク
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- 今年の日本はどうなる?(2025.01.06)
- 2025年度、タマティーの大予言(2025.01.05)
- 2024年度、超マイナー流行語大賞(2024.12.03)
- 文学フリマ東京39に出ます。(2024.11.29)
- 文学フリマに出店します。(2024.07.03)
「学問・資格」カテゴリの記事
- 文学フリマ東京39に出ます。(2024.11.29)
- 片岡信和を占ってみました。(2023.06.09)
- 影山優佳を占ってみました。(2023.05.31)
- すずらんさん、初産記念運命鑑定スペシャル!(2020.07.28)
- せもたれさんへの運命鑑定2(2017.11.09)
「心と体」カテゴリの記事
- 文学フリマ東京39に出ます。(2024.11.29)
- 影山優佳を占ってみました。(2023.05.31)
- 「由良ゆら」を占ってみました。(2022.12.18)
- 石川真佑を占ってみました。(2022.10.15)
- 高市早苗を占ってみました。(2022.09.06)
「恋愛」カテゴリの記事
- 文学フリマ東京39に出ます。(2024.11.29)
- 梅澤愛優香を占ってみました。(2023.10.26)
- SUZUKAを占ってみました。(2023.10.08)
- 広末涼子を占ってみました。(2023.07.07)
- 「ゆめぽて」を占ってみました。(2023.06.14)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 文学フリマに出店します。(2024.07.03)
- 「ラブコメ」ではなく「嫐り萌え」(2022.08.13)
- 「高木さん」のフルネームは何?(2022.08.12)
- ウパルーパーさんへの運命鑑定2(2019.05.11)
- 平成30年度のタマティーのお年玉プレゼント(2018.01.03)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2025年度、タマティーの大予言(2025.01.05)
- 2024年度、超マイナー流行語大賞(2024.12.03)
- 香音を占ってみました。(2023.04.05)
- 第1回 真夏のアイスクリームチャンピオン大会(2022.08.15)
- 神田沙也加の自殺の謎(2021.12.25)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 2024年度、超マイナー流行語大賞(2024.12.03)
- 文学フリマ東京39に出ます。(2024.11.29)
- 村重杏奈を占ってみました。(2023.06.11)
- 「SUPER BEAVER」を占ってみました。(2023.04.22)
- 香音を占ってみました。(2023.04.05)
「育児」カテゴリの記事
- 高橋茂雄と清水みさとの結婚を占ってみました。(2023.01.20)
- 指原莉乃を占ってみました。(2023.01.07)
- 橋本環奈を占ってみました。(2023.01.02)
- ウェストランドを占ってみました。(2022.12.31)
- 「ゼロイチファミリア」を占ってみました(2022.12.22)
「趣味」カテゴリの記事
- ここがヘンだよ、オスカル!(2016.03.07)
- 茨城県の水戸光圀と納豆の意外な関係(2015.09.21)
- 恐怖の茨城県観光バスツアー 後編(2015.09.18)
「子育て」カテゴリの記事
- 新井恵理那を占ってみました(2023.07.01)
- 高橋茂雄と清水みさとの結婚を占ってみました。(2023.01.20)
- 指原莉乃を占ってみました。(2023.01.07)
- 橋本環奈を占ってみました。(2023.01.02)
- ウェストランドを占ってみました。(2022.12.31)
「教育」カテゴリの記事
- 佐藤淑乃を占ってみました。(2023.01.05)
- 『鎌倉殿の13人』を占ってみました。(2022.12.29)
- れいちぇるさんへの運命鑑定(2019.02.09)
- 角野栄子さんに会ってきました!(2017.12.15)
- ゆうこさんの妹さんへの運命鑑定(2017.06.29)
「結婚」カテゴリの記事
- 梅澤愛優香を占ってみました。(2023.10.26)
- SUZUKAを占ってみました。(2023.10.08)
- 広末涼子を占ってみました。(2023.07.07)
- 新井恵理那を占ってみました(2023.07.01)
- 樺澤まどかを占ってみました。(2023.07.06)
「家計」カテゴリの記事
- 「高木さん」のフルネームは何?(2022.08.12)
- TKOを占ってみました。(2022.08.07)
- 藤田ニコルに対して勝手に運命鑑定(2022.08.02)
- なぜ狩野英孝推しは失敗するのか?(2022.07.26)
- 統一教会と家庭連合(2022.07.15)
「妊娠 妊婦 子育て 育児」カテゴリの記事
- 新井恵理那を占ってみました(2023.07.01)
- 高橋茂雄と清水みさとの結婚を占ってみました。(2023.01.20)
- 橋本環奈を占ってみました。(2023.01.02)
- 「由良ゆら」を占ってみました。(2022.12.18)
- 樋口日奈を占ってみました。(2022.12.13)
「キャリア」カテゴリの記事
- 福山雅治と吹石一恵の結婚のついて(2015.09.30)
- 次期大統領はヒラリー・クリントン(2015.06.23)
- 女優「有村架純」を勝手に運命鑑定しちゃいました。(2015.05.05)
- 宗教リテラシー(2015.05.21)
- ウーマノミクス(2015.03.26)
コメント
タマティーさんこんばんは( ͒ ु•·̫• ू ͒)
いつもコメントにお付き合いいただき、本当にありがとうございます。
感謝しきれません。
タマティーさんの小説・絵本、本当にうまく行って欲しいです。
政治についてはちょっと、私には難しくてコメントできませんでした笑
ウチの主人、今花粉症でそれからくるものなのか、頭から腰までピリピリ痛いと言っています(^^;;
病院も行きません!
タマティーさんも気をつけてくださいね笑
投稿: 美素 | 2014年4月 1日 (火) 21時15分
タマティー様
ユカリンは、タマティー様に宣戦布告いたします。
ユカリン!ご乱心中〜〜〜〜〜〜〜!
タマティー様が書いていらした由佳という名前に力があるのならば!
わたくし由佳は、商業高校の事務係!?(あれ?かって字あってるのカナ!?)という所を赤点ギリギリで進級し卒業した…。という低学歴ですが( ┰_┰)
わたくし必死に勉強してφ(..)いつの日にか自分の力で自分のご先祖様と美雪さんの人生の本を必ずや出版させてみせます!!( p_q)エ-ン
タマティー様に書けないような本を必ず!
売れてる女性作家の方々の本をパクりまくって、売れる秘訣を発見してやります!フーンだ!
(-.-)y-~~プイッ (タバコ吸わないけど…)
タマティー様のブログだって、おすすめの本だって読んでやる〜〜〜!♪
有名な作家の方々は皆様、有名大学の文学部卒!ですが…わたくしは、尊敬する村山由佳さんの様な作家には、絶対になることは無理ですが(-_-;)
世のため 人のために働くなんて無理なので…
自分と家族が生きていく為に、お金になる本を書きます!絶対書いてやるんだから〜〜〜
タマティー様は、世のため 人のために、善行を行い、日本の悩める女性逹に無料奉仕して下さいませm(__)m
わたくしは、無い頭を、生命存続の危機に陥った人生に直面しているので!必死に無い知恵を絞り出して、見えない御方の力をいただきながら、タマティー様より先に本を出版してやります!!
生きていく為には、どうしてもお金が必要なのです!
お金が全てではありませんが、お金が無いとホームレスになってしまいます…(;_;)
生きていく為に私は、お金では無く、私にのこされたご先祖様の遺産を用いて、売れる本を出版してみせます(ToT)b
因みに、わたくしが大好きだった(過去形(+_+)今は、好きでは無い!本人の人間的な何かがなんか好きじゃない)よ○もと○なな様の本が大好きで、読みあさっておりました。本も沢山買いました♪♪
わたくし必死に勉強して絶対に作家になってみせます。
無学 無能 無知 無意味な人間ですが…(なので、タマティー様の様に世のため人のために働くなんて出来る訳がありません(T-T))
タマティー様は、世のため人のため 子が産める女性逹の為に働いて下さいませm(__)m
わたくしは、頑張って自力で鬱病引きこもりを治して、自力で自立したおば様と呼んで頂ける様な人間になれるよう努力して寿命が尽きるまで頑張って生きていきます
投稿: ユカリン | 2014年4月17日 (木) 09時29分
ユカリンさん、別に悪意があって公開しなかったわけではなく、ユカリンさんが実名でコメントを寄越して来るし、しかもその内容が個人情報満載だから、公開できないって!
もしもユカリンさんが変な事件に巻き込まれたら、困るじゃないですか。
(ユカリンさんは非常に誤解を受け易い性格だから、この文章だと男性が書いていると思われてしまいますよ)
しかも今、俺は小説を書いているんであって、そういう仕事の依頼は受けていないです。
文学雑誌の新人賞って、年に1度しかないから、本当に油断できないんですよ。
そういう面白いお爺さんなら、自叙伝でも書かせたら面白そうです。
閑があるなら、自分でチャレンジしてみて下さい。できないなら、そういうことをやっている業者に頼むといいです。
お願いだから俺と競争しないで下さい。
投稿: タマティー | 2014年4月17日 (木) 17時21分
タマティー様
わたくしユカリンは、タマティー様のお役にたちたかっただけなのです。
タマティー様に小説の題材を提供したかっただけなのです。
仕事の依頼ではありません…(T-T)
タマティー様に五木寛之様の「青春の門」の様な
青春の門 ○○編
青春の門 ○○編
と続いて出版出来る様な、賞を一度とれたとしても、次に書く題材に困らないように、タマティー様に私の祖父の人生の資料を提供したかったのです。
只それだけの事だったのですが…
タマティー様の現状に、わたくし焦れったくなってしまい…暴走してしまいました(・・;)
でも、作家になりたいという願望、妄想…は、私の夢だったので…
力が入った以上p(^-^)q頑張ってみます。
わたくし賞取り合戦や名声に興味がありません…
ただ本当におこったエニグマや性について青少年向けの小説が書きたいのです。(_ _;)只の誇大妄想ですが…
夢だったので…
この際ですから頑張ってみます(^o^ゞ
投稿: ユカリン | 2014年4月17日 (木) 22時44分