« 結婚の秘密 | トップページ | 結婚の秘密 その3 »

結婚の秘密 その2

●結婚相手を間違えたのなら、3年も持たない

 結婚の命運という物は、結婚した時点でほぼ決まってしまう。恋愛結婚ではとにかく相手との相性が良くないとその結婚を維持できないのであって、自分と相性の良い人と結婚するということは最重要課題であると言っていい。結婚する前までに何か違和感を感じたのなら、結婚してはならないのである。

 もしも結婚相手を間違えた場合、その結婚生活は「3年間」も持たない。相性の悪い人と3年間も一緒に暮らせる訳がないのだ。結婚して3年以内なら、離婚してもどうにかやっていけるので、「この結婚は失敗だった」と判断したのなら、すぐに離婚してしまうことだ。

 但し、恋愛をして結婚した以上、本当に相手を間違えてしまったというのは、非常に数が少ない。

 俺がこのブログで運命鑑定をやって、絶対に結婚が持たないという鑑定結果が出たのは、たった1組しかいない。その女性はその後、すぐに離婚した。そういうものなのである。因みに運命学的に理論上最高の組み合わせだった夫婦も1組しか存在しない。統計とはそういう物なのであって、大概の夫婦は多少の問題はあっても離婚せず、その結婚を維持した方がいい。

 ただ中には夫の行動にかなりの問題があり、妻の方が夫に風俗通いをやめてといっているのに、夫は風俗通いをやめないという事例があったのだが、相性的には問題がないのだが、こういうことをやられると「離婚した方がいいかな~」と俺の方が思ってしまったことがある。

 結婚して3年以上仲良くできたのなら、この結婚は自分の運命だと思って受け入れた方がいい。結婚して2人だけならいつまで経っても安定しないが、子供が生まれ、その数が増えていけば、自然と安定するので、それで多少の問題があっても巧く行くものなのである。

●対立型

 結婚は男女が愛し合って結婚することになるだが、「対立型の夫婦」になってしまうと、結婚後、いつも夫婦喧嘩をしまくり、それで問題を解決していこうとする。この夫婦は相性が良くても、べったりとするのではなく、対立することで機能しようとするので、夫婦喧嘩をしたからといって離婚の理由にはならないのだ。

 女性の場合、結婚適齢期での変化による結婚は要注意で、自分の好みが変わってしまったので、結婚後に「自分は本来、こういう男性が好きではない」と思い出してしまい、それで夫に喧嘩を吹っ掛け、夫婦喧嘩を引き起こしてしまったりする。

 男性の場合、自分の仕事が巧く行かず、稼ぎが少ないと、妻から生活費のことでとやかく言われてしまい、その不満が日々溜まって行くと、或る日突然に妻のことが嫌いになってしまい、夫婦喧嘩どころか、妻に対して殴る蹴るの暴行を加えようとしてしまったりする。

 この手の夫婦はいつも夫婦喧嘩しているので、第三者から見れば「夫婦なんだから仲良くすればいいではないか?」と思ってしまうものだが、この手の夫婦は対立することで問題を解決していくので、この遣り方以外では問題を解決することができないのである。

 夫婦喧嘩が頻繁に起こっている以上、夫婦のどちらともしんどいのだが、相手が寿命でくたばらない限り離れることができない。無理矢理に離婚しても、相手はストーカーとなって付き纏って犯罪に及んでくるので、その方が余計危険な物になってしまう。 

 しかし自分が精神的に成長してしまうと、突如として相手が態度を変えて、今後、夫婦仲良くするようになったり、または相手が愛人を作って離婚してしまったりして結婚の縁が切れることになる。だから大事なことは精神的に成長することであって、それ以外ではないのだ。

●協力型 

 対立型の夫婦とまるで正反対なのが「協力型の夫婦」だ。協力型の夫婦は基本的に夫婦喧嘩などせず、とにかく話し合いを仲良くし、互いに協力し合うことになる。結婚しても恋愛時の気分を維持し続けるというのも、この夫婦の特徴である。

 協力型の夫婦だと、男性は自分の好きなタイプの女性と結婚する傾向にあり、女性は能力のある男性と結婚する傾向にある。このため夫は妻を大事に扱うし、妻は夫がきちんと稼いで来てくれるので、お金のことで揉めなくて済むことになる。

 この夫婦は基本的には夫が前に出る。しかし妻が前に出る必要性があれば妻が前に出る。尤も妻が前に出たとしても、夫はきちんと協力してくれるので、妻が前に出たとしてもきちんと仕事ができる。これは普段から仲が良いからできることなのであって、いつも喧嘩しているようではこんなこととてもではないができないのである。

 協力型の夫婦は原則として「夫婦共働き」であって、妻は専業主婦にはならない。夫婦共働きだからそれなりに収入があるが、かといってそれほど高い年収にはならない。妻が働きに出ているので、どうしても支出が多くなってしまう傾向にあるので、それで家計が赤字にならない程度の物になる。

 現在、政府は男女共同参画社会を推し進めているのだが、これに対応できる夫婦はこの協力型の夫婦だけであって、他の夫婦たちは対応できない。理論上の数値は25%なので、政府の政策のために悲惨なことになってしまう夫婦たちの割合は75%にも達してしまうのである。

●牽引型

 牽引型の夫婦は夫婦の関係が対等ではなく、夫婦のどちらかが上に立って配偶者を牽引して行く関係を築こうとしてくる。亭主関白になれば「夫唱婦随」で、カカァ天下になれば「婦唱夫随」である。他のタイプの夫婦ならこういう関係を嫌うが、このタイプの夫婦はこれの方が自分に合っているので、なんの違和感もないのだ。

 夫がリードした場合、夫は我武者羅になって働き、普通の男性たちとは比べ物にならない収入を得るようになる。その代わり妻は基本的に専業主婦で、たとえ仕事をしたとしても夫の仕事のサポートぐらいで、妻は家事や育児を中心にやることになる。

 妻がリードした場合、妻が夫を尻に敷いて、あれこれ指図し、妻自身も働くことになる。理想としては夫婦で自営業をやって、いつも一緒に働くというのが良い。しかし夫が会社員とかだと、この関係は悲惨で、確実に貧乏になってしまう。

 牽引型の夫婦は夫婦がどう巧くやっても、必ずストレスを発生させてしまう。下に回った配偶者の方は常にストレスを溜め込んでいくので、それで病気になったり早死になったりしてしまう。しかも子供たちが強烈な反抗を示して来るので、それで骨肉の争いになてつぃまったりする。

 夫婦の関係を牽引型にしなければならないというのは、それなりの理由があるからこそやるべきなのであって、必要があればグイグイと引っ張って行ってもいい。しかし必要のない時は手綱を緩めるとかして、ストレスを解放させないと、最終的には崩壊してしまうことになってしまうのである。

●集団型

 集団型の夫婦は夫婦2人ではなかなかその結婚が成立しにくい関係にある。だからまずは赤ちゃんを産みまくり、子供の数をどんどん増やして行き、子供たちを使って夫婦の関係を安定化させる必要性がある。基本的に子沢山なので、集団型の夫婦は2人しかいない時には安定しないのだが、だからといって離婚していいのではない。

 集団型の夫婦は「一夫多妻制結婚」を取り、夫は妻以外にも愛人を持ったりする。意外なことかもしれないが、これは夫が浮気をしているのではなく、本気で愛人と付き合い、赤ちゃんまで産ませてしまうので、妻と愛人の関係は良好な物となる。

 この夫婦でもう1つ特徴を上げておくと、「大金持ちだ」ということだ。資産が充分にあるために、その愛人が妻の座を狙ったり、財産を掠め取ったりしなければ、愛人は愛人として手厚い待遇を受けることになる。お金持ちだからこそ、下手な争いをしないのである。

 集団型の夫婦はごく稀に「一妻多夫制結婚」を取り、妻は夫以外にも愛人を持ったりする。この手の妻は基本的に多情であり淫乱なので、とてもではないが男性1人で満足させることはできない。それで夫公認の許、妻が愛人を作るということをやる。

 尤もこの集団型の夫婦だと、妻が一体誰の子を産んだのか全く解らないので、戸籍上の記述など信用できず、遺伝子検査でもしない限り、本当の父親が解らない。妻が夫の子供を産んだ後に避妊をしながらやる分にはいいが、そうでないと妻の体力が衰え始めると、凄まじい骨肉の争いを展開することになる。

Portrait.Of.Pirates ワンピース STRONG EDITION トニートニー・チョッパーVer.2 Toy Portrait.Of.Pirates ワンピース STRONG EDITION トニートニー・チョッパーVer.2 

販売元:メガハウス
発売日:2010/0

8/25
Amazon.co.jpで詳細を確認する

|

« 結婚の秘密 | トップページ | 結婚の秘密 その3 »

おすすめサイト」カテゴリの記事

心と体」カテゴリの記事

恋愛」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

育児」カテゴリの記事

音楽」カテゴリの記事

不妊治療」カテゴリの記事

妊娠」カテゴリの記事

出産」カテゴリの記事

子育て」カテゴリの記事

結婚」カテゴリの記事

家計」カテゴリの記事

妊娠 妊婦 子育て 育児」カテゴリの記事

キャリア」カテゴリの記事

コメント

タマティー様

昨年は運命鑑定やアドバイス頂き色々とありがとうございました(*^^*)
今年もどうぞよろしくお願い致します。
結婚の秘密…とても興味深い記事ありがとうございます。
私達夫婦は一体どれに当てはまるのでしょう(´ω`;)⁇
一つ確実に言えるのは大金持ちではないです( ̄∀ ̄;)
三人目を生んでおっぱいを離れたら働こうと思っていますが…希望は3歳までは一緒にいたいです。

現在臨月で恥骨がとても痛くてミシミシいってる感じです(;д;)
何か対策はありますでしょうか?
とにかく動きまくることですかね(^^)

投稿: りな | 2015年1月 9日 (金) 08時28分

あけましておめでとうございます(*⌒▽⌒*)
興味深い記事ですが、うちの夫婦がどれに当てはまるだろうって考えるとわからないです。

私は元旦から、姑に意地悪をされてたまりたまったものを夫には一切爆発させず、紙にかきため記録しはじめてます。

さておき、お年玉取り入れたいと思います。
勉強したいこともはじめたいのですが、私の勉強したいことってお金にならなさそうなことばかり。タマティー様はなにで算命学を身につけられましたか?

投稿: りり | 2015年1月 9日 (金) 14時29分

りな さん。安産スッポン運動です!

立ったままで平泳ぎの動きをすると気の流れが良くなるので治ります。

それと恥骨とは関係ないですのが、1月は寒いので、とにかく体が温まるような食事を取っておくと、安産になる確率が高まります。
まずは「鍋料理」でしょう。
「肉料理」なんてもいいです。
寒いので体が硬くなっているから、なんの対策もしないで出産に臨まないように。

投稿: タマティー | 2015年1月 9日 (金) 17時09分

りりさん、当然のことながら本からです。

しかしこれは奥が深いので、自分に向いていないなら、そこそこ勉強する程度でいいです。

勉強は金儲けのことを考えている限り上達しないと思う。
お金のことは忘れて、自分が好きな物に熱中した方が上達するし、それが結果的に収入の増大に繋がりますよ、

投稿: タマティー | 2015年1月 9日 (金) 17時12分

そうですね。お金のこと考えずに興味のあることをやってみます!
三人の子供にしっかり教育受けさせたくて、少しでも家計の足しにできることをとつい思ってしまって。でも興味ないことはなかなか頭に入ってこないしって考えてました。

ありがとうございます。

投稿: りり | 2015年1月 9日 (金) 20時12分

初めてコメントさせていただきます、さゆと申します。

昨年末に3人目を助産院で出産し、養生中です。
妊娠中〜出産まで、タマティさんの記事を参考にしながら過ごしていました。おかげで安産で、産後の回復も早いです。

今回の記事も興味深く読ませていただきました。
うちは、かかあ天下の方の牽引型のような・・・
妊娠中、夫と些細なことから言い合いをしてしまい、私がかなり夫に我慢させてることが発覚するということがありまして。
私が天中殺中の結婚という不安要素もあり、手綱をゆるめないと崩壊!
という言葉にビビってしまいました。
子どももあと1人は欲しいと思っているし、仲良くやって行きたいので、夫がストレス発散できるように、意識して手綱をゆるめようと思います。泣
ちなみに、公務員夫婦です。
確実に貧乏は避けられませんか(*_*)

何はともあれ、今気づけてよかったです!
ありがとうございます!

投稿: さゆ | 2015年1月11日 (日) 21時46分

さゆさん、出産おめでとうございます!

公務員同士だから経済的には保障されているから貧乏にはならないけど、この結婚生活は夫婦双方にとって苦しい生き方ですよ。

男性は子供が1人や2人だと、あんまり手伝いません。必要性がないと思っているから。
しかし子供が3人になると、妻では処理しきれないと思い、それで手伝うようになります。

それなのに男女平等に洗脳されて、「夫婦なんだから平等に家事と育児を負担しよう」と思っていれば、夫の方は激しいストレスを抱え込んで、喧嘩になるのは当然だし、最終的には離婚ということになってしまいます。

夫婦共働きなら「協力型」に切り替えた方がいい。
それと天中殺に結婚しているから、やはり子供は3人産んでおいた方がいいです。天中殺の結婚でも、子供の数が多いと、必ずしも離婚するということにはならないです。

投稿: タマティー | 2015年1月12日 (月) 06時47分

お返事ありがとうございます!

切り替え可能ですか!?
なんだか希望の光が見えてきました!

タマティさんの言葉、励みになります。
思い切ってコメントしてよかった・・・

今までは、何でも私が先に決めてしまって、夫婦で話し合いや相談をするということが少なかったので、これからは協力型目指して、笑顔を忘れず頑張ります!!

投稿: さゆ | 2015年1月13日 (火) 15時31分

はじめまして。
天冲殺で検索をしていたら、タマティーさんのサイトに
辿り着き、いろいろな記事を拝見させていただきました。

私は結婚7年目に不妊治療で子どもを授かったにもかかわらず、
夫の軽い暴力、産後うつなどが重なり離婚、実家で暮らしています。
今では、私は元気に働けていますし、
子どももしっかり成長しているのですが、
時折、離婚したことは良かったのかなと思うこともあります。
特に最近、知人の紹介で新しい出会いがあったのですが、
うやむやになり少し落ち込んだこともあって
この記事を読んで、余計そんな風に思ってしまいました。
ほかに、お墓まいりについても悩んでいることがあり、
鑑定をしていただくことは可能でしょうか?
可能な場合、こちらに誕生日や観て頂きたいことを
コメントをすればいいのでしょうか。

いろいろと書き連ねて申し訳御座いませんが、
よろしくお願いします。

投稿: はな | 2016年8月 7日 (日) 22時55分

はなさん、運命鑑定を受けるためには、それは恐ろしい試練を受けなければなりません。

現在、
「カラオケに行き、小柳ゆきの『あなたのキスを数えましょう』で90点以上を出す」
という課題になっております。

できるかな~?

投稿: タマティー | 2016年8月 8日 (月) 05時04分

はなです。

十数年、カラオケに行っていない私には、
それはそれはかなりハードな試練です

会社から帰宅後、キッチンと1階&2階の廊下の雑巾がけをする
という試練ではいかがでしょうか…⁇

投稿: はな | 2016年8月 8日 (月) 08時05分

はなさん、セルフ試練になると、どうしてもレベルが下がってしまいます。

ま、取り敢えずそれをやってみて下さい。

投稿: タマティー | 2016年8月 9日 (火) 05時40分

せっかくの試練なので、久々にカラオケに行って来ました。
うちの子と楽しく過ごせました!
しかし、一方の歌は何度か歌ってみたものの、86点が精一杯で…。
これでお願いできるでしょうか。

投稿: はな | 2016年8月11日 (木) 18時24分

はなさん、雑巾がけは一体どこに?

86点ではあった物の、補欠合格と致します。

それでは家族全員の名前と生年月日、結婚離婚の年月日、身長体重血液型、それと占って欲しい事を書いて送って下さい。

投稿: タマティー | 2016年8月12日 (金) 05時33分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 結婚の秘密 その2:

« 結婚の秘密 | トップページ | 結婚の秘密 その3 »