« ウーマノミクス | トップページ | 病院と浮遊霊 »

育児中の母親だからこそ早寝早起きが必要

●人間は早寝早起きをするようにできている

 人間は早寝早起きをするようにできている。人間の体は明け方になると体温が上昇し始め、起床するように促す。日が暮れると、能力が低下し、睡魔が襲ってくるようになる。人間の体はそうなっているのであって、それなに電灯が発明されてしまったので、それで人々は生活リズムを狂わすようになってしまったのである。

 赤ちゃんのいる母親であっても早寝早起きは必要であり、早寝早起きをしていれば自然と育児が巧く行くようになる。母親の体は出産したとしてもなんら変わっていないのであって、授乳のために夜中に起こされようとも、華寝早起きをした方がいいのである。

 逆に言えば母親が朝寝坊だと、母親は充分な睡眠時間を確保できないので、夜間に夜泣きで悩まされ易くなってしまう。本来なら母親も赤ちゃんも寝ている時間なのに、母親が起きているために、生活リズムが崩れてしまい、それで赤ちゃんは夜泣きすることで異常を知らせてくれるのである。

 今回紹介する本はこの本!

 清水瑠衣子著『赤ちゃんもママもぐっすり眠れる魔法の時間割』(青春出版社)

   赤ちゃんもママもぐっすり眠れる魔法の時間割[清水瑠衣子]

 清水瑠衣子はトヨタ自動車に入社し、結婚した後、南アフリカに海外赴任になり、妊娠を機に退社し、現地で出産した。出産後に現地で「ひと晩中ぐっすり眠る赤ちゃんの生活リズムの作り方」に衝撃を受ける。帰国後は、「寝かしつけアドバイザー」として安眠レッスンを始めた、

 清水瑠衣子がトヨタ自動車を退社することなく居続けてしまえば、この本を書くことは絶対になかったであろう。女性特有のM字曲線を巧く利用し、結婚を機に巧く人生を変えたからこそ、こういう本が書けたのである。女性なのにM字曲線を使わないと、なかなか飛躍というものができないのである。

●赤ちゃんの時間割

 赤ちゃんは出産前までは胎児だったので、この世の生活リズムにお構いなく行きrている。しかしそれも3ヵ月で順応できてしまうのであって、赤ちゃんも正しく育てれば早寝早起きの生活をしてくれるようになる。生後3ヵ月以降、夜中の授乳で起こされるというのは、母親の方が遣り方を間違えているのである。 

 目安としては、

 誕生から1ヵ月の間の夜間の授乳は、「19時」「21時」「0時」「3時」「5時」であり、ほぼ2時間ペースであるが、

 1ヵ月から2ヵ月の間は、19時」「0時」「3時「5時」のほぼ3時間ペー巣になり、

 2ヵ月から3ヵ月の間は、「19時」「1時」「5時」のほぼ4時間ペースになり、

 そして生後3ヵ月を過ぎると19時に授乳すれば、夜通し眠ることを覚えてくれて、5時に授乳ということになる。

 なんで普通の母親たちにはこれができないのかというと、

「赤ちゃんが泣いているからといって授乳ではない」

ということが解っていないからなのである。赤ちゃんが夜泣きした場合、授乳もあるが、それ以上にウンチの場合の方が多い。しかも赤ちゃんは夢と現実に区別がつかず、それで泣いていることもありえる。

 夜泣きで悩まされているのなら、まずは赤ちゃんを抱っこしてみることだ。これをやると赤ちゃんは不安を解消し、泣きやんでくれるようになる。それでも泣きやまない場合、普段の生活で母親がベビーサインを見逃していると思った方がいい。赤ちゃんがして欲しいことをやってくれないために、夜中に大泣きして感情を爆発させてくるのである。

 赤ちゃんに夜通し眠らせるようにさせるためには、

「午前0時までどれだけ睡眠時間を確保できるか?」

にかかってる。午後7時辺りに授乳したのなら、もう赤ちゃんはお休みの時間なのであって、とっとと寝かしてしまった方がいい。19時を超えて赤ちゃんを起こしているからこそ、赤ちゃんは興奮して眠れなくなってしまい、夜中に大泣きすることになってしまうのである。

●ルイ子さんの特徴 

 清水瑠衣子は自分の育児でこれを試して実際に効果があったからこそ、この本を書いたので、非常に説得力がある。しかしこの本を育児をしている母親たちに読ませると、納得できる部分は多々あるのだが、それでも違和感を感じてしまう箇所が多々見つけてしまうことになる。

 その理由は本の内容というより、清水瑠衣子の運命にある。

 清水瑠衣子の「ルイ」は「類」のことで、「親類」とか「一族」を意味する。両親はこの子が自分たちの一族の者であるということを示すために、この名前を付けた。「ルイ」の名を持つゆえに、赤ちゃんのように自分たちの親類の中に生まれてきた者に対しては、赤ちゃんと雖も対等という考えを持つことになる。

 しかし普通の母親たちはそうは考えず、母親は赤ちゃんを守るべき者であって、赤ちゃんはまだ自分で動けないのだから、対等と看做す訳にはいかない。それで清水瑠衣子の意見を全て取り入れることはできないということになってしまうのだ。

 清水瑠衣子には「瑠」という漢字が使われているのだが、この字のある女性は「宝石」と深い縁があり、宝石を身に纏うと良く似合うことになる。だが育児をしている母親たちは宝石など付けないし、それにそもそも育児中は宝石に関心がない。

 「衣」という漢字も、この漢字があるとファッションセンスが実に良い女性ということになる。普通の母親たちは育児中には実に地味な服装を着ている物なのだが、これは保護色であり、自分が目立たなくして、赤ちゃんを守ろうとしているのである。

 清水瑠衣子は南アフリカといっても、かなりいい生活環境の中で育児を行った筈である。しかも育児の中で寝かしつけの仕方を学び、帰国後はその寝かしつけを母親たちに教えて高収入を得ることができるよう運命づけられている。彼女はそういう女性であることを理解した上で、自分が正しいと思える物だけを取り入れればいい。

●問題点

 この本には良い事が書かれているのだが、問題点もかなり含まれている。

①離乳食の時期が余りにも早すぎる

 まずは離乳食の時期が余りにも早すぎるということである。この本で生後4ヵ月から離乳食を取るように勧めているのだが、そんなことをやれば赤ちゃんが離乳食病に罹り、免疫疾患で苦しむことになってしまう。離乳食はどんなに早くでも生後10ヵ月からにすべきであって、そうしないと離乳食病を防ぐことはできないのである。

②生年と出身地が不明

 女性が書いた本の場合、生年をきちんと書いているか否かは、その本の真贋を見極めるのに実に解り易い基準となる。生年を書かないとなると、嘘を言っていると見た方がいい。しかもこの本は生年だけでなく出身地も書かれていないので、益々怪しいということになる。

③鵜呑み

 南アフリカで教わったことを鵜呑みにしている点も実に気にかかる。外国崇拝をやる人は文化レベルが相当に低いか、宗教心がないか、そのどちらかである。育児法は民族が数千年に亘って作り上げてきた物なのであって、大事なことは自分たちの育児法を守ることであって、下手に外国の物を取り入れるようなことをしてはならない。

④ミッドワイフ

 南アフリカにはミッドワイフというのがいて、生後1週間から赤ちゃんの育て方を教えてくれるということをやる。日本でいうなら助産婦と保健師を掛け合わせたものなのだが、助産婦も保健師も別に育児法を教えている訳ではないので、ミッドワイフとは大いに異なる。

 清水瑠衣子に付いたミッドワイフは「ドリーン」という女性なのだが、この名前から推測すると、恐らく魔女の血を引く女性であろうと考えられる。古代や中世に於いて魔女は助産婦の仕事をしていたので、現代でミッドワイフをやっていたのなら、間違いなく魔女の血を引いている女性と見て間違いない。

⑤子供が2人

 清水瑠衣子には子供が2人しかいないのだが、これだと母親としては一人前になることができない。子供をもう1人産み育ててからこの本を書けば非常に良かったのだが、少し焦り過ぎたのであろう。俺としてはもう1人赤ちゃんを産んでから、寝かしつけに関する本を書いて欲しいと思う。そうすれば本の出来は格段に良くなる筈である。

Portrait.Of.Pirates ワンピース STRONG EDITION トニートニー・チョッパーVer.2 Toy Portrait.Of.Pirates ワンピース STRONG EDITION トニートニー・チョッパーVer.2 

販売元:メガハウス
発売日:2010/0

8/25
Amazon.co.jpで詳細を確認する

|

« ウーマノミクス | トップページ | 病院と浮遊霊 »

育児」カテゴリの記事

妊娠」カテゴリの記事

出産」カテゴリの記事

子育て」カテゴリの記事

結婚」カテゴリの記事

妊娠 妊婦 子育て 育児」カテゴリの記事

コメント

タマティー様

またもやタイムリーな記事をありがとうございます!
夜中の授乳で寝不足の為、ブルーになりかけていましたが元気になりましたヽ(≧▽≦)ノ
3人目にして良く泣く子で手こずっていまして(゚ω゚;A)
昨日で2ヶ月になり授乳間隔が4時間くらい開くようになりました。早速今日から19時に寝かしていますが良く眠っています。
上の2人が騒がしく眠たい時に起こされて泣いての繰り返しなのですが何か対策はありませんか⁇
後、まだ2ヶ月の三女の外出を長くは控えていて上の2人の外遊びを十分にさせてあげられないのでその代わりに何かしてあげられる事ってありますか⁇
睡眠不足で考える頭も低下していますのでタマティー様にどうかアドバイスを頂きたいです(;д;)

投稿: りな | 2015年4月 4日 (土) 22時23分

タマティー様
我が家は寝かしつけに動画をみせてしまい、だからか夜泣きが激しいです。それで寝るのも遅くなり、子供の心に負担をかけてたんですね…。寝かしつけ方法でおすすめがあれば教えてください

投稿: なす | 2015年4月 5日 (日) 05時42分

なすさん、遊ばせるのに手遅れはないです。
どんどん遊ばせましょう。
休みの日とかは、家族でどこかに遊びに行くのは超お勧め。
絶対に日曜日を「寝て曜日」にしないように。

動画はイカンて。
絵本がベストだと思います。

投稿: タマティー | 2015年4月 5日 (日) 09時34分

りなさん、旦那さんがいる時は、夫に2人を預けて、思う存分に遊ばせるようにすればいい。
祖父母の家に送るって手もあります。

平日に昼間、外出する時は、制限時間を伝えた上で遊ばせると、集中して遊ぶことができます。

寝ている赤ちゃんを起こすことに関しては、上の2人に、
「赤ちゃんは寝るのが仕事なの。寝ている内に成長するのだから、起こさないように」
と、ちゃんと理由を教えると、そんなに妨害しなくなります。

尤も子供は赤ちゃんを本当にオモチャのように使うので、その点は、母親にしてみればヒヤヒヤものですけど。

投稿: タマティー | 2015年4月 5日 (日) 09時41分

タマティー様

今春休みなのでおとといから上の子供たちは私の実家へ行っています(*゚v゚*)
夫にも休日の日には上の2人を連れ出してもらったり家族で出かけたりしています。
自分の子育てのやり方をタマティー様に後押ししてもらえた気がして少し自信になりました。
母親だけじゃ出来ませんものね子育ては。
上の2人に向き合って外出時間、赤ちゃんが眠る訳をきちんと言い聞かせたいと思います。
いつも的確なアドバイスありがとうございますヾ(*´▽`*)ノ

投稿: りな | 2015年4月 5日 (日) 10時59分

タマティー様

花散らしの風吹き荒れるこのごろ、いかがお過ごしでしょうか。

ご無沙汰しております。まもりんです。
約一年ぶりの投稿になります。

この春、長男が幼稚園へ入園します。

早寝早起きをして、意欲的に登園できるようにサポートしていきたいと思います。

育児ブログを読み返すたびに、その通りだなぁと心を引き締めています。

鑑定時の課題曲『スタートライン』を歌って、息子の門出を祝おうと思います。

更新を楽しみにしておりますので、これからもがんばってくださいね!

まもりん

投稿: まもりん | 2015年4月 5日 (日) 18時43分

タマティー様

ご相談があります‼︎
資格取得についてです。
ファイナンシャルプランナーの資格取得を通信教育で目指そうと三女がちょろちょろと歩き出す前、専業主婦でいられるうちにと思うのですがいかがなものかと思いまして(*゚v゚*)
独学では私の低学歴な脳みそでやり切る自信がありません。
通信教育ももし資格を取得出来なければ安いものではないと思います。
取得できれば家庭でも活用出来るしスキルアップして今後仕事にでも活かせられたら良いなと思っています。
タマティー様のご意見を是非お聞かせください(^^)

投稿: りな | 2015年4月 9日 (木) 08時18分

りなさん、それはやった方がいいです。

勉強の仕方としては、とにかく時間を制限して、集中的に勉強してしまうことです。
ダラダラやってしまうと、本当に何度も落ちまくります。

それと実際に資格を持った人に会って、仕事がどうなっているのかを知ると、勉強が捗り、合格し易いです。

投稿: タマティー | 2015年4月 9日 (木) 17時47分

タマティー様

ありがとうございます。
今日主人に相談したところ、やってみていいと思うよと背中を押されました。
主人は何も言わず子供をお風呂に入れてくれたり家事も少し手伝ってくれます。『三人もいると手伝わざるを得ないよ』と言ってくれこんな主人じゃなきゃ資格の話も切り出せずにいたと思います。
短期集中じゃないと落ちまくる…結構難易度の高い資格なのですねΣ(゚д゚|||)
三人目にして夜泣きもお喋りする可愛い表情も何もかも引っくるめて愛おしくてこの赤ちゃんとゆっくり過ぎる時間は今しかないんだと成長を惜しく感じ子供との触れ合いをさいてまで資格の勉強時間を確保する勇気が出ません(;д;)
でも勉強したい…この葛藤どうしたらいいのでしょうか。
…言い訳ですよね( ̄∀ ̄;)

投稿: りな | 2015年4月 9日 (木) 23時21分

おはようございます!タマティさんの意見を頂きたい事があるのですが、なかなか次の子供が出来ないので、病院で処方して頂いた漢方薬を今日から飲む事になっています。漢方薬だけで効果があるか少し不安です。よくクロミッドが処方される事を以前から知っていたからです。どちらが良いというのはありますか?
ご意見頂けると幸いです。

投稿: ひろこ | 2015年4月10日 (金) 07時03分

ひろこさん、漢方薬には効果があります。

しかしひろこさんの場合、治療以前に、夫婦仲を良くしないと。
なかなか会話ができないというのなら、何か趣味を持って、それに打ち込んだ方がいい。
自分に趣味があると、話題ができるから、それで話ができるようになります。

投稿: タマティー | 2015年4月10日 (金) 16時44分

タマティー様

教育的、金銭的な問題についてご相談があります。
間食しない、昼食を買わない、本は新品を買わず、図書館で借りるか立ち読みで済ませる、など工夫をしました。貯金や学費など悩み事が増え、貧乏生活でストレスが溜まるためか、無性に甘いものが食べたくなります。

アルバイトは掛け持ちする覚悟はありますが、大学院に入っても学外でのバイトは続けた方が良いでしょうか。やはり学外でないとクールダウンできませんか。

話は変わりますが、子供が良い教育を受け、優位に出世を進めるために、塾や大学に不相応な多額の教育費を払うことは親の義務なのでしょうか。また、それによって生活が圧迫されるのは仕方のないことでしょうか。

投稿: さこ | 2015年4月11日 (土) 22時56分

連投してすみません。

妹が食事の度においしいものがないと不満を言います。
コンビニ弁当や冷凍食品は一切食べさせていないし、栄養バランスも考えているのですが、どのような原因が考えられますか。

投稿: さこ | 2015年4月11日 (土) 23時06分

さこさん、交通時間が勿体ないというのなら、学内でやってもいいけど、学内のアルバイトって、バイト料は安くなかったかな?

人間の学力って、或る程度は親の経済力で決まるものです。
裕福な家の子だから優秀とは限らないけど、貧乏でも教育費にお金をかける覚悟のある両親がいるなら、その子供は必ず高い学力を持つもんですよ。
閑があるなら、苦学して立身出世していった人たちの伝記でも読みなさい。

妹さんの不満は多分「味付け」だと思います。
それと「愛情」ですね。
ダシをしっかりと取るとか、隠し味を使うとか、とにかく工夫をしてみることです。
愛情に関しては、料理を作る前に妹さんに何が食べたいのか、それを訊いてから作ると、愛情を込め易くなります。


投稿: タマティー | 2015年4月12日 (日) 05時51分

さこさん、忘れてました。
妹さんが食事のことで文句を言うなら、妹さん自身に作らせてみればいい。

どんなに不味い料理でも、自分が作った料理はやっぱり美味しいもんです。

投稿: タマティー | 2015年4月12日 (日) 09時19分

タマティー様

やはりお金をつぎ込まないと能力は高まらないですよね。
早慶など私立大学を諦めて、レベルを下げて学費の安い国立に行く学生も多いので、生活を圧迫してまで学費を払うのは自分勝手なのかな、と思っていました。

妹は母に似て理想が高く、姉があるべき姿を押し付けてきます。
私が何でもできる姉であってほしいと思っているらしいです。
私が施すものをほとんど拒否するにもかかわらず、よその兄姉と比較して私の働きかけが不十分だと言います。
こういう人に愛情を示すには、どうしたら良いでしょうか。


投稿: さこ | 2015年4月12日 (日) 20時21分

子供じゃないんだから、とにかく自分でできる物は自分でやらせることです。

多分、さこさんの母親の育て方にかなり問題があって、どうしても誰かに頼るような育て方をしてるから、それに反発するさこさんは自分でやれるけど、妹さんはそうじゃないから、そういう者は放置しておくに限ります。

何か拒否してきたのなら、
「だったら、自分でやってみたら?」
と切り返すのを覚えた方がいいです。

投稿: タマティー | 2015年4月13日 (月) 06時12分

まるさんんは実にお優しい方。

場所的に、丁度、お腹に当たるので、やっぱりガスの方がいいです。
流産する可能性があるし、奇形を持った赤ちゃんが生まれてしまうこともあるから、念には念をですよ。

それと女性の場合、生理のためにどうしても鉄分が不足してしまうんです。
鉄分の摂取に気を使っていないと、病気になるし、性格的にも凶暴になってしまいます。

大震災が起こった時のことを考えると、電気とガスの双方を用意しておきたいですよ。
電気かガスのどちらかが生き残っていれば、料理を作ることができるので、そのことを考えると、どうしてもガスは必要ですね。

投稿: タマティー | 2015年4月15日 (水) 16時52分


タマティーさん、
ご無沙汰しています(*^^*)
お久しぶりです★

今日は、タマティーさんに
嬉しい報告があります。

彼氏との間に赤ちゃんが
出来ました(*^^*)
念願の2人目妊娠です。
彼氏も、とても喜んでおり
早くも色々してくれています。
これから、籍を入れたり
バタバタして大変に
なりますが、この大切な命を
大事に守って行きたいです★

タマティーさんには今まで
色々ご心配をかけてしまいましたが、
今度こそ幸せな家庭を
作っていきたいです(*^^*)

投稿: りあ | 2015年4月16日 (木) 05時09分

りあさん、妊娠おめでとうございます!

年齢的には今がベストなので、今度こそ幸せな家庭を築きましょう。

が、その彼氏とやらと結婚したのか?
出来ちゃった結婚の場合、結婚する時期を見誤ることになるので、その点は注意しておいて下さい。

それと前の結婚は単なる離婚ではなく、運命学的にはどうしようもない結婚だったから、その点は相手の家族に誤解されないように。


投稿: タマティー | 2015年4月16日 (木) 05時22分

タマティ様

 ご無沙汰しております。
 ご報告が遅れてしまいすみません。
 16日に無事、3800gの女の子を出産しました。助産院での初めての出産、素晴らしかったです。一人目は大病院で、思い出すのもつらいほどの出産でしたが、助産師とのチームワークは素晴らしく、これなら3人目も4人目もいけそうな気がしています。タマティ様が以前記事にされていたとおりの助産院でした。陣痛が来ない、弱いなら階段昇降・山登り・スクワット・・・。ここはタマティ様ご監修の院??と思うほど(笑)
 医療措置もゼロで、臍のおをつけたまましばらくいたり、自ら切らせていただいたり胎盤を見たりと、生命の不思議に感動しました。娘なので、大きくなったとき、その感動を伝えることができればなと思っています。
 鑑定していただいた名づけも終え、産後の回復もよく、赤ちゃんもすくすく育っており、幸せを実感しています^ー^
 末永くお世話になります。ありがとうございました。
 

投稿: ヤマヨ | 2015年4月16日 (木) 12時02分

ヤマヨ さん、出産おめでとうございます!

そこは素晴らしい助産院ですよ。
そういう所で産んで欲しいですね。
母親が出産で感動して、娘にその感動を伝えていく。娘も結婚すれば母親が感動したであろうことを経験するので、そうやって出産の感動が相続されると、本当に良い社会ができあがります。

その調子でどんどん産んで行きましょう。

投稿: タマティー | 2015年4月16日 (木) 17時45分


籍はこれから入れる予定です★
占い師の母に、いい時期を
見てもらってから
籍を入れたいと思います(*^^*)

また、タマティーさんには
色々ご相談させてもらうかも
しれませんが、その時は
よろしくお願い致します★

投稿: りあ | 2015年4月17日 (金) 03時50分

タマティー様、お久しぶりです。
過去記事にコメントしてしまい、申し訳ありません。
「赤ちゃんもママもぐっすり眠れる魔法の時間割」を読んでみました。
一番下の子供も2歳になり、誕生日を過ぎてから母乳を止めたので、既に朝まで眠るようにはなっていたのですが…。
私も南アフリカの育児法を鵜呑みにて良いのか?に疑問を感じました。
完全母乳や添い乳はそんなに大変なことではなく、とても幸せなことだと思います。
授乳できる環境にありながら、寝付きを良くする為に搾乳した母乳を哺乳瓶で与えるなんて、デメリットの方が多いのではないかと違和感がありました。
でも、幼いことを理由にせず、きちんと説明するという点には共感です。育児のポイントは、子供扱いをしないことですよね?可愛いらしいと、ついつい何でもやってあげたくなりますが…。

私事になりますが、一人目は混合(母乳は7ヶ月まで)、二人目は自宅では母乳&保育園ではミルクの混合(母乳は3歳まで)、三人目は完全母乳(2歳まで)で育てました。
特に三人目は離乳食がなかなか進まず、食べ始めたのが1歳半からでした。その為、保育園で長時間は預かってもらえず、離乳が完了した現在でも5時間勤務ですが、別記事でタマティー様が短時間勤務が良いと書いて下さっているのを読んで安心しました。
1歳半まで母乳のみなんて、世間の風当たりは強かったです(笑)
仕事の方は、朝食をりんごニンジンジュースのみにし、昼休みなしで働き続け、食事は帰宅後の夕方に食べていますが、集中力が格段に上がりました。
育児も働き方も参考にさせてもらっております。
ありがとうございます。

これからも、タマティー様のブログを楽しみにしています。
執筆活動の方も応援してますよ~。

投稿: saya | 2015年5月15日 (金) 13時27分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 育児中の母親だからこそ早寝早起きが必要:

« ウーマノミクス | トップページ | 病院と浮遊霊 »