« 小さい物で満足できない者は、大きな物でも満足できない | トップページ | 「縁起観」と「こりゃあ、縁起がいい」の話 »

冬至の日には愛を込めたカボチャ料理を!

●冬至っていつ?
 
 ここ数日間、どうも調子が良くなくて、家でウダウダとしていたのだが、考えてみれば冬至が近づいてきている事に気づいた。今年の冬至は12月22日なので、道理で体の調子が良く無い訳である。冬至では日が最も短く成るので、それで体に何かしらの変化が出て来ても別に不思議ではない。
 
 面白い事に、冬至だからといって、日の出が最も遅く、日の入りが最も早い訳ではない。日の出が最も早くなるのは、来年の1月2日から1月13日までで、6時51分が日の出の時間である、日の入りが最も遅くなるのは、11月29日から12月13日までであり、16時28分が日の入りの時間となる。
 
 考えてみれば、12月13日が過ぎてから、どうも体がいつも通りではなかった。全力を出し切れないというか、何をするにしても、体がセーブしてしまい、なかなか本領発揮とはいかなかった。そして冬至の3日前から、体の調子が良くないようになってしまった。この変化は冬至が引き起こしている物だと解ると、納得が行った。
 
●冬至での風習
 
 冬至にはカボチャ料理を食べるという習慣があるのだが、これは理に適っている。まずはビタミンの補給であろう。カボチャ料理でビタミンを補給できれば、風邪をひかくなる。もう1つの理由は運気を強めるための物であり、カボチャ料理を食べる事で、落ちた運勢を強めるのである。
 
 冬至に柚子湯に入るのもこれと同じ事で、まずは柚子湯で血行を良くし、体を温めるのが理由であろう。もう1つの理由は柚子自体が禊になり、しかも禊をして綺麗になった体を守るという物である。この柚子湯に入るからこそ、冬至から春分までの寒い期間を無事に過ごせるのである。
 
 太陽暦なら本来、冬至の日を年始とすべきであろう。しかし様々な理由があって、元日が9日ほどずれてしまっている。冬至に小豆粥を食べるのはメジャーではないが、地方によっては食べられている。冬至のカボチャ料理を食べたり、柚子湯に入るのがメジャーなのだから、是非とも小豆粥を食べるのも普及させたいものだ。
 
●なぜ年末年始に事故や病気が起こるのか?
 
 世の中には減速をするという事を知らない人たちが大勢いる。しかも昔から伝えられてきた風習をバカにして、何もしない人たちが大勢いる。しかしそういう事をやっていると天罰が下ってしまうのであって、年末年始に事故に遭ったり、 病気を発症して、呆気なく死んでしまったりする。
 
 年末は忙しい物である。だが幾ら忙しいからといって減速せず仕事を進めてしまうのは非常に危険なのであって、そうやって猛スピードで突っ込んでしまうからこそ、事故や病気を引き起こしてしまう事に成るのだ。やはり昔から伝えられてきた事にはそれなりの敬意を払った方がいい。
 
 死ぬのは勝手だが、年末年始にお通夜や告別式をやられるのは、そこに参列する者からしてみれば堪った物ではない。こっちだって忙しいのに、敢えてそんな時期に死ぬ事はないのだ。葬儀会社によると、年末年始での葬式では参列者の数がめっきり減るという。当たり前だ。みんな忙しいのだから、自分が死ぬ時は敢えてその期間を避けるというようにすべききなのである。

|

« 小さい物で満足できない者は、大きな物でも満足できない | トップページ | 「縁起観」と「こりゃあ、縁起がいい」の話 »

心と体」カテゴリの記事

恋愛」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

経済・政治・国際」カテゴリの記事

育児」カテゴリの記事

妊娠」カテゴリの記事

出産」カテゴリの記事

子育て」カテゴリの記事

結婚」カテゴリの記事

家計」カテゴリの記事

妊娠 妊婦 子育て 育児」カテゴリの記事

コメント

タマティーさん、お久しぶりです!
いつも為になる記事を有り難うございますm(__)m

タマティーさん、体調が悪いと聞き心配しました。体は正直ですよね😅食べる物って体にとって凄く重要だと年々強く思うようになりました。

私も新年を元気に清々しく迎えられる様に、体調を崩さないように残り少ない日々を送りたいです😌✋

タマティーさん、お大事にして下さいね😄

投稿: ぽんちゃん | 2015年12月21日 (月) 19時15分

タマティ様こんばんわ

かぼちゃ、煮てみようと思います

ところで、近所の幼稚園で女児も上半身裸で相撲大会をやる幼稚園があります
女児に相撲もビックリしましたが
女児も裸というのに、ビックリしましました
タマティさんは、どう思いますか?
地域で考えも違うのかな

投稿: ねこ | 2015年12月21日 (月) 21時24分

ねこさん、女相撲って、本来、女性と雖も上半身裸でやるものなんですよ。

明治維新後、政府が女相撲を禁止してしまったので、それで女性が上半身裸でやっている女相撲を見ると、びっくりしてしまうのでしょう。

ま、幼稚園児だからいいじゃないんですか~。
上半身裸で女相撲をやれば、健康になりますよ。

因みに、江戸時代、女相撲を興行的に成功させてしまうと、女力士にはデブゆえに余り美人がいなかったそうで、それで以外と苦戦したみたいです。
幼稚園児の殆どはデブじゃないから、可愛い子もいたりして、結構盛り上がると思います。

投稿: タマティー | 2015年12月22日 (火) 05時57分

わたしもここ数日、本調子じゃないような感じでした。
今晩はかぼちゃも出そうと思います(^^ )

一点ご相談なのですが、いくらぬか漬けが身体に良いからといって、この時期きゅうりのぬか漬けは身体を冷やしますか?
夫がきゅうりのぬか漬けが食べたいというので、漬けていますがそのあたりが気になります。
お答えいただけると幸いですm(_ _)m

投稿: ささ | 2015年12月22日 (火) 07時03分

さささん、きゅうりは本来、体を冷やす物ですけど、糠漬けにしてしまうと、そんなに冷やしません。

但し、今は季節的に大根とかコカブとかの方がいいです。

旦那さんは外で仕事をして、体が熱くなっているので、それできゅうりの糠漬けを欲しがるのだと思います。
夫婦で食べ物の好みってのは違うから、それを踏まえて出してあげないと、夫の方は不満タラタラになってしまいます。
かといって、夫が好きな物ばかり出してしまうと、栄養が偏ってしまうので、要求されたからといって必ず出せばいいってもんでもないです。

毎回きゅうりの糠漬けを出すと有難味がなくなるから、他の糠漬けも出すようにした方がいいですね。

投稿: タマティー | 2015年12月22日 (火) 07時53分

タマティーさま
ありがとうございますm(_ _)mおおっなるほどと思いました。とても参考になりました。
献立は私の考えだけに頼らず夫の好みのもの、リクエストの料理もほどよく取り入れていこうと思います!
ありがとうございました。

投稿: ささ | 2015年12月22日 (火) 08時53分

タマティーさんこんばんは!
体調はもう大丈夫ですか。私は結婚してから冬至にゆず湯に入ったりかぼちゃ料理を作ったりしてこなかったので、今年からきちんとしようと思います!
今日は息子とゆず湯に入ってかぼちゃサラダを食べました(o^^o)

また相談させて下さい。会社から1年半も育児休暇取得している前例が無い為、早く復帰してほしいという連絡がありました。保育園も空いていないので来年4月より前に復帰する事が出来ないと伝えると 困ったな。。と言うだったので、ご迷惑なら退職しますと伝えました。
会社で検討してまた連絡貰うことになったのですが、このタイミングが辞めるべき時と思っていいですよね。
復帰しても離れたくないので辞めるつもりでしたが、突然の会社の変化に少し動揺してしまいました。

投稿: sun | 2015年12月22日 (火) 18時01分

タマティーさん!こんばんは!今日は冬至でしたね!

約束通り冬至の今日、カボチャコロッケ風グラタンとカボチャスープを作りました!とっても美味しくできて自分でも大満足でした!

上手に出来たので隣に住んでるお姑さんたちにもお裾分けしました、喜んでくれたので嬉しいです( ^ω^ )

まだ主人は仕事から帰ってきてないので、帰ってきたらアツアツにして食べさせてあげたいと思います♡

素敵な試練をありがとうございました

投稿: ウパルーパー | 2015年12月22日 (火) 19時08分

今日は冬至でしたね。
昼間、可愛い可愛いまん丸さんを連れて義実家に遊びに行ってきました。
お昼ご飯にカボチャ煮物やカボチャとパプリカのマスタードマリネを出してくださってすごく美味しかったです!(加えて私の好物のブリ大根も!)
出産してからカボチャ、イモ類がさらに美味しくなりました。柿もあんまり好きではなかったのに大好きになりました。味覚も変わるんですかね。不思議。

ところで変な事お聞きしますが、産後抜け毛がひどいです。妊娠中に美容師さんに「産後はすごくたくさん抜けるからね。でも生えてくるからね。」と言われてましたが、おでこの横の上が薄くなってきてこんなに明らかに!?とビックリしています。シャンプーの度に排水溝がホラーです。。
産後の抜け毛ってしょうがないものなのでしょうか…?いつまで抜け続けるのか心配になってしまいます…

投稿: KOU | 2015年12月22日 (火) 21時18分

sun さん、これをいい機会として退職するか、少しだけ復帰してその後辞めるかは、自分で判断して下さい。

収入の事もあるから、旦那さんと相談すれば、自然と答えが出て来る事でしょう。

とにかくその会社の経営を軌道に乗せないとね。

投稿: タマティー | 2015年12月23日 (水) 06時15分

KOUさん、産後の抜け毛はホルモンバラスの乱れが原因で
「睡眠不足」
「ストレス」
「栄養不足」
のどれかが誘因として起こる物なのですが、KOUさんの場合、栄養不足が原因でしょう。

まず「わかめ」や「ひじき」や「海苔」を食べるようにする事。
次に「大豆料理」や「納豆」を毎日食べるようにする事。
第三に「小魚」や「肉」を定期的に食べるようにする事。

特に大豆料理は作り置きしておくと便利です。

それと洗髪の頻度は少なくした方がいいですよ。
育児をしている以上、そんなに頭が汚れる訳がないので、自分で「臭いな~」と感じたらするようにした方がいい。
洗髪の回数が多いと、本当に髪の毛が少なくなっていきます。

投稿: タマティー | 2015年12月23日 (水) 06時37分

タマティーさん、ありがとうございます!
主人は辞めていいって言ってくれていますが、私がウジウジ悩んでますf^_^;)
よく考えてみます!ありがとうございます。

投稿: sun | 2015年12月23日 (水) 08時05分

タマティーさま

お加減いかがでしょうか?
私も先週からの風邪が長引いてます(;o;)急に寒くなって乾燥してきたからだと思い、冬至の影響とは考えもしませんでした‼
昨日はしっかりかぼちゃとこんにゃくの煮物とかぼちゃの豆乳スープを食べ、柚子湯に入りましたよ♪

今年も色々ありましたが、来年はタマティーさまに第2子の報告が出来たらいいなと思います。

投稿: ちぇー | 2015年12月23日 (水) 13時17分

タマティーさん、こんにちは。
以前にもコメントさせていただきました、いわみんです。
今年は不妊治療を2月と10月に胚盤胞移植をし、10月に妊娠したもののすぐに流産し、12月に採卵予定が排卵してしまい急遽人工授精をしたものの、妊娠しませんでした。
日々、運動や家の掃除、雑巾掛け、食事も発芽玄米や生野菜を多く、タンパク源は納豆、豆腐、魚や鶏肉、卵などを摂取し、清涼飲料水は飲まず、ノンカフェインの温かい飲み物、味噌汁は朝と晩に飲んでいました。
結婚当初から、彼岸や盆のお墓参りや、普段から仏壇にも手を合わせご先祖様に感謝をし、家に祀ってある稲荷様へも御供えをしています。
なのに、なかなか赤ちゃんを授かる事ができません。
子供を授かることを強く望んでいたので、病院で診察までに5、6時間待たされても頑張れたのですが、今はそこまでして通う気持ちになれません。不妊治療をする気持ちがくじけてしまいました。
でもやっぱり愛する夫の子供を産みたいと思っています。
お手数をおかけしますが、もし可能でしたら運命鑑定をお願いします。
メルアドを入力したのですがパソコンの具合が悪くメールは見られない状況です´д` ;申し訳ありませんm(_ _)m

投稿: いわみん | 2015年12月23日 (水) 14時12分

いわみんさん、運命鑑定を受けるためには「試練」が必要なので「セルフ試練」になっていますから、自分で試練を考えてみて下さい。

但し簡単なのはダメですよ。

投稿: タマティー | 2015年12月23日 (水) 16時57分

お返事ありがとうございます。
セルフ試練、ですね。
私のセルフ試練は、
「寝る前には携帯をいじらない」
いつも一気に掃除をして疲れてしまうので、「こまめに動いて掃除をする」
「1日1回は何かに感謝をする」
です。
セルフ試練になっていないかな…´д` ;

投稿: いわみん | 2015年12月23日 (水) 22時55分

いわみんさん、雲黒齋ブリブリ左衛門姉妹レベルの低レベルな試練ですな~。

まず寝る前に携帯を弄ると交感神経にシフトしてしまいますので、それで妊娠できないという事になってしまいます。

結婚しているんだから、夫に「ありがとう」って1日10回は言いましょう!
「ありがとう」って言わないから、不妊治療が失敗の連続になってしまうんです。

セルフ試練は試練になっていないので、タマティーから試練を出します。
それは、
「カラオケでマイリトルラバーの『Hello,Again』を歌い、92点以上出す事」
です。
できるかな~?

投稿: タマティー | 2015年12月24日 (木) 05時43分

タマティーさん、おはようございます!
夫には2日に一回位しか「いつもありがとう」って言っていませんでした´д` ;10回以上言うようにします。
結婚前はカラオケが好きでよく行っていたのですが、92点以上は出したことなかったです。
最近、カラオケにまた行ってみようかな?と思っていたので、行ってみます!

投稿: いわみん | 2015年12月24日 (木) 08時10分

タマティーさん、早速カラオケに行ってきました!
イブに一人カラオケはちょっと恥ずかしかったですけど(^-^;、久しぶりに思いっきりお腹の底から声を出して歌って、気持ち良かったです!
My Little Loverの「hello.again」ですが歌ってみたらすごく難しくて、どんなに頑張っても88点しか出せませんでした(@Д@;
喉が痛くなるまで歌ってしまったけど、なんかスッキリしました。
歌って楽しかったのと92点以上出るまでは悔しいので通うつもりです(o^-^o)
タマティーさんにみてもらえるのがいつになるのでしょう(;´д`)トホホ…
でも、92点以上を出すという試練ができたので、難しいけどなんとか乗り越えられるように頑張ります(o^-^o)

投稿: いわみん | 2015年12月24日 (木) 17時48分

タマティー様ご無沙汰しています。
ももみです
その節は色々とアドバイスありがとうございました。
今回、この記事を頭に入れ生活しょう、冬至かぼちゃも煮て、柚子湯も家族ではいり、身体も心も暖まったはずでしたが、まだまだ足りませんでした。
昨日、私の不注意で、車をぶつけ、かなりの修理代がかかってしまうことに。
主人は、人を怪我させてないし、怪我もしてないんだからよかったよと言ってくれましたが、
時間に余裕がなく過ごし、心にも余裕がなかったと反省しています。

最近、物が割れることが多くありました、
今天中殺だからでしょうか?
天中殺中は特に車の運転気をつけてようと思っていたのに。

それから、来年お正月過ぎから、家族5人と義父母で海外旅行に行くのです。
主人がこの時期に行きたいと、計画しました。ずっと前から行くことを夢みていました、
なので何度か反対したのですが、ママはお金がもったいないから行きたくないんでしよ‼と言われてしまい、行くことになったのですが、
ずっと不安で、天中殺中の海外旅行することが、
今回のことで、さらに、不安になってます。

タマティー様、
私はこれからどのように生活すればよいでしょうか?アドバイス頂けたら有難いです。

投稿: ももみ | 2015年12月28日 (月) 06時07分

ももみさん、天中殺での旅行はしない方がいいのだけれども、今回のように夫が主導でやるなら、それは大丈夫です。

但し、ももみさん自身が旅先で何か物を忘れたとか、そういう事が起こるので、持っていく物は最小限にし、ホテルを出る時は夫婦でチェックし合うとかした方がいいです。
特にお財布の管理はきちんとすべきでしょう。

投稿: タマティー | 2015年12月28日 (月) 06時58分

コメントありがとうございます😃

タマティー様に話を聞いてもらい、アドバイスいただきありがとうございます。
私はおっちょこちょいな所があるので、主人と一緒に忘れ物チェックします
財布の管理に気をつけてます
少し落ち着きました。

名前の欄に本名を乗せてしまいました
すみません😢削除できますでしょうか?

投稿: ももみ | 2015年12月28日 (月) 07時24分

ももみさん、削除しておきました。

投稿: タマティー | 2015年12月28日 (月) 07時57分

タマティー様ありがとうございます😆

本当に焦ると更におちょこちょいでして…

昨日の件で、まだ力がでませんが、やるべきことを、しっかりとやろうと思います。

もう一つ聞いてもよろしいでしょうか?
主人は寛大で、頼りになる人ですが、
車の件で今の忙しい時期に、精神的にも金銭的にも
迷惑をかけてしまいました。
私は、主人に何かしたいのですが、何をするのがいいでしょうか?

投稿: ももみ | 2015年12月28日 (月) 08時25分

ももみさん、こういう時はお互い様です。
別に何もしなくてもいいです。
今度、旦那さんが困った時に何かすればいいです。

お酒でも飲んだ時に、感謝の言葉を言っておけばいいじゃないんですか?

投稿: タマティー | 2015年12月28日 (月) 16時25分

タマティー様の言葉じ~んときました😂
お互い様なのですね
二人ともお酒を飲むのが好きなので
素直に
感謝の言葉を伝えようと思います✨

投稿: ももみ | 2015年12月29日 (火) 08時57分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 冬至の日には愛を込めたカボチャ料理を!:

« 小さい物で満足できない者は、大きな物でも満足できない | トップページ | 「縁起観」と「こりゃあ、縁起がいい」の話 »