もしも育児中に免疫力の刷新が起こったら?
●理論上は必ず起こる免疫力の刷新
免疫力の刷新は1年の内に1回起こるのだから、理論上は育児中でも免疫力の刷新が母親の身に起こる事に成る。だから育児をしているのに、風邪やインフルエンザでダウンしてしまう母親たちが出て来るのである。20代ならまだ免疫力が高いからゲホゲホするだけでやり過ごす事が出来るのだが、30歳を過ぎればもうそれでは済まされず、ダウンすることになってしまう。
母性ホルモンには免疫力を上げる効果があるので、それで女性は赤ちゃんを産むと風邪をひきにくくなる。しかし初産だとまだ巧く母性ホルモンが分泌されないので、それで第一子を大事に育てているのに、自分自身が風邪をひいてしまったりするのである。子供の数が増えると、母性ホルモンの分泌量が多くなるので、子供の多い母親は風邪をひかくなる。
女性の体は19歳で肉体が成長のピークに達する以上、本来は20代で初産を迎えるように出来ているのであろう。だから昔は母親の風邪というのはそんなに問題にならなかった。だが現代のように初産が30代になってしまうと、母親の風邪というのは深刻な問題にならざるを得ないのだ。
第一子を専業主婦の状態で育てている場合、自宅に風邪やインフルエンザを持ち込んでくるのは、絶対と言っていいほど「自分の夫」なのであって、夫が帰宅してきたのなら、すぐさま手洗いとうがいをさせ、その後に、赤ちゃんの所に来させるようにしよう。手洗いやうがいをしていないのに、帰宅早々に赤ちゃんの所に来て、ほっぺを触ったり、キスしたりするのは、赤ちゃんにとってだけではなく、母親にとって非常に危険な事なのである。
母性ホルモンは既に子供が何人かいる母親と一緒にいると、なぜだか出易くなるので、ママ友を作る事は確かに大事な事なのだが、それ以上に、自分の母親とか義母とかと仲良くする事の方が大事なのだ。自分の親子関係が巧く行っていないと、母性ホルモンが巧く分泌されないので、それで風邪をひき易くなってしまうのである。
●とにかく寝る
もしも育児中に免疫力の刷新が起こったのなら、とにかく寝る! 寝るに限る。寝ていれば免疫力の刷新がスムーズに行く。免疫力の刷新は1日で済む物ではなく、人によって1週間とか2週間かかったりする。だから無理に治そうとするのではなく、時間をかけて治していくようにする。
気を付けるべきは「脱水症状」であり、寝ていても発汗するし、小便もするので、それで喉が渇く事に成る。水分補給は白湯でやった方がいい。水を飲んでしまうと、結構、内臓を冷やしてしまうので、体には良くないのだ。かといって熱湯では熱すぎるので、白湯のようにすぐさま飲める物の方がいい。
免疫力の刷新の場合、寝なければならないという事は解ったかもしれないが、 しかし母親である以上、寝ていられないのだ。赤ちゃんに授乳しなければならないし、1歳児は喋る事が出来ないのに動き回るので、母親が寝ていれば大変な事に成ってしまう。だから寝られる時に寝るという方法を取り、普通の病人のように寝っ放しというのはダメなのである。
こういう場合、夫が手助けしてくれればいいのだが、夫は自分が風邪をひいていなくても、妻の身に免疫力の刷新が起こっているのなら、病欠を取るべきであろう。恐らくこのような特殊な病欠は第一子の時だけなので、病欠を取って妻の看病をしながら、読書でもしていればいいだろう。
但し、妻が風邪をひいている以上、夫にも感染してしまい、それで夫婦揃ってダウンしてしまう事も有り得る。こうなると「誰が赤ちゃんの面倒を見るんだ?」という事になってしまうから、妻が風邪をひいている時は、夫と雖も用心すべきであって、免疫力を高くするような食事でも食べて、風邪に罹らないようにすべきなのである。
●人間はそもそも大家族で生きる動物
人間に免疫力の刷新があるなら、人間はそもそも大家族で生きる動物なのであって、決して核家族で生きる動物ではないという事が解る。なぜなら免疫力の刷新の際に、夫婦ともども風邪やインフルエンザで倒れてしまえば、育児や子育てをする事に深刻な問題が発生してしまうからだ。
大家族なら夫婦が病気で寝込んでも、他の者たちが子供たちの面倒を看てくれるので、それで免疫力の刷新が起こっても、育児や子育てになんの支障も起こらないのであり、別に免疫力の刷新が問題になる事はない。しかし核家族になれば、誰も面倒見てくれないから、それでもしも夫婦が病気で倒れてしまえば、育児や子育てをする事が出来なくなってしまうのだ。
だから核家族は「これが本当の家族である」とは絶対に思い込まないようにしなければならない。核家族ならこれを補完するシステムが必要なのであって、例えば「子守」とか「家政婦」のような人たちがいないと、もしも夫婦に何かあった場合、機能しなくなってしまうのである。
核家族に問題があるからといって、政府に対してなんとか対策をしてくれというのは、まともな解決策になっていない。政府がこういう事に乗り出せば、政府の規模は格段に大きくなってしまい、それは国民に対して重税を強いるという事なり、そのような事をやり続けるのは絶対に無理があるのだ。
では、人類はどうやってこれに対処してきたかといえば、それは宗教団体を作り、そこで信者同士で手助けし合う事で、核家族に何かあった場合でも、ちゃんと機能するようにしてきたのである。それゆえ我々がすべき事は、「宗教の価値を再確認する事」なのであって、宗教無しに何かをしようとする事など決してすべきではないのだ。
●女の時限爆弾
既婚男性たちが気を付けなければ成らないのは、妻は育児に於いて殆どの事ならやってくれるが、免疫力の刷新の時だけは、自分自身がダウンしてしまうために、この時に何かしらの手助けをしておかないと、妻は自分がピンチになっているのに、自分に何もしてくれなかったといって、後で大爆発してしまうという事である。
夫にしてみれば、妻は自宅にいるのだから、免疫力の刷新が起こって病気に成っているのなら、寝て治せばいいじゃないかと思ってしまう。しかし子供がいる以上、寝たくても寝ていられないのであって、それで妻は育児をしながら、その合間に寝込むという事をし、フラフラの状態になってしまうのである。
これは女の時限爆弾みたいな物で、その時はなんとか巧くやり過ごせても、後大爆発が起こり、離婚を突き付けられ、それで本当に離婚してしまう事に成る。子供が1人や2人の時はまだまだ母性ホルモンの分泌が弱いために、怒りを爆発させてくれば、子供を連れて離婚という事に成ってしまう。
だから子供が1人や2人の時に離婚する女性たちが結構いるのである。これは男女双方が「男女の性差」に無知だったからこそ起こった物なのであり、男性脳と女性脳は違うのであって、それが解っていれば、離婚しなくても良かったという事に成るのだ。学校や大学で男女平等なんていう嘘を教えるからこそ、離婚の件数が異様に高くなってしまうのである。
俺は「母親として1人前になるには赤ちゃんを3人産んだ方がいいよ」と教えているのだが、赤ちゃんを3人も産めば母性ホルモンがきちんと分泌されるようになるから、それで離婚する事が無く成り、夫婦仲良く暮らしていく事が出来る。育児中に起こった免疫力の刷新にしても、母親として一人前になってしまえば、
「あの時はフラフラになりながら育児をしていたね」
と笑って話せるようになるものなのである。
Portrait.Of.Pirates ワンピース STRONG EDITION トニートニー・チョッパーVer.2 販売元:メガハウス |
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- 文学フリマ東京39に出ます。(2024.11.29)
- 影山優佳を占ってみました。(2023.05.31)
- 「由良ゆら」を占ってみました。(2022.12.18)
- 石川真佑を占ってみました。(2022.10.15)
- 高市早苗を占ってみました。(2022.09.06)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2025年度、タマティーの大予言(2025.01.05)
- 2024年度、超マイナー流行語大賞(2024.12.03)
- 香音を占ってみました。(2023.04.05)
- 第1回 真夏のアイスクリームチャンピオン大会(2022.08.15)
- 神田沙也加の自殺の謎(2021.12.25)
「育児」カテゴリの記事
- 高橋茂雄と清水みさとの結婚を占ってみました。(2023.01.20)
- 指原莉乃を占ってみました。(2023.01.07)
- 橋本環奈を占ってみました。(2023.01.02)
- ウェストランドを占ってみました。(2022.12.31)
- 「ゼロイチファミリア」を占ってみました(2022.12.22)
「妊娠」カテゴリの記事
- 新井恵理那を占ってみました(2023.07.01)
- 「由良ゆら」を占ってみました。(2022.12.18)
- 樋口日奈を占ってみました。(2022.12.13)
- 三笘薫と田中碧を占ってみました。(2022.12.09)
- 権田修一を占ってみました。(2022.12.03)
「出産」カテゴリの記事
- 「由良ゆら」を占ってみました。(2022.12.18)
- 樋口日奈を占ってみました。(2022.12.13)
- 三笘薫と田中碧を占ってみました。(2022.12.09)
- 権田修一を占ってみました。(2022.12.03)
- 堂安律を占ってみました。(2022.12.02)
「子育て」カテゴリの記事
- 新井恵理那を占ってみました(2023.07.01)
- 高橋茂雄と清水みさとの結婚を占ってみました。(2023.01.20)
- 指原莉乃を占ってみました。(2023.01.07)
- 橋本環奈を占ってみました。(2023.01.02)
- ウェストランドを占ってみました。(2022.12.31)
「結婚」カテゴリの記事
- 梅澤愛優香を占ってみました。(2023.10.26)
- SUZUKAを占ってみました。(2023.10.08)
- 広末涼子を占ってみました。(2023.07.07)
- 新井恵理那を占ってみました(2023.07.01)
- 樺澤まどかを占ってみました。(2023.07.06)
「妊娠 妊婦 子育て 育児」カテゴリの記事
- 新井恵理那を占ってみました(2023.07.01)
- 高橋茂雄と清水みさとの結婚を占ってみました。(2023.01.20)
- 橋本環奈を占ってみました。(2023.01.02)
- 「由良ゆら」を占ってみました。(2022.12.18)
- 樋口日奈を占ってみました。(2022.12.13)
コメント
タマティー様
新年のご挨拶が遅れてしまいました!
あけましておめでとうございます。
旧暦では今日から新年になりますね。
昨日三女が1歳になりました(^^)
確かにこの1年、長女が幼稚園から風邪を持って帰ってくるにもかかわらず風邪をひかずに過ごしています。
鼻水が出まくったり咳き込むといった事は多少なりありましたが熱が出たり寝込むという事態にはなっていません。
主人との関係は大きな喧嘩もなく比較的仲良しです。
三女が生まれてからは特に。
お互い夫婦喧嘩するのがくだらないと思う様になってきたんです。
長女出産後に大きな喧嘩をして別れてやる‼︎と思った事はありましたが(笑)
話は変わりますがタマティー様は朝ドラをご存知ですか⁇
あさが来たという幕末から明治にかけてのお話です。主人公の白岡あさという女性が切磋琢磨に銀行をつくり女子大学設立までするというお話です。
私はこの主人公に元気をもらい女性として母親として色々思う事もありますが、女性にも教育を‼︎と熱心に述べる姿、どう思われますか⁇
タマティー様がおっしゃっている様な女性はできるだけ育児に専念するといった形の方が女性のあるべき姿なのでしょうか⁇
投稿: りな | 2016年2月 4日 (木) 11時32分
タマティー様、こんにちは。
正にその通りです!
一人目の時には、よく体調を崩して実家の母に手伝いをお願いしていました。
一番辛かったのが、二人目が生後8ヶ月の時のノロウイルスです。
私も感染しているのに子供2人が嘔吐していた夜は気が遠くなりましたが、確かに良い思い出です。
また、一人で乗りきったことで、母として強くなれました。
そして3人目を生んでからは、ダウンしておりません。
体調が悪いなと感じた時には、早めに休むことで済んでおります。
夫への不満も一人目の時には盛り沢山で、口喧嘩が多かったですし、限界がきたら離婚しようと思っておりました。
今では感謝できるようになりましたし、添い遂げる覚悟が持てました。
タマティー様には、3人目の出産の大切さを教えて頂けて、本当に良かったです。
ありがとうございます。
今後も宜しくお願い致します。
投稿: saya | 2016年2月 4日 (木) 13時42分
119歳で肉体がピークに達するなら、まだまだイケると自信が持てました(笑)
投稿: ちーばあちゃん | 2016年2月 4日 (木) 16時44分
タマティーさま★
前回は色々、お返事いただき、ありがとうございました✉
私の場合はぎっくり腰かもしれません。疲れ限界という時に腰をグキッとして、ぎっくり腰になります。一年に一度程度^_^;ならないようにしていますが、なって強制的に寝ないといけないことになります💧
ところでタマティーさまに質問なのですが‥タマティーさまは長財布派ですか?折り曲げるタイプの財布派ですが?
私は長財布派なのですが、主人のものを買う時に毎度悩みます。主人にも次こそ、長財布!と思うのですが、男性はどちらの方が使いやすいのでしょうか?
また、家を建てるにあたり台所、コンロの部分のキッチンの色にとても悩んでいます!キッチンの色は好きな色(オレンジ、ピンクなど)か木の色、どちらがいいと思われますか?全然、決められません(笑)こちらがいいよ!ていうアドバイスありますか?(好みによりますと言われたら、どうしようもないんですけど)
あと、ランドセルは赤は魔よけになると以前、教えていただきましたが、ランドセルは赤がおすすめですよね?
私は物の波動?とか結構わかるタイプなんですが、キッチンの色とランドセルの色は決められません(笑)
お財布の件も含めて、お時間のある時に、教えていただけたら嬉しいです!みんみん★
投稿: みんみん | 2016年2月 4日 (木) 17時13分
タマティーさん、こんばんは!
我が家も、みんなインフルエンザにかかり、てんやわんやな一週間を過ごしてました。
こうゆう時に、やはり核家族ではなく、
実の両親と一緒に住みたいな〜〜、という気持ちが強くなります。
独身の時は、親から自立したくて、1人暮らしがしたい、という気持ちが強かったんですが、
結婚して子供を産んだ後は、同居を希望する気持ちが強くなりました。
こう思うのも、本能と女性ホルモンのせいなんだな、納得しました。
投稿: はちてん | 2016年2月 4日 (木) 21時01分
りなさん、朝ドラは音だけ聞いています。
朝ドラが終わるまで執筆中なので。
まずこのドラマは史実とは余りにも違うって事を知っておいた方がいいです。
主人公の広岡浅子は子供の頃に儒教の教育を受けたので、絶対にドラマで描かれているような軽い女性ではないです。
勉強熱心だったからこそ、女性実業家として成功したり、日本女子大学を作ったのでしょう。
女性にも教育は必要ですよ。
特に現在はどの職業でも修士号レベルの学力を求めているので、大卒だけでは不充分で、大学院に進学しないといけないようになっています。
大学院に行かないなら、独学で勉強して学力を上げて行くしかないです。
但し。
女性は19歳でもう出来上がっているので、大学や大学院に行って勉強するというのは問題があるでしょうね。
仕事をしながら勉強した方がいいと思います。
高学歴になって気を付けるべき事は、人生設計に結婚を入れておかないと、仕事をしている内に婚期を逃してしまい、行かず後家に成ってしまう事です。
女性として生まれて来たのに、結婚もしなければ、妊娠出産育児もしなければ、一体なんのために生まれて来たのかという事になってしまいます。
投稿: タマティー | 2016年2月 5日 (金) 06時21分
ちーばあちゃん、妖怪「誤字誤字ジジィ」にやられました。
ちーばあちゃんの所にも妖怪「揚げ足取りババァ」が出たみたいですな。
投稿: タマティー | 2016年2月 5日 (金) 06時22分
みんみんさん、前は長財布でしたが、今は折り曲げる物です。
財布は長財布の方がいいです。
台所は白色の方がいいと思うんですが。
投稿: タマティー | 2016年2月 5日 (金) 06時44分
タマティー様
家庭の現状を打開できなくて
困っています。
本当にいつも同じ議論ばかりで
うんざりしています。
将来が心配になってきたので、
運命鑑定をお願いできませんか。
『平家物語』の現代語訳2冊と
原文7巻までを読んだのですが、
セルフ試練の条件を満たしていますか。
投稿: さこ | 2016年2月 6日 (土) 23時11分
さこさん、読むなら最後まで読もう!
というか、『平家物語』の面白さって解るの?
投稿: タマティー | 2016年2月 7日 (日) 06時45分
タマティー様
仏教理解が足りていないのであまり深いことは
分からないのですが、
描写の美しさや風雅な趣は感じます。
年末に1972年の大河ドラマ『平家物語』を見たのがきっかけで
原書まで読んでみようと思い立ってしまいました。
最近の大河ドラマとは違って重厚で、
映像美、格調高い脚本、演技に感激できる傑作でした。
邪気を追い払うために、部屋の大掃除をしたのですが、
試練になっていますか。
投稿: さこ | 2016年2月 7日 (日) 20時15分
タマティーさん、初めまして。
不妊治療時代にタマティーさんのブログに出会い、(子供を授かることはできませんでしたが)身体のつくり方、考え方など納得できることが多くとても参考にさせていただいていました。
不妊とは別の原因ではありますがこのたび8年半の結婚を解消する決断をし。これからどのように生きていこうか楽しみ半分、不安半分な毎日です。
私がこれから気をつけるべきこと、どのような生き方があっているのか、タマティーさんの運命鑑定をお願いできないでしょうか?
投稿: かえで | 2016年2月 7日 (日) 23時19分
さこさんとは話したい事が山ほどあるのですが、話してしまうと道にそれてしまうので、今回は合格としましょう。
それでは家族全員の名前と生年月日、それに占って欲しい事を書いて送って下さい。
投稿: タマティー | 2016年2月 8日 (月) 06時43分
かえでさん、子供がいないのなら、離婚しても別に構わないですよ。
そういう運命だったのでしょう。
運命検定を受けるためには試練という物が必要なんですが、今は「セルフ試練」になっておりますので、自分試練を考えて実行してみて下さい。
投稿: タマティー | 2016年2月 8日 (月) 06時45分
タマティーさんのブログでは甘い言葉はなく、家庭がうまくいかないのは妻に問題があるのだと、叱咤激励するような記事があると、自分を省みるきっかけとさせていただいていました。離婚は長い間悩み、色々あがきましたが、さらっとそういう運命だったといって頂けて、救われる気持ちです。ありがとうございます。
試練として、今日は中華街の旧正月を見物に出かけるのですが、ただいま友人との待ち合わせ駅まで10キロほど歩いてきました!
どうでしょうか?
投稿: かえで | 2016年2月 8日 (月) 14時35分
かえでさんね~、そんな試練だと、月餅を100個食べさせて、糖尿病にしますよ。
仕方ないので、タマティーが試練を出します。
「カラオケに行って、自分の好きな歌で93点以上出す」
出来るかな~?
投稿: タマティー | 2016年2月 8日 (月) 17時09分
がーーーん。笑
頑張ったのに!月餅100個も食べたら、死んじゃう(笑)
お題ありがとうございます。カラオケは得意なのでいけます!
またコメントします!
投稿: かえで | 2016年2月 8日 (月) 18時02分
タマティ~さん、こんばんは。
先日、息子がインフルエンザA型にかかり今は自宅で休んでいます。そこで、看病をしている私に移ってしまいました。
発熱、寒気、頭痛、関節の痛み…😅寝ているだけですが辛いです。😵幸い、息子は元気になりつつあります。
家も、核家族なので家の事を私がしなければいけないので辛いです。
それと今まであまり病気はしなかったのですが先日、膀胱炎なりになりました。
歳のせいですかね?
投稿: ぽんちゃん | 2016年2月 8日 (月) 18時23分
ぽんちゃん、とにかく寝て治しましょう!
水分補給する時に、白湯にお酢を少々入れると、治りが早くなります。
家族内でインフルエンザが一巡すると、インフルエンザの流行は収まりますね。
これって意外と必要な事もかもしれませんよ。
尤も膀胱炎は、宗教的には、
「大事な者を大事にしていない」
という事なので、心を改めましょう。
投稿: タマティー | 2016年2月 9日 (火) 06時38分
タマティーさん、有り難うございます。
今回、インフルエンザになりここぞとばかり寝て過ごしたいてと思います。
ただ、溜まってしまうので今日は洗濯と掃除はしましたが。
膀胱炎…大切な人。主人の事ですかね。
大切にしているつもりが、もしかしたら足りていなかったのかもしれませんね。今回インフルエンザになり主人は、仕事が忙しい中、少し早く帰って来てくれたりお皿も洗ってくれました。
心を改めてみます。😄
有り難うございました。
投稿: ぽんちゃん | 2016年2月 9日 (火) 11時07分
さこさん、ちょいと質問があります。
1、さこさんは何を専攻しているの?
2、将来は大卒で就職するのか、大学院に進学するのか?
3、さこさん姉妹の身長と体重と血液型は?
投稿: タマティー | 2016年2月10日 (水) 16時48分
タマティーさま☆
早くのお返事、ありがとうございます!
長財布にしました!教えていただき、ありがとうございました(^_^)/
台所はシンプルな色がいいですね、参考にします!
タマティーさま、イヤシロチ?にするにはどうすればいいですか?土地の下に炭を入れたり、ですかね?
地鎮祭は普通にしますが、よりイヤシロチ化をするにはどうすればいいですか?ご存じでしたら、教えてください☆
みんみん☆
投稿: みんみん | 2016年2月11日 (木) 16時30分
みんみんさん、知っているけど。多分、みんみんさんが見つけた土地だから要らないと思います。
話を聞く限り、穢れた土地ではないですよ。
イヤシロチにするためには、木炭を土の中に埋めるのですか、それよりも地鎮祭をきちんとやった方がいいです。
投稿: タマティー | 2016年2月11日 (木) 17時51分
さこさん、それでは運命鑑定行きますね!
まず褒めるべき点は、「家族全員の名で使用される漢字が実に良い事」です。
特にさこさんの名で使用される漢字は頭の良くなる漢字が使われています。
次に苗字が非常に珍しいという事。
有りそうな苗字なんだけど、全国にはなんと500名もいないそうです。
しかし、これだけいいのに、母子3人が揃うと、
「三つ巴の戦い」
になってしまい、殺人事件がいつ《起こってもおかしくない状態になっています。
なんでこんな事になってしまったのかというと、その原因は、
「両親」
にあります。
両親は運命の相手同士ではなく、第三者が介入すると潰れてしまう間柄にあります。
本当にそうなってしまったのですが、このためさこさん姉妹は霊線が思いっきりズレていて、辛うじて父親と繋がっているという感じです。
母親とは縁がない姉妹です。
母親とその娘たちは、
「エネルギーを奪い合う関係」
で、まさに≪修羅の世界≫です。
さこさんは母親からエネルギーを吸い取られ、母親は次女にエネルギーを吸い取られ、さこさん姉妹はお互いに運気を停止させる間柄です。
因みに、
この三者で最もイジメられるのはさこさんです。
恐らくさこさん姉妹は前世で憎しみ合っていた関係な筈だと思います。
さこさんは「お姫様タイプ」。
妹は家庭向きではない「アクティブな女性」です。
どう話し合っても理解し合えない仲なので、仲良くしようという思いは捨てた方がいい。
前世の因縁が思いっきり現世に出てしまったのでしょう。
今のさこさんの状態で、彼氏を作るのは無理です。
こんな危険な女性に手を出す男は筋金入りのバカでしょう。
とにかくこの最悪の家庭から脱しないとどうにもならないです。
脱出すれば彼氏も出来ます。
さこさんは家系からの食み出し者なので、いずれはその家族から出て行く事に成ります。
なんで出ていかないかといえば、それはさこさんに執着があるからであって、その執着を断ち切りさえすれば、いとも簡単に出て行く事になるでしょう。
大学院博士課程修了まで一緒に暮らすのは無理が有り過ぎです。
ちょっとした切っ掛けで殺人事件が起こってしまうかもしれないし、さこさんの精神が傷んで精神病になってしまうかもしれません。
大学院に行くなら、奨学金を取るなり、仕事でお金を稼ぐなりして、一人暮らしをした方がいい。
さこさんは研究者に向いているといえば向いています。
但し、「1人できる仕事を探した方がいい」という事。
早い段階で何かしらの科学的発見をすれば、一気に道が開けてきます。
ま、何事も1人でやった方がスピードは速いですよ。
妹さんの事は気にしないように。
好き勝手な事をしながら、自分のなりたい職業に就く事でしょう。
尤も医療過誤を起こす確率は高そうですが・・・。
母親は碌でもない死に方しかしないでしょうね。
勉強したければ勉強すればいいし、仕事をしたいのなら仕事をすればいい。
年齢が年齢ゆえに、男性と付き合って、そちらの方で発散した方がいいかもしれない。
余りにも世間知らずだから、結婚が壊れてしまったし、娘たちにも八つ当たりしてくる訳です。
母方の方の祖父母は育て方を完全に間違えましたよ。
投稿: タマティー | 2016年2月12日 (金) 05時39分
タマティーさん
カラオケ採点ってこんな厳しかったでしょうか!?得意なんて豪語したことを後悔しましたが
チャレンジ2日目26曲目ハナミズキ(2回目)で93点でました!
damよりジョイサウンドのほうが点を出しやすい気が…
「やったぁぁ」と声出ました( ;´Д`)確かにウォーキング10kmの10倍の難易度でした。
試練突破で良いでしょうか。
投稿: かえで | 2016年2月12日 (金) 21時49分
かえでさん、何時間やったんだか~。
合格とします。
それでは名前と生年月日と占って欲しい事を書いて送って下さい。
投稿: タマティー | 2016年2月13日 (土) 06時11分
タマティー様
鑑定ありがとうございました。
もめ事が停止しないのもひとえに前世からの
因縁だったと納得しました。
いくつか質問したいことがあります。
1.私たち姉妹の前世は何だったと思われますか。
2.私に執着があることについて、心当たりはあります。
一人暮らししたくても、金銭的な問題と今の家が大学
から近いという点で、引っかかっています。
生活するのに十分なお金が溜まるまで家を出られない
のですが、天中殺も考慮したらいつ頃が良いと思いますか。
3.博士課程進学予定とは書きましたが、奨学金がもらえなけ
れば修士で就職しようと考えています。
最近同じ組織に3年以上とどまるのは危険だと気づきました。
学内には専門知識は豊富だけど教養がなく、
身内の悪口や噂話で盛り上がる輩が多数を占めています。
しかもそういう人間でも実績は出しています。
親から離れるためにも海外に出ることも考えた方が良いでしょ
うか。もしくは修士以降は大学以外の研究所に勤めた方が
良いと思いますか。
投稿: さこ | 2016年2月14日 (日) 08時44分
さこさん、多分、恋敵同士だったんじゃないかな?
多分、さこさんはお姫様。
妹は身分が格下の庶民の女性。
さこさんは妹が好きだった男性を奪い取り。それで妹は碌でもない男性と結婚して、悲惨な人生を送ってしまった。
それで現世では、さこさんは優雅に化学の勉強を、妹は姉を殺すために医学の勉強をしている訳です。
尤も、これは運命鑑定というより妄想ですな。
その家はすぐに出た方がいい。
お金が貯まるまで待っていたら、いつまで経っても出られませんよ。
自分の進路が明確になり、引越したい場所が見つかれば、自然とお金もやってきますよ。
修士にするか博士にするかは、さこさんの能力と努力次第です。
女性の場合、結婚って物があるから、思いっきりスタートダッシュでやった方がいいです。
30歳までに自分が何をするのかを決めて、そこから時間を逆算してやっていけば、何かしらの功績を打ち立てる事が出来る事でしょう。
はっきり言って、女性には大器晩成はないです。
大器晩成は男性だけにあるものだから、男性たちと一緒に歩むのは非常に危険ですよ。
因みに女性は35歳までに結婚しないと、恋愛も結婚もどうでも良く成ってしまうので、「行かず後家にして、大した仕事をしない、働く女性たち」が大量にいるのは、そのためです。
さこさんには、
「真実を見抜く能力」
があるので、その能力を使えば、なんとかなるでしょう。
投稿: タマティー | 2016年2月14日 (日) 17時04分
タマティー様
恋敵だったとはちょっと驚きです。(笑)
仕事や勉強を進めていくうえで質問したいことがあります。
1.大学院に入っても学外で起業やインターン、バイトなどし
て外に出ないと、悪口しか言わなくなったり、鬱になったりす
るのでしょうか。
2.労働時間12時間は全ての職種であてはまるのでしょうか。
3.私は基本的に単独行動を取ることが多いです。
友達と食事したり、勉強会を開いたりすることはありませんで
した。人付き合いが悪いのでは、と心配になっています。
人とコミュニケーションを図って、コネを作っていく
ことが成功の秘訣と聞いたのですが、
人と触れ合う機会を積極的に作った方が良いでしょうか。
投稿: さこ | 2016年2月16日 (火) 23時00分
さこさん、女性はもう19歳で出来上がっているから、勉強ばかりやるってのは、絶対に良くないですよ。
何かしらの仕事をしていれば、それがヒットしてくる事もあります。
考えてみれば、悪口を言っている段階で、もう成長していないですからね。
若い時なら12時間労働をした方がいいね。
体力があるから、それに耐える事が出来ます。
俺は大学生の頃、1日8時間から12時間は勉強していたよ。
但し、12時間以上の勉強は絶対にダメ。
12時間以上勉強すると、もう頭が完全にパンクしてしまいます。
「不眠不休」は大袈裟な表現として捉えるべきであって、本当にそれをやってはならないです。
勉強は1人でやった方が効率的だから。勉強会は出来るだけしない方がいい。
しかし食事は一緒にした方がいいですよ。
とはいっても、仲のいい人とじゃないとね。
さこさんが単独行動を取るのは運命星から起因してくる物だから、これを直せといっても無理でしょう。
だから組織で働く事を考えるのではなく、個人で出来る仕事を考えた方がいい。
とはいっても、さこさんの専攻が組織でやらないと出来ない物だから、その辺りが難しい所ですね。
投稿: タマティー | 2016年2月17日 (水) 05時50分
タマティー様
実を言うとこの専攻を選んでから、
迷走してしまったことがあったのです。
最近、手の付けられていない新しい
分野を開拓すれば、競争相手もいないし、
自分の好きなように学べることに気づきました。
今の科学研究はどれも組織的になっている
ように感じます。
相変わらず、紙と鉛筆だけで勝負できる分野もありますが、
社会から隔絶されてしまいます。
投稿: さこ | 2016年2月19日 (金) 08時08分
さこさん、その方が良かったりして。
新規開拓の分野なら、競争しなくて済むしね。
大体、さこさんは人間関係が余り巧くいから、出来るだけ人間関係に煩わされない方がいいですよ。
投稿: タマティー | 2016年2月19日 (金) 18時36分
タマティーさま☆
お返事遅くなりました✉
お返事、ありがとうございます!
私が選んだ土地なら、良い土地!そう言っていただいてありがとうございます☆炭は土地に埋めずに軒下に置いてもらおうと思います。
地鎮祭はちゃんとします☆
棟上げがよくわからないのですが、棟上げの時も地鎮祭の時同様、何かした方がいいのですか?
『授乳中は四度飯』のタマティーさまのコメント、すごいですね。11月の時点で、SMAPは解散するからとキムタクが夢にでて言ってることが(笑)みんみん☆
投稿: みんみん | 2016年2月19日 (金) 20時03分
みんみんさん、棟上げ式は地方で全然違うので、地方の習慣に従って下さい。
この儀式は工事関係者の安全を祈願するのが目的なので、そこが重点であって、これを外すとおかなしな事になってしまいます。
地鎮祭と違うのは、神職者の方を呼ばない事かな~。
とはいっても、これも地方によっては呼ぶ事があります。
後、地鎮祭だろうが棟上げ式だろうが、ちゃんと記録に残しておいた方がいい。
子供たちが大きく成った時、家があって当たり前と思ってしまうけど、両親が力を合わせない限り、絶対に家を建てる事は出来ないですからね。それを教えるための教材ですよ。
投稿: タマティー | 2016年2月20日 (土) 06時01分
タマティーさま★
早速、教えていただきありがとうございました✉
棟上げ式もちゃんとするようにします★
家を建てるのって大変なんですね🏠お金も労力も。
さこさんが悩んでおられるので、お伝えいただけたら嬉しいのですが。
私は国公立の大学院の理系専攻の事務を以前にしておりました。教授や博士、修士を沢山知っています。
さこさんは文面から大変優秀な方だと思われます。
この世界は大変嫉妬がこわいです。優秀な学生ほど、教授はつぶしにかかります。自分を超えられては困るからです。
学生同士も嫉妬があり、うまくいきそうな実験がトイレに行って目を離した瞬間にダメになっていたり。
よほどしたい分野が限られていない限りは博士にすすむのはおすすめできません。つぶされてしまうからです。
一番良いのは修士で良いところに就職し、社会人ドクターとして、会社に学費を払ってもらいながら勉強することでしょう。
よほどしたい分野が明確にあり、博士後期課程にすすまないと勉強できないと思われるのであれば、研究室の教授・助教授と仲良くなることです。コネが大切です。
仲良くなりすぎて不倫関係になり、つぶれてしまう人もいます。ほどほどに仲良くなり、ドクターでの就職を必ず支援してもらえるようにもっていきましょう。そうしなければ、ポスドクになってしまいます。女性としておすすめは修士で良いところに就職、会社に話して社会人ドクターです。
就職したら、お家でれますよ(^_-)
さこさんにお伝えいただけたら嬉しいです。
勝手に理系の修士の方だと思って、書かせていただきました💧
全然違っていましたら、申し訳ありません。
タマティーさま、いつもありがとうございます(^_-)みんみん★
投稿: みんみん | 2016年2月20日 (土) 13時19分
みんみん様
私のためにアドバイスしてくださり、
ありがとうございました。
表立って争っていないのですが、
陰口が多々聞こえてくるので、
ぞっとしてしまいます。
博士になって鬱になる人も多いと聞きます。
社会人ドクターも検討してみます。
若いうちに狭いアカデミアを出て、
社会経験を積むのも良い糧になる
と思います。
女性の場合、教授の愛人同様になって
振り回されることも往々にしてありますので、
人間関係には気を配りたいところです。
投稿: さこ | 2016年2月23日 (火) 22時52分