やっぱ、大阪が好っきゃねん! 前編
●大阪の一体どこかがいい?
つくづく大阪の人たちに、
「大阪の一体どこがいい?」
と訊きたくなる。市の人口ランキングでは、横浜市が第一位。といっても、東京都の特別区部があるので、事実上の第一位は東京23区で、事実上の第二位が横浜市。大阪市は事実上の第三位でしかない。事実上の第四位は名古屋市なのだが、猛追しているので、いずれ抜かれる事だろう。
大阪に対しては、
「食い倒れの町〈大阪〉」
と言われるのだが、本当に食い倒れている者など1人もいない。飲み潰れている人は居ても、食い倒れている奴は居ないのだ。「自由の国〈アメリカ〉」というように、名詞に対して或る特定の形容詞が付いた場合、その形容詞とはまるで逆の事が行われていると即断していい。
大阪の人たちはとにかく「通天閣」を自慢するのだが、
「東京のスカイツリーと比べると低いぞ~」
と指摘して、その妄想から目覚めさせてやるしかない。ちなみに、通天閣の高さは「108m」。108というのは、煩悩の数なので、それで大阪は煩悩だらけの町になっている。
トドメは「たこ焼き」である。マジで、大阪の連中がたこ焼きを食べ過ぎているので、
「タコが絶滅したら、一体どうするんだ?」
と激怒したくなる。既に国内産のタコだけでは足りず、外国からも調達しているのが現状。しかも最近は外国人たちもタコが旨いという事を知り、タコを食べるようになった。だから今の内に養殖を開始しておかないと、タコの入手が困難になってくる事であろう。
●好みを極めると大阪に辿り着く
俺は大阪の人たちには一言も二言も、いや百言千言も言いたい事があるのだが、なぜだか好みを極めると、大阪に辿り着いてしまう。小説を大量に読んでいるのだが、現代作家たちの中では、「東野圭吾」が一番良いと思う。彼は「大阪府出身」である。俺はミステリー小説が嫌いなので、その俺が良いと思う以上、相当に良いのであろう。
女性作家たちの小説を読みまくって行ったら、なぜだか漫画家の「池田理代子」に辿り着いてしまった。彼女もまた「大阪府出身」である。小学校6年生の時に千葉県の方に引越しているので、それで大阪弁は全然使用しないのだが、話のテンポが大阪弁の乗りだからこそ、実に読み易いのだ。
最近、戦後の日本映画を見まくっていたら、
「京マチ子こそ、戦後の女優たちの中では一番である」
という事が解ってしまった。京マチ子の演技力は断トツで、これに追随できる者は居ない。調べてみると、彼女は大映の「看板女優」であり、映画祭では「グランプリ女優」と言われるほど、賞を取りまくったという。当然だろう。俺が審査員だったら、絶対に彼女に賞を与える。
●京マチ子ブーム到来
原節子は横浜市出身なので、俺は彼女の事を贔屓にしていたのが、今の年齢で彼女が出ている映画を見ると、
「原節子はハマっ子の喋りをしているんだな~」
と笑えてしまうのだ。横浜市の出身者以外には、彼女がハマっ子の喋りをしているなんて解らないと思う。横浜市で生まれ育つと、その解らない物が解ってしまうのである。
横浜弁は新しい方言なので、他の方言と比較すれば、合理的に作られている。だから横浜で生まれ育つと、合理的な物の言い方をするようになる。それで原節子は全国規模で大人気を博する事ができるようになったのだ。これは「言語の後出しジャンケン」のような物だから、やれば絶対に勝つ。
ところが京マチ子である。彼女は「大阪府出身」なので、横浜弁ほど合理的な物の言い方をしない筈。それなのに原節子の喋りより断然に巧く聞こえてしまうのである。喋りがここまで凄いと、当然に演技もキレが格段によく成る。喋りも良い、演技も良いとくれば、もう圧倒的になってしまうのは当然の事なのだ。
●なぜ横浜と北海道から優れた歌手が出て来るのか?
方言は古い方言であればあるほど、非合理的な物を含む。例えば、京都弁では、
「おおきに」
という言葉が使用されるのだが、この「おおきに」は一体なのかといえば、「おおきに、有難うさん」という事の省略形なのだ。
「だったら、〈有難う〉って言えよ」
と言いたくなる。
日本の方言の中で、横浜弁と北海道弁は新しいので、それで非合理的な物が少ない。だから横浜からは、
「美空ひばり」
北海道からは、
「北島三郎」「吉田美和」
など、歌の巧い歌手が出て来たのだ。これは決して偶然ではない。歌の巧い歌手は、今後も横浜市と北海道から出て来る。
大阪弁は古い方言なので、非合理的な物を含んでいる。それなのになんで横浜弁を上回る事が出来たのかといえば、
「人口密度」
が違うのであり、なんと大阪市の人口密度は横浜市の三倍なのだ。大阪には糞みたいに人が大量に居るから、それで大阪弁は出来がいいのである。大阪の人たちは猛スピードで喋りまくり、「何、言うとんねん:」「アホちゃうか」とかやっていたら、言葉はどんどん良く成って行く事だろう。
●大阪弁シャワー
そこで今回、大阪弁に勝つために、「大阪弁シャワー」を浴びる事にした。大阪のテレビ番組を録画し、それを二倍速で見る。大阪弁自体が普通の段階で速いので、喋りの早い芸人が居ると、何を言ってるのか聞き取れない。しかし馴れてくると聞き取れるように成った。これをやったお蔭で、
「脳が覚醒してしまった」。
まず、大阪弁で喋られても、
「おっそいな~」
と思ってしまう。たとえ大阪弁で早く喋られても、
「超余裕」。
それだけでなく、話を少し聞いただけで、
「落ちはこれだな」
と解ってしまうのだ。
二倍速で見ると、面白い芸人と面白くない芸人の差がはっきりとする。面白い芸人は喋りが速いし、返しが的確。それに対して面白くない芸人は喋りが遅いし、返しが巧くないのだ。テレビのように限られた時間内で喋らなければならない物は、
「同じ言葉を言う」
というのはダメなのだ。これは普段の会話とは違うので、漫才や漫談とかで練習していくしかない。これをやれるか否かで、生き残り率が全然違ってくる事に成るのだ。
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- 文学フリマ東京39に出ます。(2024.11.29)
- 影山優佳を占ってみました。(2023.05.31)
- 「由良ゆら」を占ってみました。(2022.12.18)
- 石川真佑を占ってみました。(2022.10.15)
- 高市早苗を占ってみました。(2022.09.06)
「恋愛」カテゴリの記事
- 文学フリマ東京39に出ます。(2024.11.29)
- 梅澤愛優香を占ってみました。(2023.10.26)
- SUZUKAを占ってみました。(2023.10.08)
- 広末涼子を占ってみました。(2023.07.07)
- 「ゆめぽて」を占ってみました。(2023.06.14)
「育児」カテゴリの記事
- 高橋茂雄と清水みさとの結婚を占ってみました。(2023.01.20)
- 指原莉乃を占ってみました。(2023.01.07)
- 橋本環奈を占ってみました。(2023.01.02)
- ウェストランドを占ってみました。(2022.12.31)
- 「ゼロイチファミリア」を占ってみました(2022.12.22)
「妊娠」カテゴリの記事
- 新井恵理那を占ってみました(2023.07.01)
- 「由良ゆら」を占ってみました。(2022.12.18)
- 樋口日奈を占ってみました。(2022.12.13)
- 三笘薫と田中碧を占ってみました。(2022.12.09)
- 権田修一を占ってみました。(2022.12.03)
「出産」カテゴリの記事
- 「由良ゆら」を占ってみました。(2022.12.18)
- 樋口日奈を占ってみました。(2022.12.13)
- 三笘薫と田中碧を占ってみました。(2022.12.09)
- 権田修一を占ってみました。(2022.12.03)
- 堂安律を占ってみました。(2022.12.02)
「子育て」カテゴリの記事
- 新井恵理那を占ってみました(2023.07.01)
- 高橋茂雄と清水みさとの結婚を占ってみました。(2023.01.20)
- 指原莉乃を占ってみました。(2023.01.07)
- 橋本環奈を占ってみました。(2023.01.02)
- ウェストランドを占ってみました。(2022.12.31)
「結婚」カテゴリの記事
- 梅澤愛優香を占ってみました。(2023.10.26)
- SUZUKAを占ってみました。(2023.10.08)
- 広末涼子を占ってみました。(2023.07.07)
- 新井恵理那を占ってみました(2023.07.01)
- 樺澤まどかを占ってみました。(2023.07.06)
「家計」カテゴリの記事
- 「高木さん」のフルネームは何?(2022.08.12)
- TKOを占ってみました。(2022.08.07)
- 藤田ニコルに対して勝手に運命鑑定(2022.08.02)
- なぜ狩野英孝推しは失敗するのか?(2022.07.26)
- 統一教会と家庭連合(2022.07.15)
「妊娠 妊婦 子育て 育児」カテゴリの記事
- 新井恵理那を占ってみました(2023.07.01)
- 高橋茂雄と清水みさとの結婚を占ってみました。(2023.01.20)
- 橋本環奈を占ってみました。(2023.01.02)
- 「由良ゆら」を占ってみました。(2022.12.18)
- 樋口日奈を占ってみました。(2022.12.13)
コメント
タマティーさま⭐
お久しぶりです!
タマティーさま、ブログを見ていて‥タマティーさまは一体、大阪が好きなの!?嫌いなの!?どっち?と思いました。文句を書いているわりに、すごく愛情がある書き方をされていますね✏
私は大阪に大変、関係ある暮らしをしているので、
大阪は大好きです!離れてからわかる、大阪の良さ!
落ち込んだ時、もやもやしている時、エレベーターであんなに話しかけてくる人たちはいない。子どもが何かしてくれた時、おとなりの県では親にありがとうございますと言うのに、大阪の人たちは子どもに直接、ありがとう!を言う。とってもいい人たちなのである。
大阪の人たちが元気だと、日本が元気になる気がするので、元気でいてほしいと思う。後編、楽しみにしています(笑)
タマティーさま、運命鑑定、いつもご苦労さまです⭐みんみん
投稿: みんみん | 2017年7月17日 (月) 21時34分
タマティーさん、こんにちは。
頻繁にすみません。
普段ノロノロしている私としては、大阪の人のノリには、憧れを抱きます。
以前、母が会社勤めしていたとき、大阪から上司が赴任してきたそうですが、環境に馴染めず鬱のようになってしまったと言っていました。
私の生まれ故郷とは、環境が正反対だったんだと思います。日照時間も違うし。
ところで、私も環境に馴染めない性質です。
始めてタマティーさんに運命鑑定をしていただいたとき、私があまりに自分のことを知らなさすぎる過ぎるとおっしゃられました。あれから、お陰様で多少はどんな人間なのか知ることが出来たかなと思います。
子供が言葉を覚えてくると同時に、私は自分の苦手と向き合わなければならず、現在はノイローゼ気味です。何か幼児を相手に自分の方が子供じみていると感じていて、子供の気持ちを大切にせず、一方的に突き放してしまいます。これでは、ちゃんとした親子関係を築けません(汗)
自分のことが嫌いで、このままではどうしょうもなく…
それから、人前で自分をおさえて周りを冷静に見るということが苦手です。最近は、視野が自分自身に向かっていて、人に対しては友好的になれません。というか、ひとの仕組みや世の中の仕組みがよくわかっていないと感じていて、それなのに、自分の殻に閉じ籠ってる場合じゃないなと思います(焦)育ち方の影響が出ているんだろうなと。
そこで、出来ればタマティーさんに私の長所を教えていただきたいのですが。
もし、鑑定に関わるのでしたら改めて申し込みたいんですけど、良いでしょうか。
よろしくお願いしますm(_ _)m
投稿: みち子 | 2017年7月20日 (木) 14時46分
これからは、両親に、子供の面倒を、見てもらうときは、お金などを、渡すように心がけます。
ありがとうございました‼
投稿: たたみ | 2017年7月20日 (木) 19時48分
みち子さんの長所?
体力のある所じゃないかな。
体力があるからこそ、大病せずにやってこられてたので。
それと子供に愛情を注ぐ事でしょう。
これは名前がそうなっているから、自分が不得手であると思っていても、他の母親たちよりは巧く出来てしまいます。
後は、あれこれと考えている事じゃないかな。
普通の人たちは本当に何も考えていないから、物を考えている事ってのは、非常に重要ですよ。
思考の差が後々大差になるもんなんです。
投稿: タマティー | 2017年7月21日 (金) 05時10分
タマティーさん、
私の長所を教えていただいてありがとうございますm(_ _)m
振り返ってみると、確かに私は体力がある方なんだと思います。思い当たる節が色々あります。
ちなみに、子供に愛情を注ぐ名前というのは、本名の方でしょうか、通称の方でしょうか、良かったら教えてください。
幼児教室の体験に行ってきたんですけど、内容は去ることながら開催日時と、子供の生活リズムとが合わないな(昼寝時間の都合上)と感じていて…それで今度は、他の幼児教室も見てみようかなと思っています。それで、そのチャンスに名前をと考えてるんですけど、参考にしたいので教えていただけないでしょうか。
私は本当に外へ出ていくことが苦手なんだと実感しています。なぜなら、外で自信を持って振る舞えないからです。理想を言えば、別に自信たっぷりじゃなくていい、ほんの少しの自信を持ち、子供の意欲を殺さずに常識的な態度で過ごせたらいいなと思います。
最近も本当に対人恐怖症でして。子供は外で「自分が何かしたい」っていう様子です。他の子が目につくから、多分あんな風に普通に過ごしたいっていうのが様子から分かります。
ですが、私自身が全く堂々としてなくて、人目を避けて過ごしてしまうため、子供の行動意欲を私が奪ってしまっているといいますか、制限してしまってます。 それには本当に心が傷みます。それでも、必要最低限、出来ることはやろうと思います…
以前、タマティーさんのお陰で、少しだけ経験した人並みの事(私も他の人も尊重されていい)という感覚。何か分からなくなっています(汗)
話がそれましたが、子供には人並みの事させてあげたい。それには、どうすべきなのか答えは出ている?けど自分が(凝り固まりすぎて)中々変われないという感じです(汗)それに、弱い自分に負けてしまう…。他になにか方法があるんでしょうか。
考える事が、長所だと言っていただいて、何か考えすぎて空回りしている部分があったし、主人に話すと「(ずっと)悩みつづけている」と言われてしまうので、でもそれが長所でもあるんだと気づかされました。ありがとうございます!
また、色々とすみません。
よろしくお願いしますm(_ _)m
投稿: みち子 | 2017年7月22日 (土) 22時03分
みち子さん、本名の方です。
自分の役目が解れば、迷う事はないでしょう。
役目が解っていないから、迷う訳です。
投稿: タマティー | 2017年7月23日 (日) 05時35分
言われてみれば、そうですね
何か悩みの渦中に入り込んでしまってたみたいです。また自分を建て直したいと思います。教えていただいてありがとうございますm(_ _)m
投稿: みち子 | 2017年7月23日 (日) 07時30分
タマティーさん、こんにちは。
いつもお世話になってますm(_ _)m
話を聞いていただけると助かります。
目前に控えたお盆の帰省とか、幼児教室をどうするかとか、子供の相手とか、やらなければいけないことが増えて気持ちがザワザワして益々固まっています。
主人も忙しいので、私一人で考えてこなさなくてはなりません。これは、成長のチャンスなんだろうけど、精神が落ちている現在は負担以外の何者でもありません(汗)正直なにもしたくないです。
あの正月の夫婦喧嘩以来、私は心が折れたままでして…(主人に対して勝手に期待して勝手に裏切られてを繰り返して、あまのじゃくになっています)それもあり何か外の世界に対して素直になれません。これはかなりの痛手だなと感じています。
帰省は子供に様々な経験をさせてやりたくて決めました。主人が忙しいなら私一人でも子供を連れて行くつもりでいました。できれば、義理両親や主人の兄弟家族ともうまく交われれば最高なんですけどね…、とはいえ、大人な人たちなので娘の事はちゃんと受け入れてくれて、私の事も受け入れてくれてます(汗)なかなか歩み寄れない私が問題です…。主人は男兄弟なので会話は滅多にないですが、とはいえその方が楽かもしれません。ちなみに、お嫁さんはいつからか参加しなくなりました…
育児は私一人の世界でやっている分には平和だけど、周りとの関わりが出てくると途端にプレッシャーで何もできなくなります。
ところで、帰省の事で父に用事があったので連絡をとったんですけど結局母が間に入ってきました。とはいえ、昔から人とのコミュニケーションや身の回りの事は母頼りな父です。私がちゃんとコミュニケーションを築いてこなかったからかな…。それにしても何だか悲しかったです。次の言葉考えていたのに、母に邪魔されてしまった気分です(汗)直接言わないけど…
子供の成長を両親に見てもらうにしても、他の第三者が関わる場合、私がちゃんと相手とコミュニケーションとれない事には、折角子供がノリノリでもうまく行かないんだなと感じています。でも、義理母に限っては子供そのものを見てくれてしっかりとした愛情を注いでくれるのでありがたいと思う部分もあります。
それにしても私は小さな自信が欲しかった。去年波に乗りそこねたことが悔やまれます。その事はずっと引き摺ってます(汗)
あれから小さな勢いに乗ることが出来て、児童館とか図書館のイベントとか人が多めの大きな公園とか出掛けたりして、その時々でタマティーさんから言われた言葉を胸に自分の役目を思い出して、何とか私から途中中断しないように踏みとどまっていました。でもこういうことをしても、なぜか自信に繋がらないような気がしていて、その時々で小さな声援が欲しいと思ってしまいます(汗)
幼児教室の体験で周りのテンションの高さに圧倒され、恐怖心から萎縮して疲れてしまいました(汗)私がです(汗)
母に幼児教室のこと子供をメインに相談したら(私があがってしまって選ぶポイントが分からなくなった。それでもこれまで行動して感じた自分の意見は母に伝えました)、私自身の事になりあらかじめ周りに私が周りとのコミュニケーションが苦手で緊張してしまうと言うようなことを伝えた方が良いとアドバイスされました。確かに、現在特にそういう状態なのでそうした方が良いのかなと思います。ただ私と母は相性が良くないので素直に母の助言を聞いて良いものなのか迷います。
過去に母の意見に引き摺られて?(自分の感情が)拗れた事数知れずでして。
タマティーさん、色々と聞いていただいてありがとうございます。いきなり、私自身のことをつらつらと書いてしまって、すみません。もしご迷惑でしたら仰ってください
それでも何かありましたらよろしくお願いしますm(_ _)m
投稿: みち子 | 2017年8月11日 (金) 00時21分
聞き方が悪かったですね。
母の助言を取り入れてもいいのかということだけ、タマティーさんのご意見を聞かせてくださいm(_ _)m
それとも、自分で考えるべきことでしょうか。
投稿: みち子 | 2017年8月11日 (金) 10時15分
すみません、コメントは消してください。
何かネガティブ過ぎになっていました。
やはり、一日一回は外へでないといけませんね。
お手数お掛けしますm(_ _)m
投稿: みち子 | 2017年8月11日 (金) 16時15分
みち子 さん、「聞いて下さい」と言われて聞いたら、「今度は意見を下さい」と言われ、挙句の果てには「コメントを削除して下さい」?
1対1で会話をしているのに、そこに割り込んでくる人は、そもそもマナーのない人だから、意見を聞き入れる際には、自分できちんと考えてからにした方がいいです。
実母との関係を改善していくより、姑の力を利用していった方がいいですね。
投稿: タマティー | 2017年8月12日 (土) 05時40分
タマティーさん、すみません。
私の言動がおかしかったです。
大変失礼しましたm(_ _)m
母との関係ですが、たぶん私は母に軽んじられてるんだと思います。
私自身信じていたものがおかしかったのだという事に衝撃を受けています。
そうですか、では何かあれば義理母に相談してみようかなと思います。
ご意見、ありがとうございますm(_ _)m
投稿: みち子 | 2017年8月12日 (土) 16時01分