男の子の育て方
●母親は所詮「女」である
␣
男の子と女の子では、見た目も違うし、育ち方も違う。それなのに、「男女平等」に騙されてしまうとその事が全く解らなくなってしまう。それで、
「男の子って育てるのが大変」
「男の子って全然解らない」
と言い出し、息子に怒りまくる事に成るのだ。
␣
もう1つの理由として、母親が所詮「女」という理由もある。女だからこそ、男である我が子の事が解らない。母親が女として生まれ育ってきたのだから、自分が正しいと思う事を育児でやる。しかしそれは男の子にとっては間違った物なのである。
␣
女の子の傾向は、
「言う事を聞く」
「落ち着いてご飯を食べる」
「人前でパンツを脱がない」
でという物。
対して男の子の傾向はというと、
「言う事を聞かない」
「落ち着いてご飯を食べない」
「人前でパンツを脱ぐ」
という物なのだ。
␣
こんな違いがあるなら、普通の母親たちは解らなくて当たり前である。自分の息子は赤ちゃんの時には、母親に対して素直だった。それが一人歩きできるようになり、喋る事が出来るようになると、母親の想像を絶する事をやりだすのだ。
␣
今回、紹介するのは、
小﨑恭弘著『うちの息子ってヘンですか?』(SBクリエイティブ)。
この著者は3人兄弟で生まれ育ち、結婚すると、3人の息子たちのパパになった。だから「男の子の育て方のプロ」といっていいかもしれない。しかも保育士を12年間も務めたので、より磨きがかかっている。
␣
●男の子の特性
␣
男の子の特性というのは、
「オタク」
「ガサツ」
「声が大きい」
「プライドが高い」
「下品」
「戦う」
「芸人」
「純粋」
「ママの事が好き」
という物である。本当に元も子もないのが、まさにその通りであり、男の子は必ずそうなる。
␣
この中で最も重要なのは「オタク」である事であり、母親は息子のオタク心をどう満たしてあげるかで、その後の命運が変わって来る。女の子には自分の好きな物があっても、オタクには成らない。その違いを解ってあげないと、大失敗してしまう事に成るのだ。
␣
男の子は絶対にママの事は好きであり、ママが居るからこそ、やんちゃな事が出来る。パパはどうのかといえば、「パパの事、好きか?」と訊けば、「好き」と答えるかもしれないが、実はママほど好きではない。
␣
●これら全て狩猟本能のなせる物
␣
母親たちにしてみれば、男の子の特性は不思議でしかないのだが、実は「これら全てが狩猟本能のなせるの物」なのである。人類が狩猟採集経済をやっていれば、全てなんともない物なのに、文明化してしまえば、不要な物になってしまうから、不思議がっているに過ぎないのだ。
␣
だから男の子は山に連れて行こう。家族でハイキングすれば、自分の狩猟本能を満たしていく事が出来る。実際に狩猟や釣りをやるのもいい。子供だから昆虫採集といった程度なのだが、それでもそういう事をやるのが肝腎なのである。
␣
都会に住んでいるのなら、自宅と行き来する場所を作る。例えば「図書館」。「お稽古事」なんてのもいい。幼稚園や学校は行き来できる場所だからこそ、喜んで行くのである。自宅ばっかりにいては、狩猟本能を満たす事ができないので、本当に性根が腐り果ててしまう事になる。
␣
●母親がすべき事
␣
育児に於いて、母親がすべき事は、とにかく「寛容に成る事」である。尾の子は母親の想像を超えた事をやってくる。それでいいのである。そうやって成長するのが男の子なのであり、それを止めてはならなのだ。
␣
と同時に、「躾のルールを定める事」も必要である。男の子は守れるルール成ら守る。どういうルールが必要なのかは、実際に育児をしていく事で学ぶしかない。子供たちにルールを示す以上、親たちもルールを守らなければ成らない。親だからルールを破っていいとなれば、そんなルールは遵守されないのだ。
␣
「褒めると叱るを巧く使い分ける「事」も必要である。男の子は意外と鈍感なので、褒める時は大袈裟に褒める。対して叱る時は感情的にならずに、理詰めで叱って行く。褒めてばかりとか、叱ってばかりとかではダメである。男の子には褒める量を多くし、叱るべき所はきちんとしかっておく事が必要なのだ。
␣
育児が上手下手というのを聞いてしまうと、
「テクニックに走るな!」
と言ってしまいたくなってしまう。母親なら、全員下手糞である。それは当然の事であり、女性である以上、男の子の気持ちは全く解らないのである。
␣
●男の子にとっての父親
␣
男の子にとっての父親は特別な存在であり、自分の「理想像」の人物に成る。父親と接する事で、「上位自我」が形成される。この上位自我が出来ると、自分を秩序づける事が出来るのである。
␣
父親は安易に育児をやるより、息子と一緒に「遊びと学び」の両方をやった方がいい。それは父親でないと出来ない仕事なのである。男の子は遊びながら学ぶ事で、男として必要な知識と技術を得て行くのである。
␣
「母親だからこそ、父親の悪口を子供たちの前で言っては成らない」。
育児を台無しにするのは、母親が父親の悪口を子供たちの前で言ってしまう事なのである。これをやってしまうと、男の子の人格的な成長に最大級のダメージを与えてしまう事に成るのだ。
␣
●男の子の特性が学問を作る
␣
学問とはオタクの事であり、オタクだからこそ学問を作り上げていく事が出来る。男の子はオタクだからこそ、学問になるととんでもない威力を発揮していく事に成る。女の子にもオタクは居るだろうが、男の子みたいに、子供の頃から「電車」や「自動車」、「昆虫」やら「魚」に拘る者は居ないであろう。
␣
女性である母親たちにとって解りにくいのは、
「バカな事をやるからこそ、新しいアイデアが浮かぶ「」
という事である。男の子たちはバカな事をやる。それで母親は怒ってしまうのだが、バカな事は無駄な事ではなく、実は必要な物であるのだ。
␣
小学生の段階で、ただ単に「勉強しなさい」というのではなく、男の子のオタク魂に火をつけると、勝手に学問をしてくれるようになる。
尤もこれは父親の方が断然に巧い事だろう。とはいっても、それまでの間、母親が愛情を十分に注がないと、巧く行かない物なのである。
␣
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- 文学フリマ東京39に出ます。(2024.11.29)
- 影山優佳を占ってみました。(2023.05.31)
- 「由良ゆら」を占ってみました。(2022.12.18)
- 石川真佑を占ってみました。(2022.10.15)
- 高市早苗を占ってみました。(2022.09.06)
「恋愛」カテゴリの記事
- 文学フリマ東京39に出ます。(2024.11.29)
- 梅澤愛優香を占ってみました。(2023.10.26)
- SUZUKAを占ってみました。(2023.10.08)
- 広末涼子を占ってみました。(2023.07.07)
- 「ゆめぽて」を占ってみました。(2023.06.14)
「育児」カテゴリの記事
- 高橋茂雄と清水みさとの結婚を占ってみました。(2023.01.20)
- 指原莉乃を占ってみました。(2023.01.07)
- 橋本環奈を占ってみました。(2023.01.02)
- ウェストランドを占ってみました。(2022.12.31)
- 「ゼロイチファミリア」を占ってみました(2022.12.22)
「妊娠」カテゴリの記事
- 新井恵理那を占ってみました(2023.07.01)
- 「由良ゆら」を占ってみました。(2022.12.18)
- 樋口日奈を占ってみました。(2022.12.13)
- 三笘薫と田中碧を占ってみました。(2022.12.09)
- 権田修一を占ってみました。(2022.12.03)
「出産」カテゴリの記事
- 「由良ゆら」を占ってみました。(2022.12.18)
- 樋口日奈を占ってみました。(2022.12.13)
- 三笘薫と田中碧を占ってみました。(2022.12.09)
- 権田修一を占ってみました。(2022.12.03)
- 堂安律を占ってみました。(2022.12.02)
「子育て」カテゴリの記事
- 新井恵理那を占ってみました(2023.07.01)
- 高橋茂雄と清水みさとの結婚を占ってみました。(2023.01.20)
- 指原莉乃を占ってみました。(2023.01.07)
- 橋本環奈を占ってみました。(2023.01.02)
- ウェストランドを占ってみました。(2022.12.31)
「結婚」カテゴリの記事
- 梅澤愛優香を占ってみました。(2023.10.26)
- SUZUKAを占ってみました。(2023.10.08)
- 広末涼子を占ってみました。(2023.07.07)
- 新井恵理那を占ってみました(2023.07.01)
- 樺澤まどかを占ってみました。(2023.07.06)
「家計」カテゴリの記事
- 「高木さん」のフルネームは何?(2022.08.12)
- TKOを占ってみました。(2022.08.07)
- 藤田ニコルに対して勝手に運命鑑定(2022.08.02)
- なぜ狩野英孝推しは失敗するのか?(2022.07.26)
- 統一教会と家庭連合(2022.07.15)
「妊娠 妊婦 子育て 育児」カテゴリの記事
- 新井恵理那を占ってみました(2023.07.01)
- 高橋茂雄と清水みさとの結婚を占ってみました。(2023.01.20)
- 橋本環奈を占ってみました。(2023.01.02)
- 「由良ゆら」を占ってみました。(2022.12.18)
- 樋口日奈を占ってみました。(2022.12.13)
コメント
タマティーさん、こんにちは!
タマティーさん、お変わりありませんね(*^^*)
男の子の母として、前半は大ウケしながら拝読いたしましたが、読み進むにつれて、昔と変わらず、男らしい信念と愛情(合ってるかな~?怒られないかドキドキ)で突き進んでいるのだな…と、感動しました。
男が安心して男らしく成長していけるよう、私も頑張らなくては~。今のところ、それが楽しいので苦ではないですが、読みたい本が多過ぎて大変です。
あと、タマティーさんの宗教話も面白くて、もう時間が足りません。お釈迦様の母性愛欠如のお話は、無茶苦茶納得です。お釈迦様のことを思うと、本当に可哀想なのだけど、その負のパワーが、人類に多大な影響を与えるパワーの源になっていくなんて、何がどう転ぶかなんて分からないものですね。そして母性のパワーはスゴいですね。
投稿: ゆう(ころころローラー) | 2018年10月21日 (日) 15時37分
タマティー様、こんにちは
男の子の育て方、面白いです!
特性、、、そうですよね。笑っちゃいます。
私も寛容になります。
女の子の育て方も、もしできましたらお願いします!
特に姉妹の口げんかをどう対処したら良いか、、毎日ため息が出そうです。
投稿: りりまま | 2018年10月26日 (金) 10時12分
タマティーさん
こんばんは、めぐみです。
第2子も、もう少しで安定期に入ります。
男の子は本当に自分と違うので、
主人に頼りっぱなしです。
オタクの気持ちがわからなかったのですが、
オタクの主人にとっては当たり前のように
気持ちがわかるようです。
今は家中のボールペンを分解して
遊んでます笑。
まだ二子を妊娠中ですが、今回の妊娠で急に
3人目が欲しくなってしまいました。
私たち夫婦に3人目はどう思われますか?
子だくさんの運命と言われたことがないので
逆に子供が多いと問題があることもありますか?
投稿: めぐみ | 2018年10月26日 (金) 22時49分
めぐみさん、子供は多く産んだ方がいいです。
3連発で産み続けると、夫婦仲は安定します。
年子を除けば、悪い事はないですね。
投稿: タマティー | 2018年10月27日 (土) 08時26分
年子はどういった問題がありますか?( ; ; )
たしかに早すぎるのは、母体や赤ちゃんにも負担が
多そうですよね。
投稿: めぐみ | 2018年10月27日 (土) 10時11分
めぐみさん、母体の栄養は回復していないし、大体、年子だと、いつも喧嘩ばっかりしていますよ。
投稿: タマティー | 2018年10月28日 (日) 07時09分
そうですね!
2歳差を目指して3人目頑張ってみたいです^ ^
そして、ブログの更新楽しみにしています。
ありがとうございました。
投稿: めぐみ | 2018年10月28日 (日) 08時26分
タマティーさま
男の子の育て方、とっても面白かったです!
独身時代から男の子を育ててみたかったけど、実際は姉妹で、主人は女の子たちで大喜びなので気持ちを封印していましたけど…第三子は男の子が欲しいー!
かなりの高齢出産になりますが、授かれるよう産後は夫婦でダイエットしたり食事をより工夫したりしたいと思います^_^
今日37w5dで、赤ちゃんは3100gで子宮口は3センチ開いているようで、今日明日にも産まれそうだそうです。
来週まで産まれなかったら計画分娩?になり入院になるそうです。
あと3日で新月だし第一子も新月生まれなので可能性ありますよね。
8日の3時〜4時とかかなぁとなんとなく思っています。
こんな状況でも満月までもつものでしょうか?
投稿: カモミール | 2018年11月 5日 (月) 16時39分
カモミールさん、3日後ですかね~。
それを逃せば、満月の時でしょう。
ちなみに、「女の子の育て方」も書いておきました。
投稿: タマティー | 2018年11月 5日 (月) 17時27分
こんにちは!
またお聞きしたいことがありまして、ほくろ占いはどう思われますか。手のひらにほくろが出来、調べてみると良くないことが書いてありました。
子供のお尻上にもすごく大きなほくろがあり、気になっておりまして。。
投稿: sun | 2018年11月 7日 (水) 07時22分
sunさん、ほくろ占いは、顔相占いの一種と見ていいでしょう。
あんまり気にしない方がいいです。
石鹸とか洗剤を安全な物にすると、ほくろは出来にくくなります。
投稿: タマティー | 2018年11月 8日 (木) 07時19分
ありがとうございます!
良かったです。あまり囚われないようにしたいと思います!
洗剤とかも気をつけていきます!
投稿: SUN | 2018年11月 8日 (木) 09時09分
タマティーさま
おはようございます!
新月の陣痛予想日を無事乗り越えました(o^^o)!
7日の夜から何をしても張り昨日のお昼前から前駆陣痛が始まりました。
今産まれたら主人は立ち会えないと思い、お腹の赤ちゃんに「まだ出てきちゃだめだよ〜」と話しかけ、ひたすらお布団で寝ていました。
幸い実母が7日から来てくれているので、長女の送り迎えから食事お風呂遊びの相手までフルコースでお願いし、その間横になることが出来ました。
日付が変わり0時半には陣痛が遠のき、4時には張りもなく身体が軽くなりました。
新月大潮って本当に影響大なのだなぁと思いました。
12日に再診があり、妊娠中毒症なので計画分娩を打診されると思います。
その際は主人待望の立ち会い出産が出来ます。
計画分娩をしていいのでしょうか?
私個人としては満月を待ちたいのですが、せっかく主人が予想で15日から1週間の産休を取ったので、そこに合わせてあげたい気もします。
投稿: カモミール | 2018年11月 9日 (金) 05時28分
カモミールさん、せんでいい。」
こういう場合、15日で来るか、満月の時に来るかですよ。
投稿: タマティー | 2018年11月10日 (土) 18時50分
タマティーさま
今日検診でした。あまり変化がなかったので卵膜剥離?をされ、また来週になりました。計画分娩はなくなり予定日を迎えそうです。
ということは、恐らく満月か大潮になりそうです。
切迫早産だったのにお腹の中にしっかりいてくれて感謝です。
でも今日の内診グリグリの刺激で陣痛が来るかもしれないですよね!
投稿: カモミール | 2018年11月12日 (月) 20時04分
カモミールさん、やっぱ満月ですな。
「安産すっぽん運動」でもして、足腰を鍛えるといいです。
(↑平泳ぎを立った状態で行う物)
ちなみに、旦那さんが中山道を歩いた番組、見ましたよ。
ちょっとコメントにわざとらしさがありすぎ。見ている方は、何をコメントするのか、先に読めてしまいますよ。
もっと巧い具合に脱力した方がいい。
ロッチの中岡の方はそれが巧く出来るから、様々な番組で使ってくれるんだろうと思います。
投稿: タマティー | 2018年11月13日 (火) 08時28分
タマティーさまありがとうございます!
満月まで頑張ります!
ただ、先月末からずっと股関節が痛く歩けないほどなのです。
鍼治療も整体もなかなか良くならず、寝た状態で出来るだけストレッチをしています。
主人のこともありがとうございます。
なるほど、私も見てみます!
投稿: カモミール | 2018年11月13日 (火) 10時53分
こんばんは。現在、2歳前の男の子育児に奮闘中なのでとても興味深く読ませて頂きました。
過去のブログで気になる記事を、拝見しコメントしました。
今、第二子妊娠中、マイホームを建設中です。
もう着工にとりかかっており、間取りの変更は無理なのですが北道路の為、南西にキッチンを持ってきてしまいました。
西側にキッチンを置くとお金が貯まらないとからよくない事ばかり書いてあり物凄く不安です。
一応、西側には二階建ての大きな家が建っており、西日がバンバン入ることもなく、家の断熱性が良いのでそんなに暑くもないと言われました。東を向く対面キッチンなので西側に窓はつけていません。
それでもやはり、暑く食べ物は痛むし金運もよくないのでしょうか???
こまめに掃除すれば多少よくなりますか?
ただでさえ、多額のローンを抱え子供も増えるよていなのでなにか良いアドバイス頂けないでしょうか>_<
南側には広めの庭もあり、子供を見ながら台所に立てるし、リビングも南なので子育てには良い間取りかなと思ったのですが家相について無知すぎました。
投稿: クローバー | 2018年12月 3日 (月) 22時35分
クローバーさん、その家では、お金は貯まりにくいけど、西側に窓がないから、そんなにお金は出て行かないと思います。
勿論、掃除はこまめにした方がいい。
育児中では、お金を使うから、自然と家相的には変な家を作ってしまいます。
だから別に気にしない方がいいです。
やはり家は3回ぐらい建てないと、家相的に合格という家は作れないもんですよ。
アドバイスとしては、絨毯とか壁紙で、明るくするといいです。
投稿: タマティー | 2018年12月 4日 (火) 06時04分
早速のお返事ありがとうございます!!!
たしかに…子育てメインで考えた間取りなのでそうなってしまいました。辻褄が合いますね。
お金も節約しても貯まらないし、今はそういう時期なのだと諦めます。
家を少し広くしたのと、西側に書斎を作り、子供部屋は東に、床はトイレ、洗面以外は全て無垢、壁は白の漆喰にしました。
壁紙を明るくと言うのは、他の色も使った方が良いでしょうか??なにかおすすめの色はありますか?
今のところ、床は木で壁は白のシンプルな家なのですがもっと変えた方が良いでしょうか?
宜しくお願いします。
投稿: クローバー | 2018年12月 4日 (火) 14時40分
明るいといえば、明るいですな。
実際に住んでみて、寒いのなら、暖色を使った方がいいかも。
投稿: タマティー | 2018年12月 5日 (水) 05時50分
タマティーさん、お久しぶりです。
最近又、コロナ感染者の増加が気になります。気を引き締めて感染予防につとめたいと思います。
タマティー天使さんは、お元気にお過ごしでしょうか?
さて今回、小学4年の息子についてご相談させてください。
息子は、小学4年の9歳です。
身長は126センチくらいの26キロ程です。
幼い時から、成長は遅いのですがいずれ大きくなるのかが心配です。
そして、今だに爪を噛む癖があり治りません。
心身ともに何かストレスでも抱えており、その影響により息子の成長に関係しているのでしょうか?
・小学1年から父親が単身赴任
・おじいちゃんおばあちゃんの交流がほとんど無し
・性格はおとなし目
・少食ぎみ
・空手、野球、英語をやっている
・学校では、特に問題はない
ただ普段、私と二人だけなので、他人とのコミュニケーションが少ないので、何かあった時に爆発しないかが心配です。
今後、思春期もむかえるので心配です。
ご助言等をよろしくお願いいたします。
寒くなってきました、ご自愛くださいね😊
投稿: ぽんちゃん | 2020年11月12日 (木) 00時04分
ぽんちゃんさん、助言も何も、健康に育っているじゃないですか?
身長の事に関しては、ジャンプさせると伸びます。
子供の頃に、筋肉をつけすぎてしまうと、筋肉質ではあるけど、身長が低く成るんですよ。
今なら、『鬼滅の刃』に夢中になるくらいで丁度いいです。
このアニメ、メチャクチャ、いいアニメですよ。
タマティーは感動しまくりです。
投稿: タマティー天使 | 2020年11月12日 (木) 17時07分
たまティー天使さん、いつもありがとうございます😊
ほぼ、1人での育児なのと息子と二人だけの生活なので…不安でして。
たまティーさんに相談して、気持ちが楽になりました🙇
【鬼滅の刃】ですが、最近息子と少しづつですが見ています。
私は、内容もですがアニメの美しさに感動しました!
どうしても避けて通れないと思いますが、刀で鬼(人間)を斬るシーンは息子はふせています。
これからも二人の時間を共有したいです。
いつもありがとうございます✨
投稿: ぽんちゃん | 2020年11月13日 (金) 11時02分