女の子の育て方
●母親にしてみれば
母親にしてみれば、娘は同性なので、育て易いと思ってしまう。しかしどっこい。娘は遺伝子が半分違うので、それで育児や子育てで、問題を起してしまうのである。自分と似たような子になると思えば、親子喧嘩は必至となってしまう。
␣
断言してもいいが、いい育児や子育てをやっている母親たちは、必ず「いい育ち方をしている」。自分の祖母や母親が巧い育て方をしてくれるからこそ、自分だっていい育て方が出来る。もしも自分の祖母や母親に問題があれば、その問題は自分が育児や子育てをする際に出て来てしまうのだ。
␣
父系家族の場合、娘たちは嫁に出されるので、女の子の育て方は継承されない。常に他家から嫁を娶り、その女性の育て方を輸入し続けなければ成らないのだ。だから結婚相手を選ぶ時は慎重に成るべきで、良家出身の女性でないと、何かと問題が出て来てしまうのである。
␣
●女の子の特徴
女の子の特徴は、とにかく
「お洒落」
であり、「女の子は子供の頃からこんなにお洒落だったっけ?」と思ってしまうほど、お洒落に拘りを持つ。
␣
第二の特徴は、
「お喋り」
であり、放置しておくと、延々と喋り続ける。喋る事で人間関係を形成していくのである。
␣
第三の特徴は、
「感情で納得する」
という物であり、理性的な話し合いは困難を極める。両親の事が好きなら、素直に聞き入れてくれるのだが、嫌いだと、どう言っても聞き入れる事はない。
␣
●母親のすべき事
娘に対して母親のすべき事は、
「体力をつけさせてろ」
という事である。子供の段階では、体力のある子ほど、能力が高く成る。スポーツをさせないと、お喋りのために時間を無駄にしてしまうので、そんなに能力が高く成らないのだ。
␣
次にすべき事は、
「会話の仕方を身に着ける」
という物であり、娘の方ではなく、母親の方が会話の仕方を習得していないと、親子喧嘩を延々とやりまくる事に成る。親子で揉めているという事は、兄弟姉妹でも揉める事に成るという事なのだ。
␣
褒めるべき物は褒める。叱るべき物は叱る。絶対に他人と比較しない。母親自身が娘と向き合い、1対1で処理していく。もしも母親だけでは処理できないなら、父親を出すようにさせる。かといって、頻繁に父親を出してしまうと、母子の関係が巧くいかなく成ってしまうから注意すべきであろう。
␣
第三にすべき事は、
「母親は自分が手本であるという自覚を持つ事」
であり、娘は母親のやっている事を真似てくるので、娘の前だからこそ変な事はできない。娘に何か問題が発生したら、母親は自分の責任と思わないと、巧く解決する事はできないのだ。
␣
●父親のすべき事
娘に対して父親のすべき事は、
「男らしさを発揮する」
という事であり、娘は女性なので、父親が男らしいと、本当に素直に従ってくる。父親が弱弱しいと、娘は巧く育たないのだ。
␣
第二にすべき事は、
「父親としての役目をきっちりと果たす事」
であり、育児の時は母親がやってくれるので、子育ての時に入ったら、父親の出番と成る。小学生になったのに、仕事ばかりやって家に帰ってこないと、後でとんでもない事に成ってしまうのだ。
␣
第三にすべき事は、
「一番大事にしている事を理解させる」
という事であり、娘は父親の愛情には敏感であるという事を絶対に忘れては成らない娘を愛する事は、溺愛する事ではない。甘えさせてもいいが、甘やかしはダメなのである。
␣
●子供から少女に変わる時
女の子は子供から少女に変わる時があり、それは「小学5年生」と見ていい。この時期になったら育て方を変える。もう子供扱いしない。かといって大人ではないので、少女として扱う。男の子にも変化はあるけど、男の子の場合、幼稚な部分を大量に残すので、男女平等で育てると、とんでもない間違いを引き起こす事に成る。
␣
初潮が来たら、初潮祝いをする。生理用品の使い方を教え、生理の時は激しい運動をさせないようにし、月経血を確実に排出でするようにさせる。もしもそういう事を教わっていないと、子宮内膜症、子宮筋腫、そして子宮癌になっていくので、母親としてすべき事はきちんとしておくべきなのである。
␣
女性にとって16歳の誕生日は特別なので、16歳から19歳の間には女性ホルモンが大量に分泌される事に成る。それで今までとは別人なほど、娘は美しくなっていく。この時期を逃しては成らず、美人になれば子育ては成功だと思っていい。
␣
●女の子に自立を強いるな
人間の自立は長い時間をかけて行われる物であり、娘に対して自立を強いるな。本来だと、19歳で自立する事に成るのだが、現在のように高学歴社会に成ってしまうと、女性たちの自立の時期は遅れる。最終学歴を終えないと、親から自立する事は出来ないのだ。
␣
育児や子育てに於いて、女性の自立を盛んに言って来るようであるなら、その本人が自立していないと即断していい。「愛される人」より「愛する人」へと言った所で、女性は親から十分に愛されない限り、他人を愛する事はできないのだ。
␣
女性の自立は、育児や子育てがきちんとできれば、自然と出来てしまう物なのである。人間は「従属」→「自立」→「独立」という3段階を経るので、自立は通過点に過ぎず、結婚して独立して行く事こそがゴールなのだ。
␣
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- 文学フリマ東京39に出ます。(2024.11.29)
- 影山優佳を占ってみました。(2023.05.31)
- 「由良ゆら」を占ってみました。(2022.12.18)
- 石川真佑を占ってみました。(2022.10.15)
- 高市早苗を占ってみました。(2022.09.06)
「恋愛」カテゴリの記事
- 文学フリマ東京39に出ます。(2024.11.29)
- 梅澤愛優香を占ってみました。(2023.10.26)
- SUZUKAを占ってみました。(2023.10.08)
- 広末涼子を占ってみました。(2023.07.07)
- 「ゆめぽて」を占ってみました。(2023.06.14)
「育児」カテゴリの記事
- 高橋茂雄と清水みさとの結婚を占ってみました。(2023.01.20)
- 指原莉乃を占ってみました。(2023.01.07)
- 橋本環奈を占ってみました。(2023.01.02)
- ウェストランドを占ってみました。(2022.12.31)
- 「ゼロイチファミリア」を占ってみました(2022.12.22)
「妊娠」カテゴリの記事
- 新井恵理那を占ってみました(2023.07.01)
- 「由良ゆら」を占ってみました。(2022.12.18)
- 樋口日奈を占ってみました。(2022.12.13)
- 三笘薫と田中碧を占ってみました。(2022.12.09)
- 権田修一を占ってみました。(2022.12.03)
「出産」カテゴリの記事
- 「由良ゆら」を占ってみました。(2022.12.18)
- 樋口日奈を占ってみました。(2022.12.13)
- 三笘薫と田中碧を占ってみました。(2022.12.09)
- 権田修一を占ってみました。(2022.12.03)
- 堂安律を占ってみました。(2022.12.02)
「子育て」カテゴリの記事
- 新井恵理那を占ってみました(2023.07.01)
- 高橋茂雄と清水みさとの結婚を占ってみました。(2023.01.20)
- 指原莉乃を占ってみました。(2023.01.07)
- 橋本環奈を占ってみました。(2023.01.02)
- ウェストランドを占ってみました。(2022.12.31)
「結婚」カテゴリの記事
- 梅澤愛優香を占ってみました。(2023.10.26)
- SUZUKAを占ってみました。(2023.10.08)
- 広末涼子を占ってみました。(2023.07.07)
- 新井恵理那を占ってみました(2023.07.01)
- 樺澤まどかを占ってみました。(2023.07.06)
「家計」カテゴリの記事
- 「高木さん」のフルネームは何?(2022.08.12)
- TKOを占ってみました。(2022.08.07)
- 藤田ニコルに対して勝手に運命鑑定(2022.08.02)
- なぜ狩野英孝推しは失敗するのか?(2022.07.26)
- 統一教会と家庭連合(2022.07.15)
「妊娠 妊婦 子育て 育児」カテゴリの記事
- 新井恵理那を占ってみました(2023.07.01)
- 高橋茂雄と清水みさとの結婚を占ってみました。(2023.01.20)
- 橋本環奈を占ってみました。(2023.01.02)
- 「由良ゆら」を占ってみました。(2022.12.18)
- 樋口日奈を占ってみました。(2022.12.13)
コメント
こんばんは、タマティーさん!
今回の記事を読みまして、一ヶ所、心に引っ掛かりました(T_T)
それは、「良家」とのお言葉です。
タマティーさんの言う「良家」とは、どのようなお家を指すのでしょうか…。
経済的に不自由なく、文化的にも水準の高いお家とかでしょうか…(T_T)
そうだとしたら、ショックです……。
理解の足りない不躾な質問かもしれません。それでしたら、このまま公開しないでいただいて、全く問題ありません。(ご不快な思いをさせてしまっていたら、申し訳ありませんでした)
投稿: ゆう(ころころローラー) | 2018年11月 7日 (水) 19時46分
ゆうさん、ここで言う「良家」とは、「いい育ち方をした」という意味です。
投稿: タマティー | 2018年11月 8日 (木) 07時20分
愚問にも関わらず、ご掲載&ご返信をありがとうございましたm(__)m
投稿: ゆう(ころころローラー) | 2018年11月 8日 (木) 14時44分
タマティーさん、女の子の育て方の記事をありがとうございます。興味深く読ませて頂きましました!
子どもって親の言うことはあまり聞かないけれど、やる事や思想をびっくりするくらい真似すると実感しています。
特に娘は私を見ていますね。悪いところももれなく真似してて、気をつけなくてはと反省しきりです。
子どもたちには親よりも学歴、経済力、ヒューマンスキルをつけて、親を飛び越えて欲しいと願っています。
娘たちにはたくさんおしゃべりさせて、お財布が痛みそうですがお洒落させます。
今年の初めくらいに買った白い下着がよれよれになって着ました。来年以降も白い下着の効果は有効になりますか?
投稿: りりまま | 2018年11月10日 (土) 23時18分
りりままさん、子供だから、微妙だね~。
よれよれの方が、着心地が良かったりするので。
もうそろそろ来年のお年玉プレゼントを考えなければならないと思っていたので、お金はそちらの方に使った方がいいかも。
投稿: タマティー | 2018年11月11日 (日) 06時01分
タマティーさま
ご報告です。昨日の夕方くらいから微弱陣痛があり病院へ行き、無事今朝4時14分に元気な3572gの女の子を出産しました^_^
懸念していた吸引もせず、少しだけオキシトシンを追加し会陰切開しての出産でした。
何より主人と一緒に乗り越えられたことが一生の思い出になります!
色々とアドバイスをいただき本当にありがとうございました!
こちらの女の子の育て方を読み、「いい育ち」となるように子育て頑張りたいと思います!
投稿: カモミール | 2018年11月19日 (月) 14時01分
カモミールさん、出産おめでとうございます!
休みが取れている間に出産できて良かったですね。
投稿: タマティー | 2018年11月20日 (火) 05時05分
タマティーさまこんにちは。運命鑑定をしていただいた際にはありがとうございました。
先日、実の父が肺がんで亡くなりました。告知から5ヶ月であっという間でした。まだ67歳だったのに...。
今年の4月に私は父と初めて大喧嘩をしました。きっかけは私の長男を羽交い締めにして罵声を浴びせ、殴ろうとしていたからです。その日の夜は子供3人を連れて実家を飛び出しホテルに泊まりました。
でも、わたしは6月の父の日に遠方なので電話で謝ったんです。こちらにも悪いところがあったので。しかし、父はツンツンしていて全く悪びれもしていませんでした。
そして7月に突然しおらしくあやまる父からの電話...。自分が末期癌だとわかってかけてきました。
しかし、そこから改心するかと思いきや付きっきりで看病する母に感謝もせずに好き放題言うのは変わらず。苦しみながら亡くなりました。
わたしも母も父が大好きでした。優しい時は本当に楽しい人だったんです。でも、人を傷つける天才でした。もっと優しくしてほしかった、仲良くしたかったです。
父は天国で優しい人になれますか?傷つけた人たちに懺悔できるようになっていますか?まだ49日前です。父はなにを感じているか、ヒントはありますでしょうか?優しい顔をした遺影を見ていると楽しかったことばかり思い出します。
投稿: えりぃ | 2018年11月22日 (木) 07時06分
追記です。
父が亡くなった夜に寝ていたら、片腕、つぎに両腕が天井に引っ張られるやけにリアルな夢をみました。腕が上に上がる感覚は残ってました。
通夜の夜に1歳の次女が天井を見て爆笑してたので父があやしてくれてるのかなと思いました。
父だったと思って良いでしょうか?
投稿: えりぃ | 2018年11月22日 (木) 07時18分
タマティーさま
ありがとうございます!
殆ど動けない日々でしたが、その日は階段を昇り降りしたり外を歩いたりしたからでしょうか?一気に張りました。
ブドウ糖をたくさん食べていたからか妊娠糖尿病になり、赤ちゃんは低血糖でした。
昨日から吐き戻しの後、呼吸が止まることがあったようで、少しNICUの方で検査しています。
私はなるべく寝て身体を休めて気力高めようと思います。
それと陣痛中は、頭の上に気を集中させ「気の塊」を作り一直線に産道まで落としていく、というのをずっとしていました。
落とし終わったら、主人の手をキュッキュッとしてリラックスしますという合図をして、下手したら寝てしまいそうなくらい恍惚感?がありぽわーっとしていました。
あとはお腹を歯磨き粉のチューブに見立てて最後まで折り曲げて絞り出すようなイメージで腹筋を使いました。
時間がかかったのは最後のいきむところです。長女の時も子宮口全開で髪の毛が見えてるところからがうまく出来ずでした。
今回は二人掛かりで手で引っ張られ、手を突っ込み頭を出し、さらに肩を引っ張り出すという共同作業でした。
最後の最後は腹筋ではなく、お尻の筋肉?なのでしょうか?
やはり排便をするようにと言われましたが、それが難しかったです。オキシトシンを追加して痛みまかせにどうにか押し出した感じでした。
昨日から大潮ですが、病棟はお産でバタバタしています^ ^
私も階段の昇り降りをしなかったら今くらいから張っていたのかなぁと思います^ ^
投稿: カモミール | 2018年11月22日 (木) 09時43分
えりぃさん、ご愁傷様です。
人間、死期が近くなると、怒りっぽくなるので、話を聞いて、「やはり」と思ってしまいました。
晩年でのイザコザは余り気にしないように。
あの世に行っても、性格は簡単には変わらないですよ。
「余りにも早くに死んでしまったな~」と思っている事でしょう。
49日までは現世に居るので、その霊夢とか、天井に出て来たのは、お父さんですね。
投稿: タマティー | 2018年11月23日 (金) 05時03分
カモミールさん、運動したのが良かったにでしょう。
妊婦を絶対安静にする事は、絶対危険ですよ。
ブドウ糖は糖尿病に成りますね。
あんなもん、食べない方がいい。
最後に使ったのは、お尻の筋肉というより、肛門の筋肉かも。
なんでも情報によりますと、前の退院の時には手作りケーキを食べたとか?
妊娠出産で体力を大いに使ったから、ご飯はどんどん食べた方がいいです。
投稿: タマティー | 2018年11月23日 (金) 05時54分
タマティーさま
ありがとうございます!
本当に運動は常日頃から大切なのだということを痛感しました。
ラムネを食べるといいと知り、いっぱい食べたのが悪循環の始まりでした(>人<;)大後悔です!
たくさん食べて回復させしっかり母乳を出そうと思います。
股関節の痛みはとりあえず寝床からトコちゃんベルトをネット購入し体操を始めました。
母乳のためのローズヒップティーも注文しました!
退院後は3日間義母のサポート、1週間産褥院、1週間実母のサポートで20日間はしっかり体を休めて、徐々に通常生活を取り戻していこうと思います!
投稿: カモミール | 2018年11月23日 (金) 07時19分
タマティーさま
お返事ありがとうございます。
性格は変わらないですか(笑)父は父のままなんですね。
改めてタマティーさまのお父様、お葬式、カラオケ屋のご夫婦のお話などを読んでフムフムと勉強させていただいております。
亡くなった後も父がきてくれてたのなら嬉しいです。しっかり供養したいと思います。
投稿: えりぃ | 2018年11月23日 (金) 07時46分
カモミールさん、失礼失礼。
手作りケーキの話は、一ヵ月前の退院の話ですね。
旦那さんのブログの記事を見たんですけど、上の子が妊娠を霊視できたって事は、こういう場合、もう1人できますよ。
カモミールさんの年齢の事を考えると、本当のラストチャンスになるので、育児中は1日5度飯にして、体重を太らすと、妊娠可です。
投稿: タマティー | 2018年11月23日 (金) 16時47分
タマティーさま
見てくださりありがとうございます。
はい、霊視のような感じでした。
もう一人どうしても欲しいです!この五日間どのタイミングで何をするかライフプランをずっと考えていました。
た、体重💦今朝165cmで70kgでした、これ以上は流石にと思ってダイエットを考えていました。妊娠糖尿病なので…。
もっと太ると授かりやすいですか??
投稿: カモミール | 2018年11月23日 (金) 21時44分
70キロ!
カモミールさんは、体格がいいんじゃないの?
太った方が断然にいいです。
母性ホルモンが多く分泌されるので、それで妊娠し易くなります。
尤も糖尿が出るというのなら、歩いた方がいいでしょうね。
投稿: タマティー | 2018年11月24日 (土) 06時23分
タマティーさま
体格よすぎて困っています。太ってるというかゴツい感じです。。
母性ホルモン十分ですよね?
股関節が治り次第、たくさん歩きます!
次に備えてストレッチと筋トレは絶対しようと思いました!
投稿: カモミール | 2018年11月24日 (土) 07時51分
タマティー さん
女の子、男の子の育て方おもしろかったです。
私は三姉妹の長女、娘一人なので男の子は未知の世界です。
男の子ができる気もしません(*´-`)
この度二人目を妊娠でき6週目なのですが、つわりが始まりました。たまに吐き気を催し辛かったのですが、酸性食品を避け、朝フルーツ断食したらよくなってきました。
朝はりんご半分、昼はサンドイッチかおにぎりとバナナ、夜は芋とサラダや味噌汁などで食べる量は激減してしまいました。食べないほうが体は楽です。
流産などのことを考えるとお米も食べないとと思うのですが、娘はまだ2歳にならないので白米を炊いており、私は白米を食べると気持ち悪くなるので家では食べていません。
1歳10か月で玄米は早いような気がして、八分付きや五分付き、もしくは押し麦と白米か、私と娘が食べられるおすすめを教えてほしいです。
また、一人目がまだ授乳中で、なるべく娘が自然に辞めてくれたらと思っていたのですが、まだ心の拠り所としています。好き嫌いはありますが、ごはんは三食食べているので、おっぱいは心の安定くらいの感覚です。
このまま授乳を続けていても大丈夫でしょうか。お腹に栄養がいってるか心配です。
長くなってしまいましたが、アドバイス頂けると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
投稿: ハル | 2018年12月 1日 (土) 22時44分
ハルさん、こういう時は、他の赤ちゃんたちと接しさせると、卒乳してくれます。
投稿: タマティー | 2018年12月 2日 (日) 05時20分
タマティー さん
娘は保育園に通っているのですが効果なしのようです‥。2歳までは母乳あげたほういいかなと思っていましたが、もう卒乳してもいい頃なんですね。
質問ばかりですみませんが、白米ではなく分付き米か押し麦を食べたいのですが、2歳弱の子供とつわり中の私にとっておすすめの食べ方はありますか?
今はお茶漬けかコンビニおにぎりでしのいでいます。
投稿: ハル | 2018年12月 7日 (金) 21時47分
ハルさん、まさに愛情が欲しいから、母乳を飲んでいるみたいですね。
カレーライスはどうl?
それか、野菜を沢山入れたオジヤとか。
後、蕎麦がきなんてどうかな?
投稿: タマティー | 2018年12月 8日 (土) 07時08分