うにさんへの運命鑑定2
うにさん、それでは運命鑑定行きますね!
␣
●霊線
息子さんの霊線は両親と繋がっています。
両親自体が同じ運命星なので、当然そうなりますね。
両親と霊線が繋がっているという事は、うにさん夫婦はちゃんと愛し合っているという事です。
␣
●両親を引き留めるために生まれてきた
運命星の関係で、うにさん夫婦は前進力を欠くので、息子さんは両親を引き留めるために生まれて来たという感じに成ります。
子供が居なかったら、前進しないがゆえに、仲はいいのに別れていたかもしれません。
息子さんに引っ張られる感じで、家族に変化を起こしていくといいです。
␣
●スポーツをやらせるといい
息子さんはスポーツが得意なので、なんらかのスポーツをさせるといいでしょう。
スポーツは好きな物を選ばせるといい。
但し、武道のように、精神修養ができるスポーツだとよりいいです。
␣
●タマティーからの褒め言葉
うにさんの年齢からすると、今回の出産は凄いです!
高齢出産としては大成功ですよ。
やはり体重のなさが妊娠の障害だったので、それを除去すれば、他の人たちでは無理な年齢に成っているのに、妊娠できたのでしょう。
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- 文学フリマ東京39に出ます。(2024.11.29)
- 影山優佳を占ってみました。(2023.05.31)
- 「由良ゆら」を占ってみました。(2022.12.18)
- 石川真佑を占ってみました。(2022.10.15)
- 高市早苗を占ってみました。(2022.09.06)
「恋愛」カテゴリの記事
- 文学フリマ東京39に出ます。(2024.11.29)
- 梅澤愛優香を占ってみました。(2023.10.26)
- SUZUKAを占ってみました。(2023.10.08)
- 広末涼子を占ってみました。(2023.07.07)
- 「ゆめぽて」を占ってみました。(2023.06.14)
「育児」カテゴリの記事
- 高橋茂雄と清水みさとの結婚を占ってみました。(2023.01.20)
- 指原莉乃を占ってみました。(2023.01.07)
- 橋本環奈を占ってみました。(2023.01.02)
- ウェストランドを占ってみました。(2022.12.31)
- 「ゼロイチファミリア」を占ってみました(2022.12.22)
「妊娠」カテゴリの記事
- 新井恵理那を占ってみました(2023.07.01)
- 「由良ゆら」を占ってみました。(2022.12.18)
- 樋口日奈を占ってみました。(2022.12.13)
- 三笘薫と田中碧を占ってみました。(2022.12.09)
- 権田修一を占ってみました。(2022.12.03)
「出産」カテゴリの記事
- 「由良ゆら」を占ってみました。(2022.12.18)
- 樋口日奈を占ってみました。(2022.12.13)
- 三笘薫と田中碧を占ってみました。(2022.12.09)
- 権田修一を占ってみました。(2022.12.03)
- 堂安律を占ってみました。(2022.12.02)
「子育て」カテゴリの記事
- 新井恵理那を占ってみました(2023.07.01)
- 高橋茂雄と清水みさとの結婚を占ってみました。(2023.01.20)
- 指原莉乃を占ってみました。(2023.01.07)
- 橋本環奈を占ってみました。(2023.01.02)
- ウェストランドを占ってみました。(2022.12.31)
「結婚」カテゴリの記事
- 梅澤愛優香を占ってみました。(2023.10.26)
- SUZUKAを占ってみました。(2023.10.08)
- 広末涼子を占ってみました。(2023.07.07)
- 新井恵理那を占ってみました(2023.07.01)
- 樺澤まどかを占ってみました。(2023.07.06)
「家計」カテゴリの記事
- 「高木さん」のフルネームは何?(2022.08.12)
- TKOを占ってみました。(2022.08.07)
- 藤田ニコルに対して勝手に運命鑑定(2022.08.02)
- なぜ狩野英孝推しは失敗するのか?(2022.07.26)
- 統一教会と家庭連合(2022.07.15)
「妊娠 妊婦 子育て 育児」カテゴリの記事
- 新井恵理那を占ってみました(2023.07.01)
- 高橋茂雄と清水みさとの結婚を占ってみました。(2023.01.20)
- 橋本環奈を占ってみました。(2023.01.02)
- 「由良ゆら」を占ってみました。(2022.12.18)
- 樋口日奈を占ってみました。(2022.12.13)
コメント
タマティーさん
早速の鑑定ありがとうございます!
私も夫も両親はいますが親には恵まれなかったので、
息子が私達夫婦と霊線が繋がっているとはとても嬉しいです。
このまま子供がいなかったら、嫌いでなくても数年後、数十年後にサヨナラしてたかもしれないと想像がつきました(^^;;
今まで不動のように悪く言えばタラーとしていた夫が、息子が生まれからは息子の為にとあれやこれや活動的になりました(笑)
夫はスポーツを私は道が付くものを何かさせたいと話していたので剣道いいですね!
習い事の候補に入れておきます(^-^)
大切に育てていきます。
ありがとうございました(*´-`)
投稿: うに | 2019年3月14日 (木) 15時12分
タマティー様
助けてください。。
長女と私は同じ認可外保育園で過ごしていますが、0〜3歳までの園なので最上級生になります。
この春、仲良しの同級生も認可に決まり、残る子達はまだ話せない子達ばかりになります。
習い事の体験とか母子分離もあまり出来ないのもあって、徒歩圏の私立認可保育園の二次募集に応募したら内定がもらえました。
その園は都内20箇所に系列園があり、この春が一期生で、施設は公立中学の敷地内に建てられています。
週2日ネイティブ講師と遊んだりして英語に触れられ、月1でリトミックがあり、何より2歳児10名3歳児12名と沢山のお友達と一緒で楽しく過ごせそうだと思いました。
でも最近赤ちゃんかえりなのか夜中に何度も何度もママ!と探します。保育園の帰りも時々抱っこしてといいます。
こんなにママを求めているのに3歳以前で成長のため!と意気込んで保育園に行かせるのはどうなのかなと思い直しました。
そもそも保育園に入ろう!仕事をしよう!と思ったのは同伴で勤務出来ずっと一緒にいられて成長を見守っていられるからでした。
本末転倒なのかなと。
今の園は認可外なので園庭もなく、ハイハイの子のエリアと大きい子のエリアがあるだけでおもちゃも少ないしキッズルームという感じです。
今後は小さい子に合わせて公園に行くのも少なくなったり一緒に走り回ることができなくなります。
ただ、お給食もママの先生たちが作り我が子が多いから本当にアットホームで、親子の寺小屋という感じです。
幼稚園まであと1年、姉妹でママが勤務する認可外でゆったり過ごすか、それともなんでも吸収する今新設の園でたくさん経験するか、どちらがよいのでしょうか。
どうかアドバイスをお願い致します!
投稿: カモミール | 2019年3月15日 (金) 10時24分
タマティーさん
早いもので来週から臨月に入ります。
前回は予定日から2週間も遅れて出産したとはいえ
出産日前日に山登りをし、登山の帰りにはおしるしが
きてそのまますぐ超スピード出産となりました。
今回は2人目ということもあり、
登山中に産気づいたらどうしようと
いう不安があります笑。
助産師さんにも今回は点滴もするから
あなたの場合かなり早めに来てと
言われています。
だけど、登山しておくとめちゃくちゃ安産で
産まれてくれると思うと悩みます。
経産婦でも登山を推奨されますか?
正産期に入ってからの方がいいのか
アドバイス頂けますでしょうか(^ ^)
投稿: めぐみ | 2019年3月15日 (金) 22時19分
カモミールさん、ゆったり過ごした方がいいかも。
ただ単に面倒臭いだけなんだけど、認可の所に入れると、朝に長女をそこに送って、自分と次女は今の所に行き、帰りには、また認可の所に行く訳だから、大変ですよ。
ま、無理が出来るなら、認可の所に行かせても、いいんじゃないですか。
投稿: タマティー | 2019年3月16日 (土) 06時12分
めぐみさん、なぜだか知らないけど、登山中に産気づく事はないです。
投稿: タマティー | 2019年3月16日 (土) 06時14分
そうなんですね!
安心しました。来週お天気のいい日に登ってみます。
ありがとうございました^ ^
投稿: めぐみ | 2019年3月16日 (土) 16時03分
先生ご無沙汰しております!
お返事頂いてすぐ書き込んだのですがなんもやってもエラーになり…バタバタと引越しや転園が続きました。
申し訳ございませんでした。
その後ですが、長女は新しい保育園へ行き今はとても楽しく通っています。
引越し先もとっても暮らしやすく生活にメリハリがついてきました。
次女がようやく6カ月を過ぎそろそろ離乳食をしようかと思いますが仕事はまだ再開していないです。
そこで悩みなのですが、情けないことに長女を怒鳴ってしまいます。
イヤイヤ期なのか性格が合わないのか、私が感情的になってしまい、叩くこともあります。
普段からママ大好き!と言ってくれるのですが、怒ってるときは「ママ笑って」とか「ママ大好き」と顔色をうかがうようなことを言ってきます。
自己肯定感が低くなったら私のせいだし、もう自分が嫌になります。
怒る原因は理不尽ではないと思います。主人に包み隠さず怒ってしまったことを話すけど私が悪いんじゃない、長女が悪いことをしたからだ言いますが…なんせまだ2歳7カ月なのでどれも後になって考えると取るに足りないことだなぁとさらに自己嫌悪です。
次女はゆったりしたタイプの子で凄く2人きりになっても居心地がよく、夜泣きでも全然大丈夫です。
なんとなく分かり合える感じがします。
2人とも大好きなのにどうしたらいいのでしょうか。カウンセリングとか受けた方がいいのでしょうか。
ワンオペが大変なので、仕事復帰も見送った方が良いですよね?
あと、人目があると怒りを一旦冷静になれると思うので、両親と一緒に住めばいいのかなと考えています。
投稿: カモミール | 2019年6月 5日 (水) 03時45分
悩んでいます…
投稿: カモミール | 2019年6月 5日 (水) 03時46分
カモミールさん、イヤイヤ期では、とにかく何をしたいのか、聞いてあげるしかないです。
それと、1日30分でもいいから、一緒に遊んであげる事ですかね~。
自分で手一杯なら、舅姑、実の両親を呼び寄せる事も必要ですよ。
ちなみに、旦那さん、あの企画がヒットしたお陰で、仕事ふえたんじゃない?
やっぱ、ピンで行くしかないかな~。
あの企画でも、相方、邪魔だったし。
投稿: タマティー天使 | 2019年6月 5日 (水) 06時49分
お返事ありがとうございます!虐待なのかなと毎日自分を責めてしまいます…イヤイヤ期が終われば怒ることはなくなるのでしょうか。
一緒に遊ぶことですね!公園に一緒に行っても次女を抱っこしているから見守ることしか出来ず、妊娠前みたいに一緒に遊ぶことは出来ていないです。
保育園に行くと、17時に帰宅してから寝るまで食事の準備から介助とお風呂寝かしつけであっという間に21時です。
遊ぶ時間はお風呂に入っているときだけになります。
やっぱり保育園へは長くても15時までかなぁ、それか仕事も辞めて保育園は午前中までにしておうちで一緒にいてあげようかなと思っています。
あと先生の三つ子の魂百までというブログを改めて読みました。
たくさん愛情をあげたいです。
ついつい抱っこを要求しても歩けるでしょや妹を抱っこしてるから出来ないとしてあげないことばかりで我慢させていることばかりです。
今日は保育園をお休みし3人でゆっくり過ごして主人の帰りをまとうと思います!
長女とクッキー作りかパン作りかピザ作りか何かしようかなぁ。
実の両親は今のところ7月には同居しようかと話しています。主人が少しくつろぎにくくなるのが心配ですが、もっと稼いでもっと広いところへ引っ越せるようになるといいなぁと思っています。
お仕事のこと、ありがとうございます!
本当ですか?嬉しいです!確かに評判がよくあの企画の時は視聴率が良いそうです!でも前回の相方がいる回は良くなかったみたいです…ピンですかね。。相方は市長選に出たいそうなのでその方がいいのかな…
投稿: カモミール | 2019年6月 5日 (水) 07時24分
去年の9月の妊娠8ヶ月の入院時期から生後6ヶ月の今まで、長女は保育園で離れ離れです。
お陰で夜泣きで寝不足でも次女とお昼寝をしたりで身体は休めることが出来たので、これからじっくり遊んであげたいです。
三つ子の魂百まで…もう2歳7カ月で遅いかな…可愛い時期にたくさん自分のそばで成長してほしいです。
投稿: カモミール | 2019年6月 5日 (水) 07時33分
カモミールさん、確かにそうですよね。
15時までにしないと、その後はドタバタになります。
『日経エンタメ』の今月号の特集記事がいいので、是非、読んでおくといいです。
確実に変化が起っているので、自分で考えて意見すれば、旦那さんとしては有難いですよ。
尤も、本人は仕事をしているので、記事を鵜呑みするような意見だと、逆に怒りますので、その点は要注意。
投稿: タマティー | 2019年6月 6日 (木) 08時26分
ありがとうございます。15時までにお迎えに行き私もたくさん遊んだりしたいと思います!
日経エンタメですか。読んだことなかったです。明日買ってこようと思います!
投稿: カモミール | 2019年6月 7日 (金) 01時29分